およそ半年ほど前、睡眠のためにハンモックを購入。冬は寒いんじゃないかと思いつついろいろ試しているうちに春になってました。
ハンモックって要するに空中で寝ることになるから、夏場は背中部分に地面との隙間があるぶん涼しいんですよ。熱がこもらないというか。でもそれが冬になるとネックになって「背中側の保温対策」が大きな課題になりました。
一番にチャレンジしたのは寝袋。毎日使うものだから家で洗濯できるもの。それと住んでいる地域によって使用可能温度には十分気をつけなきゃ。僕は使用可能温度5度のものを買ったけど、これは「登山などの服装を着込んでいるときに寝袋に入って寝る事ができる温度」であって「薄手のパジャマでもぐりこんで暖かく寝る」温度じゃないのでご注意。暑ければジッパーを開けたり調整は出来るんだから少し余裕を持った使用可能温度の物を選んだほうがいいなと思いました。
値段も手頃だし布団の中に寝袋を入れても寒さ対策にいいかもしれない。
12月から2月の一番寒い時期は寝袋の上に毛布をかけてました。ハンモックの上に毛布をかけるとハンモックの中の熱が逃げないので保温効果がめっちゃ高いです。ただ、先ほど書いたように背中側は冷たくなりがちなので、こういう長座布団を敷いた上に寝袋を置いて寝てました。言うなればマットレス代わりというか。
上下階を挟まれたマンション住まいなので朝方でも室温が意外と温かい(真冬でも15度くらいあります) 状況でこれなので、寒い地域の一軒家などは辛いかもしれません。購入するのであれば夏から始めて気候に合わせていろいろためしてみるといいかも。
ハンモックで寝ることのメリットについては今まで何回か書いたことがあるんですけど、
- 寝返りが要らないので眠りが深くなる
そもそも寝返りというのは敷ふとんに接地している部分に体重がかかりすぎてうっ血するのを防ぐためにカラダが自然にやっていることだそうなので。 - 体圧が分散されるので腰痛が軽減される
普通に上を向いて寝ると頭、肩、腰、お尻、足に体重がかかるのを、ハンモックで寝ると体全体に体重が分散されるので腰への負担がかなり軽減されます。腰痛の人にはホンマにオススメ - 床で寝るよりもハウスダストなどを吸い込みにくい
ハンモック生地にもよりますけど(僕が使ってるのは夏場はパラシュート生地、冬場は綿)手軽に洗濯ができます。冬場につかう寝袋ももちろん洗えます。ダニなどが気になるならこまめに洗えますし、外に干すのも簡単。また、布団だと寝返りをうった時に床などのホコリなどを舞い上げたりしますけど、ハンモックは寝返りがそもそも打たなくていいですからね。(でも慣れると横向きにな寝れますw)
ただ、よくコメントでも頂くんですが、二人用を買っても二人でくつろぐことはできますけど、寝ることはできませんから(笑)うち?僕一人で寝てますから。
あとは自立式ハンモックを買う時の注意点。
安いものと高いものの差が激しいですが、安物は「組み立て式」だったり「重量制限」が低かったり「それなり」のものが多いです。パイプを抜き差しして作るものは使い続けてパイプに歪みが出てくると使えなくなりますので、関節部を固定するようなタイプがいいと思います。あとはハンモックを引っ掛けるフックは固定式でなくベアリングで可動するものをオススメ。ゆらり具合がメチャクチャ良くなります。
僕が使ってるのはこれ。耐荷重280キロもいらないんですけど余裕があるほうが安心です。安物を買うとギコギコうるさくて寝られないんだとか(笑)
ハンモック本体はいろんな種類が出てるので。涼しそうなメッシュ地は意外と伸縮が悪くて寝るのには向いてませんでした。パラシュート地は繊維自体のひんやり感が夏場にもってこい、綿は生地自体の温かみが冬場にピッタリだったなあ。これからも良さそうなものがあったら買ってみます。
もちろん、寝るだけでなく部屋でくつろいだり、椅子代わりに座ってみたり、使いかたはいろいろ。この記事を書いてる今もハンモックの上からだったりします。買おうかなと思ってる人はぜひオススメです。
その他ハンモック関係の記事はこちらから