読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

きょうは犬だから

広告

後輩女子のディズニーキャラごはんがクオリティ高い上に美味しそう

先日、かつての職場に顔を出した際、面白いものを見せて貰いました。
f:id:OKP:20160403023252j:plain
社会人2年目の後輩女子が最近「キャラごはん」作りに凝ってるそうです。ハンドメイドが趣味でペーパークラフトや自作の小物、ポストカードを作っては同僚たちにプレゼントしてくれていた自作系女子です。

以前は料理を全くしないと言ってたのですが、好きなキャラクターのために料理をするようになったのだとか。

おいしさとび出す! 3Dキャラごはん

おいしさとび出す! 3Dキャラごはん

そんなキャラごはんの写真を見せてくれたのですが、どれも料理初心者とは思えないクオリティだったので、本人に許可を貰って写真を撮ってきました。ネット公開することも了承済みです。

自作アルバムにまとめられたキャラごはん

自分で作ったキャラご飯は写真に撮って、こちらのアルバムにレイアウトされてました。もちろんアルバムだってハンドメイドです。「KYARASYOKU ARUBAMU」ローマ字だ!
f:id:OKP:20160403023241j:plain

ますばバターチキンカレーのデール。ウインナーののドングリが良い味出してます。「ディズニーファン」というディズニー公式雑誌に投稿して掲載されたそうです!
f:id:OKP:20160403023253j:plain
こういったスクラップブック作りが得意な女子いますよね。私は全然ダメ。編集者なのに…。

こちらはほうれん草クリームリゾットのリトルグリーンメン。ほうれん草のクリームリゾットとか、僕も作ったことないです。まさに好きこそ物の上手なれですね。
f:id:OKP:20160403023251j:plain
白目がジャガイモのスライス?で黒目はオリーブ。

クリスマス頃に作ったサンタクロースの海鮮丼。帽子がマグロで鼻がいくら! これは相当に美味しかったそうですよ。
f:id:OKP:20160403023250j:plain

カプレーゼで作ったベイマックス。何気にこれ凄いですよね。カプレーゼの定番の材料を生かしてキャラに仕立ててしまうというアイデア賞!
f:id:OKP:20160403023249j:plain

ハンバーグで作ったミスター&ミセス ポテトヘッド。ポテトヘッドをポテトで作らないなんて!
f:id:OKP:20160403023248j:plain

何かと思ったらディズニーシーの灯台! 名前は「ハリケーンポイントライトハウス」だそうです(ググった)。
f:id:OKP:20160403023247j:plain
タイトルが「野菜」と直球(笑) バーニャカウダーとか添えてもいいですね。

これまた随分と渋いキャラ… 不思議の国のアリスのトゥイードル・ディーとトゥイードル・ダム。なぜこれをカボチャサラダで行けると思ったのか。
f:id:OKP:20160403023246j:plain

マッドハッターの帽子を抹茶ケーキで! 日付を見たらバレンタインですね。
f:id:OKP:20160403023245j:plain

新しめのキャラでアナ雪のオラフと… 岩石のトロール。オラフのボディは… お麩かな? オラフなのでニンジンはお約束として、目やボタンに小ネギ?と思ったらこれは味噌汁なのですね。料理としても食材のチョイスが正しいやつ!
f:id:OKP:20160403023244j:plain

モンスターズインクのマイク・ワゾウスキはトースト。これ絶対美味いやつだ。
f:id:OKP:20160403023243j:plain

パンケーキでプーさんのピグレット。あー、これも美味しそう。
f:id:OKP:20160403023242j:plain
このピグレットとか見ると分かりますが、決してキャラの再現性を最優先してる訳じゃないのですよね。ピグレット作るのにパンケーキを積んで体にしようとは普通思いませんし。
料理ありきで、そのメニューにあった食材を使ってキャラを再現していくのかな? こういったアイディアって僕には絶対思い浮かばないので、素直に尊敬してしまいます。

ディズニーファン 2016年2月号 [雑誌]

ディズニーファン 2016年2月号 [雑誌]

ディズニーファン 2016年4月号 [雑誌]

ディズニーファン 2016年4月号 [雑誌]

ディズニーファン 2016年5月号 [雑誌]

ディズニーファン 2016年5月号 [雑誌]

それにしても「キャラご飯が作りたい」という動機で、料理を初めてすぐにこれだけのものが作れるようになるものなんですね。
アルバム後半にはまだ空いてるページがあったので、しばらくしたらまた続きを見せて貰うのが楽しみです。