眉毛ヘンって思われてる!「眉マスカラで失敗」3つのやりがちNG

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

眉の黒さを緩和させるために、眉マスカラを使用する女性は少なくありません。しかし、眉マスカラメイクに失敗し、不自然な顔立ちになっている人も……。

そこで今回は、美眉アドバイザーとして活動する筆者が、眉マスカラで失敗する女性の特徴を3つご紹介します。

 

■NG1:眉マスカラをつけ過ぎている

眉マスカラのスクリューブラシには想像以上にたくさんのマスカラがついていて、普通につけただけでもつけ過ぎてしまう傾向にあります。眉マスカラはつけ過ぎると乾いたときにガピガピになり、見るからに不自然な仕上がりになってしまいます。

スクリューブラシについている余分なマスカラを軽くティッシュオフしてから使用すると、つけ過ぎを防ぐことができるのでおすすめです。

 

■NG2:眉マスカラがまだらについている

眉マスカラがたっぷりついている部分と、ついていない部分とができ、眉色がまだらになっている人も少なくありません。

眉マスカラを使用するときは、まず眉毛の根元から毛を掴むように、ジグザグと下から上につけ、その後毛並みに沿ってとかすようにスクリューブラシを動かすと均一に色がのりやすくなります。

また、仕上げにコームで毛並みに沿ってとかしてあげることで、余分なマスカラ
がとれ、より自然な仕上がりになります。

 

■NG3:眉の色を明るくし過ぎる

眉マスカラを使用することで、自眉の色が緩和され、ふんわりとやわらかな顔立ちに見せることができます。しかし、眉色を明るくし過ぎるのはNG。眉は顔の表情を表すパーツなので、色を薄くし過ぎて存在感がなくなると、表情が乏しく見えたり、不健康そうに見えたりもしてしまいます。

眉は髪色よりもワントーン明るい色を意識するのがおすすめ。それよりも明るくなり過ぎないように気を付けてくださいね。

 

以上、眉マスカラで失敗する女性の特徴をご紹介しました。「つけているのが見て分かる」時点で眉マスカラメイク失敗です。これらを参考に、自然な眉に仕上がるように意識してみてくださいね。

 

【関連記事】

アイメイクより大事!「手抜きすると完成度ガタ落ち」3パーツ

美眉のプロ指南!誰でも「上手に描ける」アイブロウペンシルの選び方

※ 深田恭子もコレで再ブレイク!「美女をキュートに変える」メイクテク

井川遥の眉を真似るだけで…「大人キレイな清涼顔」の出来上がり!

太or細め?彼が思わずギュッ「抱き寄せたい女」眉の描き方教えます

 

【おすすめ記事(PR)】

シミ・そばかすの原因だった!? 今すぐやるべき「ブルーライト焼け」対策とは

実録「自己処理で起こった悲劇」!ムダ毛・肌トラブルを最小限にする方法とは

髪の傷み、薄毛…美しいツヤ髪を手に入れるためのヘアケアポイント4選

メイク直し0回!? 「朝のつけたてファンデ」をキープするメイクテク

 

【姉妹サイト】

※ 五代vs新次郎どっち!? 女性による『あさが来た』イケメン投票1位は

※ 3位は家族の話…!? 上司が実は「部下とやりたい」つきあいごとトップ3