こんにちは。マスクのヒモのあとがなかなか消えないお年頃、エリサです。
みなさんはメイクポーチ、どんなものを使っていますか?
メイクポーチって、スタンド型やブラシ類を分けて収納できるもの、シンプルな仕切りのないものや見やすいロールアップ型など、さまざまな形がありますね。
私が使っていたメイクポーチ
私はブラシやペン類が取り出しやすいスタンド型を使っていました。
仕切りが付いているので、どこに何があるかすぐ把握できるのも便利だったのです。
最近はメイク道具が減ったことで、中がすかすかしていました。
私が使っているメイク7つ道具を公開
現在、私がメイクで使っているのは下記の7つ。
- ベビーパウダー(下地パウダー容器の中身、入れ替えました)
「トランクひとつのモノで暮らす」の撮影時から、さらに減りました。
仕事でステージに上るときは、これに付けまつげを加えることも。
モノが減ると、仕切りがいらない
7つまで減ってみて感じたのは「仕切りはいらないかも」ということです。
むしろ仕切りがあることで、ごちゃごちゃする気すらしてきました。
これって収納道具にも言えるのですが、物の量がある一定のラインを越えて減ると、収納道具や家具や収納術が不要になるときがあります。
小さいポーチに移してみた
今まで爪切りやリップクリームなどを入れていたこちらのポーチ。
爪切り類をポケットティシュケースに移し、メイク道具をこちらに移しました。
ファンデーションとベビパが、中に入れず。。。
パウダー類をジップ袋に入れる案
以前からパウダー類の容器の存在感の大きさが気になっていました。
粉自体の存在感はとても儚いのに、容器はどうしてゴロンとしているのか、と。
(粉をキレイにつけるためや、使いやすいからでしょうね)
だけど私は知っています。
以前、試供品でいただいたジップ袋入りのパウダーファンデーションで、十分使えたということを。
むしろ袋の中で粉を払えるので、周囲が汚れず快適でした。
そこで考えました、下記のようなチャック付きの袋に移し替えて使うという方法。
試してみて問題なければ、この方法に移行しようと思います。
出張や旅行のときに、そのまま行ける
普段からコンパクトなメイクポーチを使っていたら、出張や旅行のときに移し替える必要がありません。
たったそれだけのことで、急な出張へのプレッシャーが減ったり、思い立ってすぐに行きたい場所へ行けたりすることってありませんか?
私のメイクポーチの管理方法、参考になったらうれしいです。