2016年04月02日

ブログの移行

長らく利用していた「269g」(ブログジー)のサービス終了に伴い、ブログを移転しました。

新しいURLは http://n-idemitsu.seesaa.net/ です。

こちらのURLは、4月27日(水)をもって表示されなくなるようです。

専用の引越ツールにより、ほぼそのままの内容が移行できたようですが、あちらこちらのリンクを修正する手間が残っています。

無料のサービスなので致し方ないところですが、引越先のシーサーブログの方は、末永く利用出来ることを期待してます。

ニックネーム N. IDEMITSU at 11:27 | TrackBack(0) | 今後の予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

4月1日(金)の FMICS あざみ野 SD(出光ゼミ)

【3月17日更新】 当初4月8日(金)とお伝えしましたが、都合により再度調整中です。
【3月19日更新】 4月1日(金)の夜に開催します。


FMICS・高等教育問題研究会(主に大学職員によって構成されている研究会)の活動の一つとして、私が主催しているゼミナール型勉強会です。

●大学に限らず、幅広く教育や人材育成などに関心のある方でしたら、どなたでも歓迎です。FMICSの会員でなくても構いません。大学職員を目指している方なども、情報収集に是非どうぞ。

●前回3月12日(土)の参加者数は5名。横浜市立大学の入試概要リーフレット、高大連携授業の大学間単位互換活用の可能性、神奈川県立高校改革と単位制高校の位置づけ、「高専教育、卒業生を調査:実験実習 幅広い効果」、パブリックコメント「スタッフ・ディベロッップメント(SD)に関する大学設置基準等の改正案のポイント」、幸福とコスタリカのライフスタイル、といったトピックスが寄せられました。

●この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。

●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア、就活エントリーシートの原稿などなど、何でも構いません。ちょっとした事でも、他人の目に触れることにより思いがけない発見があるものです。初めて参加される方は、単に自己紹介だけでもOKです。

●資料(コピー)は10部程お持ちください。あざみ野駅に隣接する東急ストアの2階に、一般利用出来るコピー機があります。

【日時】 2016年4月1日(金) 午後7時〜9時 +懇親会

【会場】 横浜市山内地区センター 会議室3A
  東急田園都市線・横浜市営地下鉄 あざみ野駅徒歩3分
  (横浜市青葉区あざみ野2丁目3−2 山内図書館と同じ建物です)

【参加費】 100円+懇親会3000円程度(収入による増減あり)

【申込】 naoki(アット)idemitsu.info (出光直樹@横浜市立大学) まで、お名前・ご所属等をご連絡ください。Facebookでの招待を受けている方は、こちらのリンク先へ
 当日の飛び入りも歓迎ですが、参加者数を把握するため、なるべく事前の連絡をお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 19:00 | TrackBack(0) | FMICS あざみ野 SD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

2016「春のミニ・オープンキャンパス」スタッフ応募状況

 横浜市立大学の学生スタッフの皆さんにメールでお知らせした、「3/26(土) 春のミニ・オープンキャンパス」の学生スタッフ募集の応募状況です。(3/23 17:00 完了)

 YCUポータルの Information(公開お知らせ)にも案内を掲載していますので、初めての方も奮ってご応募ください。


募集数14名→ 生命医科学4年KTくん、グローバル協力4年SBさん、生命医科学4年MAさん、国際文化コース4年YEさん、社会関係論4年YRさん、物質科学3年TMさん、地域政策3年MTくん、経済学2年ISくん、生命環境2年KMさん、まちづくり2年THくん、経済学2年TYくん、生命環境2年YSくん、人間科学2年WRくん、国際教養1年SRさん (完了)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 17:00 | TrackBack(0) | アドミッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

“学びの水先案内人” 事はじめ

 桜美林大学大学院 大学アドミニストレーション研究科の『Newsletter 26』(2016.3.15発行)に寄稿したエッセイです。実物は4頁のニュースレターですが、内部向けのものなので私の記事面だけを掲載しています。

20160315GSHEA.jpg

続きを読む
ニックネーム N. IDEMITSU at 15:00 | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

3月12日(土)の FMICS あざみ野 SD(出光ゼミ)

FMICS・高等教育問題研究会(主に大学職員によって構成されている研究会)の活動の一つとして、私が主催しているゼミナール型勉強会です。

●大学に限らず、幅広く教育や人材育成などに関心のある方でしたら、どなたでも歓迎です。FMICSの会員でなくても構いません。大学職員を目指している方なども、情報収集に是非どうぞ。

●前回2月6日(土)の参加者数は4名。「大学等における英語授業の外部化に関する質問主意書」(第190回国会 衆議院)、地方国公立大学訪問記、大学職員への志望理由、放送大学の授業科目ナンバリング制度の運用が今一歩な件、青山学院大学 地球社会共生学部のAcademic English、といったトピックスが寄せられました。

