新生活、一人飲みデビューしようぜ!
4月…新生活が始まるこの季節。
この春から社会人という方も多いことだろう。
これを機に一人飲みデビューしようぜ!
みんなでワイワイガヤガヤ飲むのも良いけど、一人でのんびりマイペースで飲むのも楽しい。
家で飲むのも良いけど、大衆の中で孤独を感じながら飲むのは不思議と落ち着く。
そんな一人飲みの世界に飛び込もうぜ!
一人飲み入門
自分の好きなものを一人占め!
一人飲みの最大の魅力は「自分の食べたいもの/飲みたいものを自分のペースで一人占めできる」ことだと思う。
飲み会だと誰かと、なかなか自分のペースで食事とお酒を楽しめない。
集団だとお酒をちびちび味わいたくても「早くグラスを空けろ」だのなんだの、ゆっくり味わうこともできない。
また料理も一つの皿を取り分けるのが基本となるので一人占めしたくても思うようにできない。
お店で自分のペースでお酒を味わいながら、自分の好きな食べ物を好きなように食べられる。
一人飲みは至福の時間なのだ。
ハードルの低い店から
ただ、初めて一人でお店に入るまでが一番敷居が高いかもしれない。
自分の友人に一人飲みしない理由を聞くと、大抵「一人で店に入るのが気恥ずかしい」という。
まあ、確かに店によっては一人で入りづらい雰囲気のところはある。
ただしすべてがそういう店ではない。
一人飲みしに来る客が多い店がある。
そういう店から慣らしていくのは如何だろうか。
例えば焼き鳥屋や串揚げ屋。
焼き鳥屋や串揚げ屋はテーブル席が少なくカウンター席がほとんどで、それ故に一人でも入りやすく一人飲みの客が非常に多い。
焼き鳥屋や串揚げ屋はに外れが少なく、また金額的にも高くないので財布にも優しい。
一人飲みするにはもってこいの店と言えるだろう。
回転寿司屋も一人飲みには適している。
回転寿司というと家族連れが多いイメージで…まあ実際に家族連れが多いのだが、カウンター席があってそこは一人の客が多い。
酒の種類はかなり限定されるが、マイペースでビールを飲みながら寿司を食べるのは非常に楽しい。
意外とおつまみメニューが豊富で、寿司以外にもいろいろ楽しめるのが嬉しい。
また焼き鳥屋や串揚げ屋同様に財布にも優しい。
最近では高速レーンのみの寿司屋も増えてきており、こちらもカウンター席があるので一人で入りやすい。
こういうお店から慣らしていっては如何だろうか。
別に酒じゃなくてもいいんじゃない?
「一人飲み」と書いてきたが、居酒屋でソフトドリンクを飲んでもいいじゃない?
私自身、お酒は好きだが、居酒屋に入る理由は「居酒屋のメニューが好きだから」だ。
居酒屋の料理を食べたいのだ。
居酒屋に入ってソフトドリンクというと何だかバツが悪く感じるかもしれないが、孤独のグルメの五郎ちゃんのように居酒屋でウーロン茶を頼んでもいいと思う。
「美味しいものを楽しみたい」という気持ちに素直になって考えれば、飲むものは何もお酒に限定する必要などないのだ。
一人飲みなんて誰でもできる!
一人飲みを敷居の高い趣味と思う方も多いかもしれないが、けしてそんなことはない。
一人飲みは凄く自由なのだ。
他の人から邪魔されること無く、好きなものを食べたり飲んだりして自分の時間を過ごす。
その時間が心を癒やしてくれて、ストレス発散にもなる。
一人飲みは楽しい。
新生活、これを機に一人飲みを初めてみては如何だろうか。
おしまい。