
観覧数はなんと、先月の約7倍の6996PVでした!
まず最初に言わなければいけないことがあります。
いつも読んでいただいている読者の皆さま、ほんとにほんとにありがとうございました!今後もよろしくお願いします!
ぼくがブログを続けられてるのも、読者の方々の「面白いね」とか「文章読みやすいね」とか「頑張ってね」とか、あとFacebookとかtwitterのいいね!とかシェアの数とか、あと、あと、あと、、、、とにかく!ありがとうございましたぁぁぁぁぁ!
正直この結果はめっちゃ嬉しいです!こんな伸びるとは思ってなかった!
いや、もっとすごい人なんてゴロゴロいますよ?ぼくと同じ時期にブログ始めても、めちゃくちゃ有名になった人もいますよ?その人達から見たら、ぼくなんて本当ゴミクズレベルだと思います。
でもね、自分が成長できてるから良いんです!思いっきり喜んで良いじゃないですか!大切なのは慢心せずに努力し続けること!それに、ぼくだってレベルが低いわけではないし。
ブロガーの1日の平均観覧数は50以下の人が78%!それに対して今月のぼくのブログの観覧数はだいたい1日平均225!つまり、ブログ始めて3ヶ月で上位22%に入ることができたという計算です。
WEB上で探せた一番新しいデータでも2013年3月のデータ。
- 調査対象年齢:10代~65台の全国男女
- 調査対象件数:アンケート対象6566人の内ブログをやってる人の847人
個人ブログへの1日の平均アクセス数を尋ねたところ、78%が「50アクセス未満」と回答。
逆に毎日50アクセスがあれば、上位22%に入れるという事。
そして、アクセス数が500以上あればトップ3%に入る。
そこそこ、成長したほうじゃないかなぁ?ぼくの周りの人が化け物じみてるだけですよほんと。
あ、ついでなんでその化け物じみた人達を紹介しますね!ほんと恐ろしい人たちばかり!化け物め!悪霊退散!
八木さん
この方、なんと月にブログで100万稼いでいるんです。いやもう、レベルが違いすぎる。ほんと化け物ですよ。少しでも追いつけるように頑張ろう。
あと、八木さんはブログカレッジというブロガーを育成するサロンも運営されています。ちなみに、ぼくも入っています。
今は2期生の募集をしているようなので、ご興味ある方は是非!最高の仲間たちと、最高の環境のもとでブログを学ぶことができます!めちゃくちゃ刺激になって、楽しいですよぉ〜!ぼくはこのサロンで学ぶ事が最高のモチベーションに繋がっています。仲間ができるのは、本当にいい。
そんなこんなで、八木さんはめちゃくちゃ稼いでいます。ブログやサロンにnoteといろんな収入源があるようです。
ただ、八木さんの収入に関しては、今後は1000万を超えてからしか公開しないようです。信じていない人が大半のようで、おそらく批判的なコメントがめちゃくちゃ来ているのでしょう。
なんでみんな信じられないのかなー?八木さんの優秀さを見れば、これくらい稼げて当然ですよ。なぜ優秀な若者を賞賛できないのかがぼくには理解できない。
妙なプライドは捨てましょう!もうアラサーになってしまったおっさんのぼくは、これから若者の背中を追いかけていきます!追いつけるといいなぁ〜!プライドなんてどうでもいい!
あ、この方、つい最近まで学生だったんですよ。それで、今は内定を頂いていた企業をけってフリーで生きていかれるそうです。どうです?優秀すぎません?
化け物め!!
keitaさん
顔出しはされていないようですが、実在する人物ですよー!笑
本物は爽やかな好青年でした。そしてめちゃくちゃ話しやすい。この方、大学院生なんですけど、ブログからの収入で月25万稼いでいます。
ブログ始めたばかりの初心者は会ってみた方がいいんじゃないかな〜?無料で相談できるし、ほんとためになる情報もらえるし、モチベーションも上がるし。ぼくのアクセスが上がったのも、ほとんどkeitaさんのアドバイスがあったおかげなんですよ。
お手紙相談オススメですよ!無料にしては良すぎる内容です!紅茶一杯おごるだけでお話できます!これはもう、やるしかない!
りょーすけさん
ほんと、すごい勢いで有名になった新種の化け物です。そのきっかけになった記事がこちら!
