豚バラ肉って普段料理しない人でも、耳にしたことのあるワードだと思います。ロースとかもも肉に比べても、豚バラ肉のほうが認知度がきっと高いはず。
それは、どこにでも売っていて安く手に入るというのも一つの理由だと思います。
それくらい優秀な豚バラ肉ですが、ぼくは1つだけ扱い辛いなあと思う部分があるんです。
それが、
切ることを前提にした長さで売られている
ということです。
これ共感していただけますか?笑
パックされたままの状態って、そのまま使うには長いんですよ。多分長さ20cmくらいはある。もちろん作りたい料理に合わせられるっていうのもあることは理解出来るんですけど。。
なんて思いながら豚バラ肉を観察していたら気付いたんです。
こいつよく見ると、切られたがってるわけじゃなくて、
(プルプルプル泣泣)
巻かれたがってるんだ。
(巻かれたい//////)
レシピ
材料名 | 1人前 | 備考 |
---|---|---|
豚バラ肉 | 150g | 5枚くらい |
塩コショウ | 少々 | |
小麦粉(薄力粉) | 軽くまぶせる程度 | |
白ワイン(又は酒) | 大さじ1杯 | |
焼肉のタレ | 大さじ2杯 | |
薬味 | お好み | 今回は青ネギを使用 |
所要時間 : 20分
材料費 : 200円
手順
①豚バラ肉を3cmずつくらいずらしながら縦に並べます。
②上から軽く塩コショウを振ってから、端からくるくる巻いていきます。
(こんな感じ)
③外側に小麦粉を薄くまぶします。
④上から手の平などでトントンたたいて空気を抜き薄く(3cmくらい)してから、お肉の真ん中をくぼませます。
⑤強火で熱したフライパンに油をひき、④を投入!片面を1分ほど焼くと程よく焦げ目がつくと思います。
⑥片面が焼けたら弱火にしてフライ返しでひっくり返し、すぐ白ワイン(酒)を入れます。すると蒸気が出るのですかさず蓋をしましょう。
⑦そのまま10分程度蒸し焼きにしたら、火を消して蓋を取ります。
⑧フライパンが冷めないうちに焼肉のタレを入れてよく絡ませます。
⑨お皿に盛り付けたら完成!
ポイント
焼く前に小麦粉をまぶしておくことで、ソースとお肉が絡みやすくなります!
ハンバーグと同様に焼くとお肉が膨らんでくるので、焼く前に厚さを薄くして且つ中心に窪みをつけましょう。
白ワインや酒をかけると香りがついて香ばしくなります。
もし中が焼けていなかったら、電子レンジなどでチンすると良いでしょう。
コメント
想像していたよりもめちゃくちゃ柔らかくてびっくりしました。バラ肉のブロックをそのまま焼くよりも確実に柔らかく焼けます!お肉自体もお値打ちなので、スーパーで見かけたらぜひ試してみてください!!
Facebookで「いいね!」をして新着情報を受け取りませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