1:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 09:48:24.75ID:CAP_USER.net
【Response】
ニューヨークモーターショー16でトヨタが発表した
プラグインハイブリッド(PHV)の
『プリウス プライム』。
日本では新型『プリウス PHV』と呼ばれることになるというが、デザインを
見れば、これがたんなる現行『プリウス』のPHV版ではないのは明らかだ。
「実は現行プリウスの開発当初から、PHVはデザインを違えようという企画があった」
と告げるのは、プロジェクトチーフデザイナー(=PCD)の児玉修作氏。現行プリウス
のコンセプト段階からデザインのまとめ役を務めてきたデザイナーだ。
まずフロントは、ボンネットやフェンダーを含めてPHV専用の顔をデザインした。
「より先進的なイメージを持たせると共に、トヨタの
先進環境車のラインナップを意識した顔付きにした」
と児玉PCD。バンパーの両サイドを三角形にデザイン
したのは、燃料電池車『MIRAI(ミライ)』の弟分として位置付けるためだ。
リヤについては、「新技術を取り入れた」のがポイントだ。
児玉PCDによれば、
「テールゲートをカーボンファイバー製
にすることで骨を細くでき、後方視界が広がった。
バックウインドウにはダブルバブル形状を
採用して、空力性能を向上させた」
という。
視界や空力は現行プリウスのデザイン開発
でもこだわったところだが、今回のPHVでは
それをさらに改善したのだ。
ダブルバブルのバックウインドウはセンターの凹面がミソ。
凹面にすることでルーフから降りてきた風の流速が上がり、
キャビン側面の気流がそこに吸い寄せられて空気抵抗が減る。
もともと現行プリウスではキャビン後部を強く絞り込むことで
側面流をバックウインドウのセンターに導いていたのだが、
それをより確実にするのがダブルバブルの凹面なのである。
ただし、ガラスをダブルバブル形状に成形するのは簡単ではなかった。
「開発当初からガラスメーカーと一緒に検討を進めてきた」
と児玉PCD。
「当初はガラスを通した視界が歪む問題が出たが、
最終的にほとんど歪みがわからないレベルに仕上がった」
とのことだ。
それで空力効果があるなら、PHVではない
普通のプリウスもダブルバブルにできないか?
児玉PCDは
「そうですね。将来的には考えたいと思っています」
と答えてくれた。
インテリアで目立つのは、センタークラスターの縦長ディスプレイだ。
現行プリウスのセンタークラスターは上からエアベント、
ナビ画面、ヒーコンというレイアウトだが、今回のPHVは
11.6インチの縦長ディスプレイの両脇にエアベントを配置。
縦長ディスプレイを地図表示だけにすれば進行方向が広く表示されて
わかりやすいし、上下2画面に分ければ、上に地図を表示しながら、
下の画面は空調、オーディオ、PHVのエネルギーモニターなどに
切り替えることができる。
もうひとつ普通のプリウスと違うのが後席で、カップホルダーや
収納を備えた立派なコンソールで仕切った二人掛けの後席空間だ。
児玉PCDによれば
「4座独立でゆったりしていただこう、というコンセプトでデザインした」
という。
当然ながらPHVは価格が高くなることを考えると、左右にセパレート
された後席が醸す上級感は巧いアイデアと言えそうだ。
ただし、ダブルバブルのバックウインドウや11.6インチの
縦長ディスプレイは、プラグインでなくても欲しいアイテム。
それらがいずれ普通のプリウスにも採用されるとしたら…
米国トヨタは上級感を重視してプリウス プライムと命名したが、
より差別感の少ないプリウスPHVが「名は体を表す」ことになる日は、
案外、遠くないのかもしれない。

ニューヨークモーターショー16でトヨタが発表した
プラグインハイブリッド(PHV)の
『プリウス プライム』。
日本では新型『プリウス PHV』と呼ばれることになるというが、デザインを
見れば、これがたんなる現行『プリウス』のPHV版ではないのは明らかだ。
「実は現行プリウスの開発当初から、PHVはデザインを違えようという企画があった」
と告げるのは、プロジェクトチーフデザイナー(=PCD)の児玉修作氏。現行プリウス
のコンセプト段階からデザインのまとめ役を務めてきたデザイナーだ。
まずフロントは、ボンネットやフェンダーを含めてPHV専用の顔をデザインした。
「より先進的なイメージを持たせると共に、トヨタの
先進環境車のラインナップを意識した顔付きにした」
と児玉PCD。バンパーの両サイドを三角形にデザイン
したのは、燃料電池車『MIRAI(ミライ)』の弟分として位置付けるためだ。
リヤについては、「新技術を取り入れた」のがポイントだ。
児玉PCDによれば、
「テールゲートをカーボンファイバー製
にすることで骨を細くでき、後方視界が広がった。
バックウインドウにはダブルバブル形状を
採用して、空力性能を向上させた」
という。
視界や空力は現行プリウスのデザイン開発
でもこだわったところだが、今回のPHVでは
それをさらに改善したのだ。
ダブルバブルのバックウインドウはセンターの凹面がミソ。
凹面にすることでルーフから降りてきた風の流速が上がり、
キャビン側面の気流がそこに吸い寄せられて空気抵抗が減る。
もともと現行プリウスではキャビン後部を強く絞り込むことで
側面流をバックウインドウのセンターに導いていたのだが、
それをより確実にするのがダブルバブルの凹面なのである。
ただし、ガラスをダブルバブル形状に成形するのは簡単ではなかった。
「開発当初からガラスメーカーと一緒に検討を進めてきた」
と児玉PCD。
「当初はガラスを通した視界が歪む問題が出たが、
最終的にほとんど歪みがわからないレベルに仕上がった」
とのことだ。
それで空力効果があるなら、PHVではない
普通のプリウスもダブルバブルにできないか?
