こんにちは。面白ハンターのテツヤマモトです。
この3月で大学を卒業しました。
このブログ「面白ハンター」を初めて1年半ほど。はてなブログに来てからは半年くらいが経ちます。
今日は今後の決意について述べていきたいと考えております。
新卒フリーランスにならない
ブロガー界隈で就職という選択肢を取らずに、フリーランスになっていく大学生達がお馴染みになっていますよね。
彼らは同い年で実際にお会いした事もあるのですが、みなさん個性があって、パワーがある面白いやつらだな~と感じています。
と、同時に物凄く嫉妬しています。
なぜなら僕はフリーランスに憧れまくっているからです。3人とも企業から内定を取った上で新年度直前に蹴っています。
僕も今年の2月・3月になってブログだけで10万円くらい稼げるようになってきて、生活は出来そうでした。でも内定蹴れなかった。
ブログだけで生きていくとか勇気無かったし、第一承諾済みの内定を蹴るとかいう勇気もありませんでした。
でも正直なところ、入社して働いている現在になっても、
「あ~フリーランスになりてぇ~」とモヤモヤしてます。
先に上げた3人と、物凄い勢いで差が開いてしまうような気がする。同い年でギリギリ肩を並べていたのに遠い存在になっていくような気がしてしまうーーーーーー。
と、モヤモヤしまくっているわけです。
会社で消耗することにした。
フリーランスにならなかったということで、僕は会社で消耗することになりました。
会社は北海道の地方にある出版社。職種は雑誌編集者・記者です。紛れもなく、僕のあこがれの職業。
確実に成長できる点はあります。
各地取材に行きますから、様々な人に会うことが出来る。と同時に取材力も身に付く。文章力も身に付く。カメラマン・デザイナーの力を結集しながら、企画・編集能力が身に付く。地方ならではマイペースな生活ができる。
冷静に考えれば、良い事ばかり。そもそも僕はブロガーというよりは、ライター志望なので。プロになるからにはプロの元で働くのが一番です…。
いやーしかし、モヤモヤしちゃうな~。くっそ~。
そうやって何かと考えていた時に、これ読んだ。
辞める気でいろ。
いつだって辞めてやると思え。
その会社で定年まで働こうだなんて決して思うな。
これから定年まで生き残る会社はとても少ないし、理不尽に仕事を押し付けられ鬱病の一歩手前にいようと逃げることができなくなる。
辞めると思っていれば、否が応でも実力をつけようという気になる。
好奇心に従って、新しい場所にすぐに踏み出せるだけの軽やかさを持とう。
辞めると思っていれば、否が応でも実力をつけようという気になる。
この言葉はかなり自分の背中押してくれましたね。先にあげた同級生の3人とは差が開くかどうかとか、フリーランスかそうでないかに依る問題ではないなと。会社勤務でもスキル圧倒的に身に付ければ、肩は並べられるなと。
そもそもフリーランスという言葉にこだわっているあたりが大学生感ありましすね。朝井リョウの「何者 」でそんなシーンありました。
僕はストレングスファインダーで「最上思考」が一番強いんですね。
最上思考の人はフリーランス欲が強かったり、ライバルの存在がモチベーションだったりしやすいんです。
だから新卒フリーランスになっちゃうライバルがいるということがとても嬉しい。…とう同時に悔しい。…と同時に応援もしている。…と同時に常々、彼らを射程圏内に捉えておきたい。
今後のブログ
今後もブログ運営自体は続けていきます。
僕の数少ない趣味の一つですから。ペースやクオリティ落ちるかもしれませんけど。
副業になるか、かなりグレーゾーンですが、ひとまず「学生時代からやっている趣味」ということで許容してもらえることに。
言っても、僕はブログを武器にして人と出会って、文章力磨いて、何がウケるかを研究しているところあるので仕事にも生かせたらなと思ってます。
内容は変わらず、日常をなんとかして面白く見せる系な日記です。
今後ともよろしくお願いします。
ちぇけ