●この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。

●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア、就活エントリーシートの原稿などなど、何でも構いません。ちょっとした事でも、他人の目に触れることにより思いがけない発見があるものです。初めて参加される方は、単に自己紹介だけでもOKです。

●資料(コピー)は10部程お持ちください。あざみ野駅に隣接する東急ストアの2階に、一般利用出来るコピー機があります。

【日時】 2016年3月12日(土) 午後6時30分〜9時+懇親会

【会場】 横浜市山内地区センター 会議室3A
  東急田園都市線・横浜市営地下鉄 あざみ野駅徒歩3分
  (横浜市青葉区あざみ野2丁目3−2 山内図書館と同じ建物です)

【参加費】 100円+懇親会3000円程度(収入による増減あり)

【申込】 naoki(アット)idemitsu.info (出光直樹@横浜市立大学) まで、お名前・ご所属等をご連絡ください。Facebookでの招待を受けている方は、こちらのリンク先へ
 当日の飛び入りも歓迎ですが、参加者数を把握するため、なるべく事前の連絡をお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 18:30 | TrackBack(0) | FMICS あざみ野 SD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

2016年度「大学アドミッション」シラバス

sendagaya.jpg
【2016/3/3 更新】今年度の日程と概要を掲載しました。
【2016/3/10 更新】詳細な授業計画を掲載しました。


桜美林大学大学院 大学アドミニストレーション研究科(通学課程)にて、非常勤講師として担当する授業科目の2016年度のシラバスです。

◆授業日は、2016年4月17日(日)、5月15日(日)、6月19日(日)、7月17日(日)に4回集中型(毎回10:00〜17:00)で開講します。

◆なお教室は、桜美林大学の本校・町田キャンパスではなくて、都心サテライトの四谷(千駄ヶ谷)キャンパスになります。

★正規の大学院生としてでなくとも、大卒やそれに準ずる学歴のある方であれば、科目等履修生(単位認定あり)や聴講生(単位認定無し)として履修する事が出来ますので、関心のある方の履修をお待ちしています。

★科目等履修生・聴講生の詳細については、桜美林大学のサイトを参照してください。出願締切は3月31日(木)必着です。出願書類の中で準備に手間がかかりそうなものとしては、「出身学校の卒業証明書」と「健康診断書」(過去1年以内に職場で受診したもののコピーでも大丈夫そうですが確認してください)がありますので、出願を検討される方はご注意ください。

Fecebook内に情報提供用のグループページも開設しています。 授業運営に用いますので、履修者の方は参加をお願いします。

★授業内容に関するご質問などはご遠慮なく naoki(アット)idemitsu.info へのメールや、上記Facebookグループのコメントでお寄せください。

◆今年で3年目となり、2年の経験を踏まえて少し変更を加えました。広報実務について考える部分が少ないこともあり、昨年度までは3回目に行っていたエクセル職人講座は、それなりに好評であったものの削除して、昨年まで4回目に行っていた課題(学生インタビュー)を3回目に繰り上げ、そして4回目には広報活動に関する課題報告を設定しました。



【科目コード・名称】
 HES5360U 大学アドミッション (授業コード 35206 単位数2)

【担当教員】 出光 直樹

【授業概要】
 高等教育ユニバーサル化の時代を迎え、入試広報を担当するスタッフは、単に入学試験とそれに付帯する広報活動を事務的に処理するだけでなく、アドミッションズ・オフィサーとして、各大学のミッションと学生の実態を理解し、適切な入学者選抜・学生募集の仕組みを戦略的に構想し、実行していく役割が求められている。
 この科目は、我が国の入学者選抜と高大接続をめぐる課題を国際的な視点も踏まえて概観した上で、(1)入試制度、(2)学生の視点から見る高大接続、(3)広報活動、についての課題報告とディスカッションを中心とする授業展開を行い、各受講者の固有の文脈における課題の発見と具体的な解決の道筋を探る。 


【到達目標】
●我が国の入学者選抜制度の現状と課題を、国際的な比較も含めて理解する。
●入学者選抜や高大接続の多様な現状と課題を理解する。
●ケーススタディー、インタビュー等の具体的な事例分析と、それに基づく課題発見、企画立案が出来るようになる。
●アドミッションに関わるスタッフの専門性と課題を自覚する。 

