こんにちはばーしーです。
4月に入って新入社員が入ってきましたね。
いろんなブログで新入社員の心構え、準備した方がいいことが書かれているので、ここはあえて、
入社3年目に向けて入社12年目のおっさんからエールを送りたい。
入社3年目はチヤホヤされなくなる
新入社員が入ってくると、みんな新入社員チヤホヤします。注目の的は今年の新入社員、昨年の新入社員も後輩が入ってきてちょっと先輩風吹かせてみたりしてわくわくしてますね。
そんな中、一昨年の新入社員はもうチヤホヤされなくなります。先輩も新人にかかりっきりになり、社内からも注目が薄れる3年目。一方で仕事はそろそろ独り立ちの時期ということで、新入社員よりも緊張感高まる時期でもあります。
注目度は下がるのに責任は増す。新人から中堅への変化の第一歩の時期ですね。
独り立ちの時
3年目くらいになると、OJTも終わり、独り立ちする時期です。1年目2年目もいっぱいいっぱいですが、OJTを離れて独り立ちしてみて初めて、今までいかに先輩や上司に守られてきたかがわかります。
例えるなら、今までは親ライオンが獲物を捕ってきてくれて、兄弟で借りの練習をしていれば良かったのが、これからは一人で狩りにいかなければいけないというステージに立ちます。
独り立ちしてみると、あれだけうざかった先輩がものすごくお膳立てしてくれていたということがわかります。
入社3年目へのアドバイス
そんな入社3年目に向けて、おっさんからアドバイスです。
①「どうしたらいいですか」は卒業しよう
新人の時には通用した「どうしたらいいですか」が通用しなくなります。新人の時は仕事を積極的に覚えようという前向きな言葉ととらえられたり、自分で考えろと怒られながらも正解を示してもらえたものが、3年目に突入して使うとため息とともに「お前ももうちょっとしっかりしろよ」とか言われます。新人との扱いの違いに((((;゚Д゚))))
先輩側からすると、3年目は、仕事を完璧にできるとは思ってないけど、今までの経験から自分なりに答えを出して欲しいなーと思う時期です。「どうしたらいいか」を自分で考えて提案できることを期待します。
最初から完璧な提案を求めているわけではありません。でも、自分で考えて行動することを初めて欲しい時期です。今まで教えたこと、見てきたことを自分なりにどう吸収したのか見せて欲しい時期。自分で仕事を片付けるくらいの気持ちを持って欲しいところです。
そこで質問の仕方を「これこれこうしたいと思うんですけどどうですか?」にかえてみましょう。これが結構核心をついてると「こいつも成長したな」と思われます。
(核心をついていないとため息をもらいますが、少しは進歩していると思われます。)
②会社の外を見よう
③小さな努力を積み重ねよう
3年目で独り立ちした時点では、同期の間にそれほどの差はありません。要領がよく見える同期も先輩と比較するとまだまだです。1年目2年目は会社に守られている分それほどの差はつきません。
ただ、独り立ちしてからはどんどん差が開きます。10年目くらいになるともうその差は歴然に出ます。今まで「同期で仕事のできるヤツ」は10年目にもなると「社内で仕事のできるヤツ」にクラスチェンジします。これは元々の差よりも3年目以降の努力の差が大きい。
逆に、3年目までで「同期で仕事のできるヤツ」に入っていたはずの「意識高い系(笑)」な人たちは10年目になると、転職でいなくなっているか、「口だけのヤツ」にクラスチェンジしてたりします。
3年目からちょっとずつ努力を続けていけば10年目には「社内で仕事のできるヤツ」になれます。頑張りましょう。
何を積み重ねればいいのか?
まずは目の前の仕事を独りでこなせるようになりましょう。
目の前の仕事をこなそうとする中で、自分に足りないものが見えてきます。例えばコミュニケーション能力だったり、交渉力だったり、企画力だったり、営業力だったり。
足りないなと思った部分を改善できるようにしていけばいい。
じゃあ、どうやって改善するか。
改善するためには、それができている先輩を観察しましょう。そしてマネしましょう。もっと言えばパクりましょう。
ある先輩の完コピになる必要はありません。
A先輩のコミュ力をパクって、B先輩の交渉力をパクってといいところだけマネしていけばいい。
別に社内に限らず、社外の人でも、読んだ本からでもどんどんパクっていけばいい。
デキる人のいいところをパクりあわせた10年目になれば自然と「社内で仕事のできるヤツ」になってます。
最後に
長々書きましたが、3年目は仕事を任せられる部分が大きくなるので、仕事が面白くなる時期です。一方で責任も発生するので辛くなる時期でもあります。
でもね...。
仕事は自分で狩りに行くから面白いんだよ。
与えられた獲物をモグモグ食べていられるのは楽だけど、面白くない。
自分で考えて、レベルアップして、新しいこともできるから仕事は面白い。
入社3年目はその入り口に立つ時。
新入社員も頑張って欲しけど、新入社員へはみんなエールを送ってくれる。
あまりエールは送られなくなるけど入社3年目も頑張れ!
あ、あと、入社5年目くらいで30前の結婚ラッシュが始まるから、結婚するつもりあるなら今のうちに彼氏彼女つくって結婚意識しておいた方がいいよ〜。
では。