133PICKs
Jリーグ・マネジメント・カップの4位はFC東京
FC東京はお一人さま観戦が多い? デロイト トーマツが見る課題
2015/7/30
デロイト トーマツがJリーグの経営力を測るべく、新たな試みを始める。各クラブの経営力を数値化してランキング化する「Jリーグ・マネジメント・カップ」だ。今秋の正式発表に先駆けて、本連載では注目クラブの順位、そしてデロイト トーマツによる分析を掲載する。
「Jリーグ・マネジメント・カップ」概要:Jリーグのビジネス力を数値化。経営最強クラブはどこか
FC東京、ビジネス面で大躍進
2013年度は6位だったFC東京。それが2014年度は、合計122ポイントを獲得し4位へと順位を上げてきました。2つ順位を上げたことも着目されるのですが、われわれが何より注目したのは、ビジネス・マネジメントポイントの成長です。
前年113ポイントだった総合得点は、今年122ポイントへと9ポイントも増加しました。この9ポイントの増加というのは、2014年度J1昇格組(ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、徳島ヴォルティス)を除き、最も大きい値になります。すなわちビジネス・マネジメントレベルの成長という点では、FC東京がJ1の中で1番だったということになります。
では、どのようにポイントを伸ばしたのでしょうか。以下でその要因を具体的に見ていきたいと思います。
【今回の読みどころ】
・FC東京の売上高成長率は−8.3%から+8.9%にアップ
・広告料収入が17%アップ
・地元スポンサーの増加
・広告料アップは会計基準の変更も寄与
・新規観戦者割合が5.2%から1.4%へ低下
・FC東京は1人観戦が多い
・1stステージの平均観客数は3万人超え
・FC東京のアカデミー運営経費は平均の約2倍
躍進できた最大の要因は「4thステージ:財務状況」
4つのステージの中で、FC東京が最もポイントを伸ばしたのが「4thステージ:財務状況」でした。
この連載について
この連載の記事一覧
Jリーグ企業名解禁の是非。地域密着の努力は減ずるのか
NewsPicks編集部 70Picks
感謝の気持ちが大前提。Jリーグクラブの社長を務める幸せ
NewsPicks編集部 108Picks
ヴェルディが抱く野心。いつかレアル・マドリードに勝ってやる
NewsPicks編集部 221Picks
東京23区に3万人以上収容のサッカー専用スタジアム建設計画
NewsPicks編集部 255Picks
ヴェルディを経営破綻から救った社長は元Jリーグ事務局長
NewsPicks編集部 195Picks
もしJ社長から大物補強の相談を受けたら。審査と助言の葛藤
NewsPicks編集部 130Picks
一般に開示されないJクラブ経営の「重要指標」
NewsPicks編集部 183Picks
企業再生の世界からJリーグへ。元コンサルの挑戦
NewsPicks編集部 211Picks
Jにある50年の蓄積。冨山和彦、「Lの浸透がGの窓を開く」
NewsPicks編集部 210Picks
冨山和彦が指摘する、「プロ野球よりJリーグが断然有利」な理由
NewsPicks編集部 218Picks
シェアする
Pick