どうも、こなゆきです。
今日、ブログの記事の整理をしました。
その理由は、Google AdSenseの審査に落ちたからです。
通知メールに書かれた承認されなかった原因を大まかに書くと
・テキスト量の不十分さ
・画像、動画、フラッシュアニメーションがほとんどを締めるページ
・意味のある文章や段落
これらが当てはまっているのではないかと考えました。
それと、リンク1カ所にでも貼ってあるページも、非公開にしました。
審査が通り次第、元に戻していきます。
せっかく、言及していただいた記事もありますし。
これが300記事のような量だったら大変でした。
90記事ほどでしたので、まだ楽でしたね。
参考にさせてもらったのは、もみじさんという私がブログを始めて間もない頃から読んでいた人のアドセンスについての記事を見ました。
500文字以上の記事を5つ以上で審査が通るらしいですが、
私の今まで書いてきた記事の大半は1000文字を越しています。
3割の記事は2000文字を越していました。
しかし、
画像や動画、リンクが多数貼ってあるため、通らなかったのかと。
あとは、「意味のある文章や段落」
草を大量に生やした文章、
「ぷ。」という文字で遊んでみたり、
叫び声のような表現をたくさん書いたり。
そこらへんが該当するんじゃないかなと。
現在、こなゆきの日記が11記事ほどしかありませんが、
審査が通り次第、元に戻していきます。
みんなの楽しんでくれた記事を戻したい
というより、記事は全て、私の思い出でもあり、生きた記録なんです。
自分のアップグレードのためにも、
新しいことへの挑戦のためにも、
できる限りはやってみようと考えてます。
こう考えてみると、自分自身の中身がまだまだ薄いことを感じます。
画像に頼っていたり、
リンクを貼って補足や言及することに頼っていたり、
していたと思います。
大好きなみーちゃんの画像を貼って、愛でていたり。
可愛いから、仕方ないでござる。
自分で文章を生み出す能力、情報を編集して、アウトプットする能力。
まだまだ伸びしろがあると思うと、ワクワクしますね。
タイピング速度は鍛えていますが、思考して、打ち込むまでの速度に時間がかかっています。
だから、記事の書く速度があまり早くないです。
書いている途中で集中力が切れて、他のことを考え始めることもあります。
そこも注意していきたいですね。
こうやって、文字だけで勝負する。
視覚的に勝負する画像を抜きに、どこまで楽しんでもらえるか
これがなかなかやりごたえのあるものです。
私の好きなブログは、たくさんありますが、パッと思いついたのが、沙悟浄まろさん。
落語を読んでいるような感じになります。あ、落語をそんなに読んだことなかったでござる。
テキストサイトのような文章って、いいですよね。
画像がなくても楽しめちゃう、そこにクスりと笑える要素がある。
自然と笑顔になったり、声を出して笑ってしまったりする。
それは書き手の背景があって、面白さを追求する思考があって、
磨いて磨いて生まれたから、内容が濃いんですよね。
また、経験量によっても、文字の重みって変わってくると思うのです。
生きてきた中で、経験を積んだ人の発する言葉、文字には力が宿っていると感じます。
私自身、大学時代には、経営者の人と関わったり、心理セラピスト系の人と関わったり、個人事業主としての活動など様々な経験をしましたが、
就職活動をあまりしませんでした。
社会人として、必要な部分がいくつか欠けている現状でございまする。
個人事業主としての活動は一度休止し、心や体を休ませたりしながら、生きてます。
といいつつも、たまにたくさん飲んだりしてますが。。。
すっごくさらけ出した感!
また、夜に記事を更新します。
みーちゃんの写真、たくさん貼りたい。
みんなに、かわいいみーちゃんの姿を見て、癒しになったらいいなあと。