児玉PCDは
「そうですね。将来的には考えたいと思っています」
と答えてくれた。
インテリアで目立つのは、センタークラスターの縦長ディスプレイだ。
現行プリウスのセンタークラスターは上からエアベント、
ナビ画面、ヒーコンというレイアウトだが、今回のPHVは
11.6インチの縦長ディスプレイの両脇にエアベントを配置。
縦長ディスプレイを地図表示だけにすれば進行方向が広く表示されて
わかりやすいし、上下2画面に分ければ、上に地図を表示しながら、
下の画面は空調、オーディオ、PHVのエネルギーモニターなどに
切り替えることができる。
もうひとつ普通のプリウスと違うのが後席で、カップホルダーや
収納を備えた立派なコンソールで仕切った二人掛けの後席空間だ。
児玉PCDによれば
「4座独立でゆったりしていただこう、というコンセプトでデザインした」
という。
当然ながらPHVは価格が高くなることを考えると、左右にセパレート
された後席が醸す上級感は巧いアイデアと言えそうだ。
ただし、ダブルバブルのバックウインドウや11.6インチの
縦長ディスプレイは、プラグインでなくても欲しいアイテム。
それらがいずれ普通のプリウスにも採用されるとしたら…
米国トヨタは上級感を重視してプリウス プライムと命名したが、
より差別感の少ないプリウスPHVが「名は体を表す」ことになる日は、
案外、遠くないのかもしれない。
2:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 09:50:37.62ID:NTsTy8HP.net
こっちは良い感じじゃん。
新型プリウスのしょぼさは何なのか。
新型プリウスのしょぼさは何なのか。
21:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:16:05.20ID:n0Gu+yr2.net
>>8
流体力学の必然なら仕方がないが、
ヘンテコなところに金をかけるなら、
内装や遮音性に金かけたほうがいいよな。
流体力学の必然なら仕方がないが、
ヘンテコなところに金をかけるなら、
内装や遮音性に金かけたほうがいいよな。
13:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:08:19.32ID:FFhx/5cx.net
トヨタはコンフォート以外はどれもデザイン壊滅してんな
15:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:11:41.31ID:wKf1SVch.net
三角窓まだあるんだな。
耐久性の問題なのかな
耐久性の問題なのかな
17:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:12:59.60ID:w9ohGi6W.net
トヨタはプロボックスだけでいいよw
あぁあとはハイエースと古いランクルだな
ほかはゴミ
あぁあとはハイエースと古いランクルだな
ほかはゴミ
18:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:13:27.30ID:DRWp93Ra.net
後方視界はもう常時表示のディスプレイでいいだろ。
20:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:15:40.60ID:9/XiBXwH.net
デザインはまともになったと思うけど、
若干ホンダチックな気がする。
若干ホンダチックな気がする。
22:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:17:42.65ID:osM83dfw.net
リヤワイパー無いのが残念だけど、
それ以外はこっちの方が好きな形だわ
新プリウス買っちゃった人、後悔してるんじゃね
それ以外はこっちの方が好きな形だわ
新プリウス買っちゃった人、後悔してるんじゃね
25:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:24:41.72ID:LwhKOzeJ.net
ノーマルプリウスよりはまだ見られるエクステリアだけど、
それでもごちゃごちゃこねくり回しすぎだな。
インパネはテスラの丸パクりだし、、
まぁ、トヨタというだけで売れる車。
それでもごちゃごちゃこねくり回しすぎだな。
インパネはテスラの丸パクりだし、、
まぁ、トヨタというだけで売れる車。
30:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:41:34.52ID:LtTCb8Sz.net
コスト度外視すれば幾らでもバッテリで走れるだろ。
31:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:48:54.98ID:8F6ofUHO.net
電池以外に、デザインにも金が掛かってそうだな。
エアロにコストを掛けるのはレーシングカーなら
解るけど、これは燃費で取り返せるのだろうか。
そういうことを無視できるのが先進性が
売りなプリウスの強みだし、嫌いじゃないけどな。
エアロにコストを掛けるのはレーシングカーなら
解るけど、これは燃費で取り返せるのだろうか。
そういうことを無視できるのが先進性が
売りなプリウスの強みだし、嫌いじゃないけどな。
32:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 10:53:32.22ID:FMOqo/N+.net
これを出しても純粋に走行に使うぐらいだから購入者は限られてくるよな
アウトランダー買う奴はアウトドアで電源代わりに使って
家に充電器が無くPAで充電してるような層だろ
アウトランダー買う奴はアウトドアで電源代わりに使って
家に充電器が無くPAで充電してるような層だろ
34:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 11:02:30.96ID:NeOiaYVp.net
プリウスが酷すぎたから、ちょっとまともに見える。
ただ、トヨタのデザインは理解不能。
奇を衒い過ぎている。
ただ、トヨタのデザインは理解不能。
奇を衒い過ぎている。
36:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 11:15:35.06ID:Eml+fuc8.net
PHVを次代の主力にしたいのだと納得
44:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 13:19:23.99ID:vwkyzsPF.net
あれだけEV否定してたんだから、FCVでいけよな。
センターコンソールもテスラに似すぎ。
センターコンソールもテスラに似すぎ。
45:まとめらいぶ:2016/03/25(金) 13:25:52.67ID:DU8mqgCa.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458866904
(C) 2015 まとめらいぶ
コメントする