買ったのはZOTAC CI323 With Win10
手のひらサイズの小型ファンレスPCです
サイズの割にインターフェースが充実してて良い
ほう
いくら?
>>3
Amazonで41000円ちょい
写真だと大きそうに見えるね
ストレージが32GのM.2SSDと少なくて運用が厳しいので、
SSDを増設するよ!
2.5インチのSSD・HDDを内蔵できるよ!
まずはさくっと裏蓋をはずそう
メモリが見えるね、メモリも増設可能だよ、デフォは2Gだよ
DDR3「L」なので注意だね
これが裏蓋
緑なのは粘着性のヒートシンクで、メモリ冷却用みたいだね
グレーのシートは、剥がしてストレージ冷却になるみたい
手前に見えるシールはネジ隠しで、
剥がすと保証が受けられなくなる的な脅しが書いてあるよ
良い子はここで引き返そうね
気にせずペリペリはがして、周りの枠も外すよ
メモリの隣りにあったWifiカードを外すよ
白黒のケーブルがどちらについていたかわからなくならいように注意
グラボ屋さんのメーカーだと思ってたけどベアボーンもやってるんだ
>>12
ベアボーンもあるし完成品もある
コスパ高くていいよ
CI320とCI520も買ってる
いわゆるバックパネルを外すよ
割らないように注意
少し上に引っ張ると外しやすい
これが底蓋部分
グリスが付いてるのは巨大なアルミ製ヒートシンク
これの冷却力でファンレス運用可能
なんとファンコネクタを発見
中身を取り出してファンを付けて運用もできるのかも
動くかどうか試してはいないけどね
32GBのM.2SSD
普通の2.564GBSSDとかだと良かったんだけどねえ
俺だったら金出してまで欲しいと思わないけど
何かSFアニメみたいなコンピュータにはロマンを感じる
買ったページのURL貼ってくれ
>>22
http://www.amazon.co.jp/dp/B015IYLRXQ
クローンマシンで2.5インチSSDにクローン作るよ
容量は120GBだよ
M.2SSDをSATAに変換するアダプタにセットするよ
これでクローンの準備が整ったよ
こういうのの主な用途って何なんだろ?
>>24
人とちょっと違うの使うことで自己満足
>>24
実は省電力小型PCはすごいポテンシャルがあるんだよ
まず省電力だから24時間つけっぱなしでも気にならない
しかもファンレスだから完全に無音だし、故障もしにくいんだ
自分はファイルサーバーとして使ってるよ
VPNサーバーも兼ねてるから、出先からでも簡単にアクセスできるんだ
更に、例えば大画面TVにつないで、youtubeを大画面で見たり、という用途もいいよ
>>28
なるほどなー、理解した
これだけ小型なのはエンベデッドPCしか見た事ないや
組み直して、2.5インチSSDをセットして固定
写真を撮りながら進めたほうが、組み立てるとき困らないよ
キーボードとマウスを装着!
起動を確認する前にバラしてるから、起動しなけりゃアウトだよ!
シール破っちゃったから保証も効かない!
ドキドキ!これはリアルタイムです
>>32
うおっこんなに小さいのか
スティックPCとかも出てきてるし凄い時代になったよなぁ
この手のPCは省電力なCPU乗っけて常時稼動が定番だよね
監視カメラ、テレビ録画、遠隔操作用、ファイルサーバー、技術計算、
色々可能性があるわな
俺も一台トリップ検索常時稼動用にあるといいなとは思う
>>36
おめでとう
ただ、起動ドライブが32GBのM.2SSDになってて変えられないね
Boot設定からSATA1をSpin up deviceにしてSATA0をDisableにしてみようか
裏のアンテナのジャックは何かな
ワンセグチューナー?
wi-fiのアンテナじゃないかな
>>39
40の言う通り、Wifiアンテナの取り付け口です
acも対応してるしBluetoothも内蔵です
この機種の特徴はイーサネットコネクタが二口あることだね
サーバー用途としては最適だね
商品電力も6W程しかないよ
うーん、だめぽかな
てか実はリカバリディスク付属してるからそれ使えばいいんだけどね
M.2SSDを変換できるかやってみただけでした
わざわざM.2SSDを抜くのは?
>>42
M.2は抜いてクローンを2.5SSDに作ったあと、元に戻してるよ
SATAに入れたWindowsで起動させて、それからM.2は消去したかった
最後に起動直後のワットモニターの表示
起動して省電力モードになれば6W前後で落ち着くのかね
とりあえずここまでです
お付き合いありがとうございました
質問等あればしばらく応えます
いいなこれイーサネットが2ポートあるじゃん
売り上げランキング: 14,280
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459590909/