経営のトピックス-PR-
シリコンバレーのオフィスが、どこもこじゃれている理由
シリコンバレーのスタートアップには、ある共通点がある。それはどの会社のオフィスも、似た感じで「こじゃれている」こと。記者は当初「何かの流行りだろう」ぐらいにしか思っていなかったのだが、実はそこには、シリコンバレーの大きな秘密が隠されていた。
まずは最近のスタートアップのオフィスがどうこじゃれているのか、写真を交えて説明しよう。
オフィスに足を踏み入れてまず気付くのは、フロアがオープンであることだ(写真1)。フロアは全体が見渡せる広々とした空間になっていて、開発者は立ったり座ったり、思い思いの姿勢でプログラミングに励んでいる。
米国のソフトウエア会社というと、「開発者が作業に集中できるよう、デスクの周りはパーティションで囲まれていて、プライバシーが保たれている」という印象があった。米Microsoftなどは、個室を開発者に与えていたことで有名だったほどだ。しかしスタートアップのオフィスはそれとは正反対。パーティションで囲まれた「キュービクル(Cubicle)」は、まず見かけない。
フロアの所々には、一息ついたり談笑したりできるスペースが設けられている(写真2)。座り心地の良さそうなソファーが並んでいて、膝詰めで会話できるようになっている。そういったリラックスできるスペースの側には、ビリヤード台のような娯楽設備が置かれていることもある。
オフィスフロアの中に、キッチンがあるケースも多い(写真3)。キッチンには冷たい飲み物やコーヒー、チョコレートやスナックなどが常備。みんなで食事ができるような大きなテーブルがあって、朝には朝食用のマフィンが、昼にはケータリングのランチなどが並んでいたりする。
オフィスの壁に目を転じると、そこは一面のホワイトボードだ(写真4)。マジックペンで様々な図が描かれていたり、メモが書き込まれた色とりどりの付せんがはってあったりする。ホワイトボードは移動可能な場合もある。
会議室や打ち合わせスペース、廊下の壁も全面がホワイトボードだったりする(写真5)。
記者が不思議に感じていたのは、こうした従来の米国オフィスとは明らかに異なるこじゃれたオフィスを、多くのスタートアップが足並みを揃えて採用していたことだった。
連載新着記事一覧へ >>
- 分かりにくいよセキュリティ用語、ばらまき型で標的型って何? (2016/04/01)
- 時短で孤立する社員をなくすために (2016/03/31)
- 難易度は囲碁よりも上、「人工知能で小説創作」は無謀な試みか (2016/03/30)
- 挫折ばかりの初心者よ、アセンブリ言語を学べ (2016/03/29)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- 対談メディーバ×オープンストリーム
- Azureと連携したプライベートクラウド
- MS平野社長が自ら語るIT活用効果とは
- OSSを活用!選ばれるミドルウエアとは?
- IT部門こそイノベーションの「主役」である
- IT部門が管理しないグループウエア≫詳細は
- ベンダー生き残りのカギはここにある!≫
- デルタ航空やコカコーラに学ぶデジタル経営
- 3つの施策に見える、NECが躍進する理由
- 認証印刷の先へ 紙からの情報漏洩を防止
- BIG-IPでセキュリティPDCAを確立
- 身近に迫るサイバーテロの危険をどう防ぐか
- IoTの可能性を広げるマーケットプレイス
- ITインフラのコスト削減方法に関する調査
- ポケットサイズの「企業の重要資産」とは?
- わずか1行のコードがITインフラを制御可?
- 調査結果が示す!モバイルワークのリスク
- FacebookやアリババがOSSを使う理由とは
- セキュリティ現場は皆がデータ流出経験者?
- 48時間で影響分析完了!? ERP移行の新常識は
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- Windows10への引っ越しツール
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