【授業計画】 1回4コマ×4日間の集中講義で行う。

第1回 入学者選抜と高大接続をめぐる課題  4/17(日)10:00〜17:00
 我が国の入学者選抜制度の現状と課題を、歴史的経緯をふまえつつ理解・整理するとともに、高等教育ユニバーサル化とともにクローズアップされてきた高大接続の課題について、国際的な動向も視野に入れて検討する。
(1) 制度と法令 − 学校教育法、大学入学者選抜要項、諸外国の高大接続
(2) 一般選抜と特別選抜(推薦・AO・帰国生・社会人・留学生・etc)
(3) 入学者選抜のインフラ − 大学入試センター試験、TOEFL、SAT、国際バカロレア、日本留学試験
(4) 高大接続に関わる新たな課題と改革動向
★初回の授業には、各自の自己紹介レジュメの提出やリーディング課題(詳細下記)があります。

第2回 入学者選抜制度運用の実際 5/15(日)10:00〜17:00
 課題1として、各受講者において具体的な入学者選抜制度を取り上げて報告を行なってもらい、入試制度運用に関わる実務上の課題について以下のポイントを交えながら検討を行う。
(1) アドミッションポリシーや制度上の位置づけ
(2) 当該大学のミッションやカリキュラムとの適合性
(3) 実施上の環境とリソース

第3回 学生の目から見る入試広報と大学選び 6/19(日)10:00〜17:00
 課題2として、学生に対してインタビュー調査を行い、入学前の大学選びに関する意識や行動、受験のプロセス、大学入学後の適応について報告を行ってもらい、高大接続の課題について以下のポイントを交えながら検討を行う。
(1) 大学進学をめぐる学生の成長と課題
(2) 各大学のポジショニング
(3) 担当職員の教育的役割

第4回 入試広報活動の実践と課題 7/17(日)10:00〜17:00
 課題3として、関係者へのインタビューを含めた入試広報活動の実例について報告を行ってもらい、入試広報活動の課題について以下のポイントを交えながら検討を行う。
(1) 入試広報制作物の機能と位置づけ
(2) 進学相談会やオープンキャンパスの役割
(3) 入試広報施策のマネジメントとSD 

【授業外学習】
 第1回目の授業には、各自の自己紹介レジュメ(A4版1枚片面に、略歴・職務内容・本科目での問題関心等をまとめたもの)を持参してください。印刷配布はこちらでしますので、原紙1枚で構いませんが、あわせて事前に電子ファイルをメール等で送っていただけると助かります。
 また、教科書(1)の第4章および以下の資料を通読しておいてください。

・文部科学省高等教育局 「平成28年度大学入学者選抜実施要項」

・中央教育審議会「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申)」

・文部科学省「高大接続改革実行プラン」

・上田 千尋 「決定権がスタッフの意欲を支えるアメリカのアドミッションズ・オフィス」『Between』2002.7・8

・出光 直樹「オピニオン アメリカの入学者選抜の本質は専門職の合議による多面的視点」『Between』2015.6・7

・NACAC 「Definitions of Admission Options in Higher Education」

 第2回目の授業では、各受講者が関係する大学やその他の大学における具体的な入学者選抜制度を取り上げてまとめ、各15分〜20分程度の報告を行ないます。

 第3回目の授業では、事前に3名以上の学生に対してインタビュー調査を行い、入学前の大学選びに関する意識や行動、受験のプロセス、大学入学後の適応などについてまとめ、各15分〜20分程度の報告をを行ないます。

 第4回目の授業では、各受講者が関係する大学やその他の大学における具体的な広報活動や制作物について取り上げ、関係者に対するインタビューを含めてまとめ、各15分〜20分程度の報告を行ないます。

 全ての授業終了後、科目全体の学習内容や気づきを、総括レポートにまとめて提出してください。

【テキスト】
 下記に示すものの他、必要に応じてプリント等を配布、ないしWEB資料のURLを指示する。

(1) 渡邊一雄 編(2010) 『大学の制度と機能』 玉川大学出版部 (特に第4章「高等学校と大学の接続」) ISBN-13: 978-4472404047 

【参考書】
(2) 冷泉 彰彦 (2014) 『アイビーリーグの入り方: アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』 CCCメディアハウス ISBN-13: 978-4484142234

(3) 繁桝 算男 (2014) 『新しい時代の大学入試』 金子書房 ISBN-13: 978-4760821709

(4) 東北大学高等教育開発推進センター 編(2013) 『大学入試と高校現場: 進学指導の教育的意義』 東北大学出版会 ISBN-13: 978-4861632228