発達障害のお子さんに、数学を教える東大生!お子さんはすでに8歳児のレベルを超えているようで、とんでもないレベルでの授業になったそうです。
以下、お子さんの情報。
3歳で四則演算、4歳で素因数分解や平方根を理解し幼稚園で小学校の算数は終わりました。
昨年は数学検定3級(中学3年程度)を取得し今は高校数学をやっています。
算数オリンピックにも挑戦しており昨年はキッズBEE部門で金賞と最優秀賞の長尾賞をいただきました。
で、母親の方の視点から見た授業の内容。
nanaio.hatenablog.com
ノートに書いて背理法とは何かから丁寧に説明してくださるりょーすけさん。その後も「フェルマーの最終定理のここがおかしいと思う」などという息子の(私にはわけのわからん)質問にいろいろと答えてくださいました。
息子は自分の考えていることを相手にわかるように説明することは苦手です。相手にわかるように説明するためには、相手がどれくらいの知識があるかを探らなければなりません。コミュニケーションに困難をもつため思考は得意でもアウトプットに問題があります。
そこは流石の東大生、息子のつたない説明もすいすい吸い上げて理解してくれます。その他、モンティ・ホール問題など数学のおもしろいお話や物理のお話など私にもわかるくらい噛み砕いて教えて下さいました。
ブログを拝見している限りもっとユーモアに富んだ方かと思っていましたが、おばさんと子供の前ではそういうキャラというわけにはいかなかったのでしょう。とても誠実な好青年でした(*´ω`*)
すごすぎる。数学でここまで語れるなんて、ぼくには未知の世界なので純粋に尊敬の念を抱いてしまいます。実際会った感じ、本当に好青年でした。
、、、、、、、、、と、思ったら。
www.ryosuke-takano.net
この記事、トップ画像がもう「アレ」ですよね。りょーすけさんは真面目なだけじゃないんです。こういう、ちょっとアレな記事も書けるんですよ。そして、この記事も見事に大当たり!たくさんの方々に読まれたみたいです。おそらく、ほとんど男性でしょうけどね。笑
これだけ書く記事に振り幅を持たせられるんですもん。そりゃ、人気出ますよ。素晴らしい。いろんな意味で素晴らしい。
若い才能に出会えたことに感謝
どうですか?すごい人たちばかりでしょ?この方達、みんな大学生だったり、卒業したばっかりの人たちなんですよ!ほんと、驚かされますよね。
こんな若い才能に出会うことができて、ぼくは本当に幸せ者です。あわよくば便乗したい。
この方たちを見習って、おじさんのぼくも少しでも追いつけるように頑張りますよー!うぉー!!!
ぼくのブログの方針
ちょっと偉そうに、ブログ論を語ってみたいと思います。
ぼくは、自分の文章を通して読者の方々に何かしらの価値を提供したいと思ってます。
それが、笑いであったり、感動であったり、学びであったり。とにかくなんでも良いから、ぼくのブログを読んで良かったと思ってもらえるような記事を書きたい。
人の役に立つのが、ぼくがブログを運営する上での一番の喜びだったりします。
なのでこれからも、何かしらの価値を提供出来るように、ブロガーとしても1人の人間としても成長していきたいと思います。
面白い記事書けるよう、頑張ります!
今後の方向性
「じゃあ、今後はどうするの?」って話ですよね。
次の目標、パッと思い浮かんだのは月の観覧数を1万にすることなんですけど、やっぱ観覧数気にするのはやめにしました。
まずは自分が楽しんでブログを続けることにします!
ぼくの理想は「自分が楽しく記事を書いて、みんなにも楽しく記事を読んでもらう」という状態です。
それができれば、あまりPVは気にしなくていいかなぁ〜?数字は大切だけど、それに囚われたくはない。あくまでも「優先すべきは人の気持ちだ!」と、そんな感じで考えています。
なので、自分と読者の方々の両方が楽しめるようなブログ運営を目指します!それがぼくの今後の方針!PVなんて気にしない!
まとめ
とにかく、ブログ始めて良かった!いろんな優秀な人と出会う機会を与えてくれた!おそらく、ぼくは今後も長くブログを続けていきます。メリットが多すぎるので。
今後もどんどん面白いこと仕掛けていきます!文章力だけでなく、普段の生活から面白くしていきます!
サラリーマンの書くブログはつまらないと、どっかのプロブロガーのイケダハヤトさんが言ってましたが、それならそれで良いです。確かに、ぼくもその通りだなと思います。サラリーマンの書くブログはつまらない!学生さんやフリーで稼いでいる方のほうが面白い記事をかけているのは事実です!
でも、サラリーマンのぼくだからこそ出来るブログ運営の仕方もあるはずです。なので、自分のブログをどこまで面白くできるのか?それに挑戦してみたいと思います。どこまで行けるかわかりませんが、とにかく今はブログにはまっています。
なので、今後もどうぞよろしくお願い致します。ほんとにほんとにほんとにほんとに、いつも読んでいただきありがとうございます!
以上、まだまだペーペーブロガーの神里からの運営報告でした!