読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おしき。の日記

クラフトビールが大好き。日本酒にも興味が出てきた。ゆるく楽しく気にせずに日記を書いてくよ。

【生酒】霧降を買ってみた。

日本酒飲んでみた
 
どーも、おしきです。
 
 
今回は日本酒!
知れば知るほど面白いですね、日本酒って。クラフトビールにハマり始めた初期の気持ちを思い出す。
 
家にある日本酒が1つ空いたので新しいのを買おう!と。って言っても、何を買ったらいいんだろうって思っていたら生酒なるものを勧められました。
 
生酒(なまざけ)は製造からお店に並ぶまで一切加熱処理(火入れ)を行ってない日本酒のことみたい。普通は日本酒の腐敗を防ぐために火入れを1〜2回やるみたいだけど、生酒はこの火入れが一切無い。だからかなりデリケートなお酒。火入れをしないからしぼりたてそのままのフルーティーな味わいを感じられるのがこの生酒みたい。その代わりに開封後はこの新鮮さが命だから早く飲まないとだめらしい!さすがデリケートなお酒!
 
生酒と言うものを何となく理解したので、近所の酒屋に行ってきた。
毎日目の前を通るほど知っている酒屋だけど、こういう所に入るのは初めてで、若干入るのに戸惑った。意を決して入ると強面のおじちゃん。とりあえずその強面のおじちゃんに、どの生酒を選んだらいいのかさっぱり分からない事を伝えたよ。
 
そしたら、生酒詳しく1つ1つ説明してくれた上に、他にも大吟醸とか純米とか生貯…色んな日本酒の説明をしてくれた。まぁ勉強にかなりなったところで、飲みやすくて美味しいらしい生酒をチョイスしてくれたので買ってきた。
 
 
「霧降」
f:id:knkbbknk:20160403170002j:image
f:id:knkbbknk:20160403170222j:image
 
栃木の霧降!
デザインがすごくいい。
 
ふんわりと広がる香りがとても居心地が良い。程よく甘く、軽い飲み口ですごくフルーティー…すいすい飲めてしまうお酒!生酒は他に飲んだ事がないから比べようが無いのが残念だけど、すごく美味しい。すごく美味しい!飲みすぎちゃうなーこれは。
 
こういうお酒にはどういうおつまみが合うんだろうな。ばっちぐーなおつまみが知りたいところ。
 
 
話は変わる。よく聞く事で、ここの店主の方も言ってたんだけど、若者の日本酒離れが進んでいるの?私が日本酒を飲む前に感じていたのは、日本酒ってかなり敷居が高いんだよね。若い人が飲んでるイメージが無いし、まずどこから手を出したらいいか分かんない。炭酸でも無いし…いやスパークリングのもたまにあるけども。頼み方もわからないし、気軽にスーパーで買おうとも思えない…。そんな感じ。
 
周りに日本酒を飲んでいて勧めてくれる人や、教えてくれる人がいないと飲もうと思わなそうだなぁ。
私は、はてなブログを通して色んな人が日本酒の記事を書いてて興味持ったのが始まりだけど。
 
こんなに美味しいお酒があるから日本酒を知らずに敬遠しないで欲しいなぁと切実に思うようになった。もう少し勉強したら布教活動しようかな(笑)
 
 
こんな短期間でめりめりとのめり込んでる自分が怖いわ…
 
 
 
おしまい。