(5) 山本 繁(2013) 『つまずかない大学選びのルール』 ディスカヴァー・トゥエンティーワン ISBN-13: 978-4799312759

(6) 佐々木 隆生(2012) 『大学入試の終焉: 高大接続テストによる再生』 北海道大学出版会 ISBN-13: 978-4832933798

(7) 倉部 史記(2011) 『文学部がなくなる日』 主婦の友新書 ISBN-13: 978-4072758953

(9) 中井 浩一(2007) 『大学入試の戦後史: 受験地獄から全入時代へ』 中公新書ラクレ ISBN-13: 978-4121502438

(10)大場 淳(2005) 「米国の大学における入学審査職員に求められる能力とその開発」『大学行政管理学会誌』第8号

(11) 文部科学省 「国際バカロレアについて」

(12) NACAC 「Statement of Principles of Good Practice」

【評価基準】
 講義参加と討議、課題報告そして総括レポートの内容により、以下の基準で評価する。

A 特に優秀
●課題を通じて、様々な入試制度や広報活動および学生意識についての深い洞察と気づきを得るとともに、他大学の事例もふまえたより普遍的な課題の把握がなされている。
●科目の学習内容について、参考文献の知見もふまえて整理・展開されているとともに、受講者自身の文脈、および我が国における入学者選抜と高大接続の課題への深い洞察が得られている。

B 優秀
●課題を通じて取り上げた事例と他大学の事例の双方から、洞察と気づきを得ている。
●科目の学習内容について、良く整理されているとともに、受講者自身の文脈における入学者選抜と高大接続の課題への洞察が得られている。

C 良好
●課題で取り上げた事例について、具体的な洞察と気づきを得ている。
科目の学習内容について、良く整理されている。

D 最低ライン
●3つの課題は、一通り行っている。
●科目の学習内容について、概ね整理されている。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 14:00 | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

2016年度「大学アドミッション」のご案内

FMICS(高等教育問題研究会)の会報 『BIG EGG』2016年3月号 掲載のエッセイです。

続きを読む
ニックネーム N. IDEMITSU at 18:04 | TrackBack(0) | FMICS巻頭言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

今後の予定(2016年3月以降)

3月3日(木) FMICS 会報発送作業@日能研恵比寿
3月12日(土) 神奈川県立神奈川総合高等学校 学校評議員会
3月12日(土) 進学 EXPO 2016 横浜会場@新都市ホール
3月12日(土) FMICSあざみ野SD(出光ゼミ)
3月19日(土)〜20日(日) 関西FMICSフォーラム@大谷大学湖西セミナーハウス
3月26日(土) 春のミニ・オープンキャンパス@横浜市立大学 金沢八景キャンパス
4月1日(金) FMICSあざみ野SD(出光ゼミ)
4月2日 ブログの移行
4月8日(金) FMICS 会報発送作業@日能研恵比寿
4月17日(日)、5月15日(日)、6月19日、7月17日(日) 桜美林大学 大学院授業「大学アドミッション」担当@四谷(千駄ヶ谷)キャンパス

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 00:00 | TrackBack(0) | 今後の予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

2月6日(土)の FMICS あざみ野 SD(出光ゼミ)

FMICS・高等教育問題研究会(主に大学職員によって構成されている研究会)の活動の一つとして、私が主催しているゼミナール型勉強会です。

●大学に限らず、幅広く教育や人材育成などに関心のある方でしたら、どなたでも歓迎です。FMICSの会員でなくても構いません。大学職員を目指している方なども、情報収集に是非どうぞ。

●前回12月23日(水祝)の参加者数は7名。『還暦の研修医 命を支えたい』「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」記述式問題のイメージ例藤沢清流高等学校の特色、イタリアの高校、ミラノ万博日本館最年少アテンダントの舞台裏、企業で働く技術者に必要な特許リテラシー、『「欠席のはずのAさんが3人」「全単位剥奪」……大学生に聞いた「代返」エピソード』、といったトピックスが寄せられました。

●この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。

●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア、就活エントリーシートの原稿などなど、何でも構いません。ちょっとした事でも、他人の目に触れることにより思いがけない発見があるものです。初めて参加される方は、単に自己紹介だけでもOKです。

●資料(コピー)は10部程お持ちください。あざみ野駅に隣接する東急ストアの2階に、一般利用出来るコピー機があります。

【日時】 2016年2月6日(土) 午後3時30分〜6時+懇親会

【会場】 横浜市山内地区センター
  東急田園都市線・横浜市営地下鉄 あざみ野駅徒歩3分
  (横浜市青葉区あざみ野2丁目3−2 山内図書館と同じ建物です)

【参加費】 100円+懇親会3000円程度(収入による増減あり)

【申込】 naoki(アット)idemitsu.info (出光直樹@横浜市立大学) まで、お名前・ご所属等をご連絡ください。Facebookでの招待を受けている方は、こちらのリンク先へ
 当日の飛び入りも歓迎ですが、参加者数を把握するため、なるべく事前の連絡をお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

ニックネーム N. IDEMITSU at 15:30 | TrackBack(0) | FMICS あざみ野 SD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

今後の予定(2016年2月)

2月6日(土) FMICSあざみ野SD(出光ゼミ)
2月25日(木)〜26日(金) 一般選抜2次試験

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
ニックネーム N. IDEMITSU at 00:00 | TrackBack(0) | 今後の予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする