古今の著名科学者が戦う格闘ゲーム「Science Kombat」 11
ストーリー by headless
	
攻撃 部門より
    攻撃 部門より
        古今の著名科学者がキャラクターとして登場する格闘ゲーム「Science Kombat」がブラジルのWebサイト Superinteressanteで公開されている(The Vergeの記事)。
 
登場する科学者キャラクターは8名。各キャラクターにはアルベルト・アインシュタインの相対性攻撃、チャールズ・ダーウィンの進化攻撃といった、研究成果や研究分野に合わせたスペシャル技が用意されており、トーナメントの最後は神との戦いになる。このほかのキャラクターのスペシャル技としては、ニコラ・テスラの電撃、アイザック・ニュートンのリンゴ落とし、スティーブン・ホーキングのブラックホール、ピタゴラスの三角数攻撃、マリー・キュリーの放射線攻撃、アラン・チューリングのAIロボット攻撃などがある。
 
ゲーム自体はWebブラウザー上で実行できるが、読み込みに時間がかかるうえ、ブラウザーによっては正常に動作しないこともある。各キャラクターの動きについては、デザインを担当したDiego Sanches氏のWebサイトに掲載されているGIFも参照してほしい。ちなみに、Superinteressanteでは古今の思想家が戦う「Filosofighters」も公開されている。
        
    登場する科学者キャラクターは8名。各キャラクターにはアルベルト・アインシュタインの相対性攻撃、チャールズ・ダーウィンの進化攻撃といった、研究成果や研究分野に合わせたスペシャル技が用意されており、トーナメントの最後は神との戦いになる。このほかのキャラクターのスペシャル技としては、ニコラ・テスラの電撃、アイザック・ニュートンのリンゴ落とし、スティーブン・ホーキングのブラックホール、ピタゴラスの三角数攻撃、マリー・キュリーの放射線攻撃、アラン・チューリングのAIロボット攻撃などがある。
ゲーム自体はWebブラウザー上で実行できるが、読み込みに時間がかかるうえ、ブラウザーによっては正常に動作しないこともある。各キャラクターの動きについては、デザインを担当したDiego Sanches氏のWebサイトに掲載されているGIFも参照してほしい。ちなみに、Superinteressanteでは古今の思想家が戦う「Filosofighters」も公開されている。
その発想でいくと (スコア:1)
ノーベルのダイナマイト攻撃
ウェゲナーの大陸移動攻撃
Re: (スコア:0)
R.O.D.の偉人軍団 [wikipedia.org]がそんな感じだったな。
電撃攻撃する平賀源内とか、巨大昆虫を操るファーブルとか、如意棒で衛星を破壊する三蔵法師とか。
指揮官は一休さんだ。
Re: (スコア:0)
三蔵が如意棒使うのはおかしいだろ。
Re: (スコア:0)
小柴先生のスーパーカミオカンデ攻撃
ついでに某女史のSTAP攻撃
# どっちもあまり効かなそう...ニュートリノはほとんど反応しないし
Re: (スコア:0)
> 小柴先生のスーパーカミオカンデ攻撃
ちょっとしたことで壊れて、莫大な修理費を請求される。地味に痛い攻撃。
> 某女史のSTAP攻撃
他人にまでは影響を及ぼせないが、鉄壁の精神力でもって小型の現実歪曲フィールドを
自分の周囲に張りめぐらせ、自分視点での現実を改変してどんな攻撃も無効にする。
自分のHPは減らないので、時間をかけて相手のHPを削るという戦術を使える。
Re: (スコア:0)
> ついでに某女史のSTAP攻撃
> # どっちもあまり効かなそう...
STAP攻撃最強だろう。周囲の人間の人生を破壊したり自殺に追い込んだりできるんだぞ。
それを日本では「仮面ライダーゴースト」と呼ぶ (スコア:1)
たいとるおんりー
ウイルススキャンが (スコア:0)
反応しました。
ニコラ・テスラ (スコア:0)
ニコラ・テスラならライオン顔になったエジソン大統領と殴り合いの喧嘩してたよ
―Fate/GrandOrderにて
未プレイ者は何のことかわかるまい
三角数攻撃って何? (スコア:0)
電撃やブラックホール攻撃や放射線攻撃に比べてあからさまに弱そう。ペンと紙が頼りの数学者じゃゲームバランスがとれないよ。
Re: (スコア:0)
地面と枝切れでは?
まぁこの手の基礎体系攻撃だと、応用理論系の攻撃を全て打ち消すくらいの付加属性を持ってそうだが