*

速報!Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能


LINE facebook twitter g+
B! pocket Evernote 楽天


ユーザーエクスプローラ

ついにGoogleアナリティクスにユーザー導線分析が実装です。2016年4月3日ベータ版ながら一部のアカウントで確認。正式名称はユーザーエクスプローラーだそうです。

こんにちは、Googleアナリティクス愛のカグア!です。ついに、この日が来ましたね。

本記事ではまず速報性を重視して、ユーザーエクスプローラをお伝えします。

>>人気の「Googleアナリティクス:書籍」一覧はこちら。
<Amazon>

関連記事
>>流入キーワードから導線改善できるたった3つの手順
>>LPの接客力を上げる~CVアップのチューニング事例
>>カスタムディメンションの設定~UA・GTM対応<2015年完全版>
>>Googleタグマネージャに予め設定しておくと便利な変数12本

ユーザーエクスプローラとは

表題のユーザー導線レポートは、正式には「ユーザーエクスプローラー」と呼び、ユーザーメニューに内包されています。

英語版でも、User Explorer という表記で報告されてます。ヘルプなどはまだ無さそうです(たまにヘルプからリークすることもあるのですが今回は違いました)。

Googleアナリティクスでは、お約束の一部のアカウントから徐々に広がっていく、というパターンです。管理しているGoogleアナリティクスの、比較的新しいプロパティで見つけました。

ユーザーエクスプローラーでわかること

ユーザー>ユーザーエクスプローラー を選びますと、クライアントIDが並びます。セッション数が多い順にソートされています。
ue1

海外サイトでは、カスタムディメンションにクライアントIDをいれなくても良くなったというコメントもありましたが、まさにそのとおりですね。

クライアントIDの1つをクリックしますと、そのユーザーの足取りが追えます。日時と見たページが列挙されます。
ue2

ページタイトルが標準では表示されますが、クリックしますとPV数が表示され、また畳むこともできます。

レポートは他とは違う作りになっている

フィルタと並べ替えのメニューがありますが、これはディメンションのような感じに見えます。
ue3

並べ替えは、降順・昇順といった標準的なもの。

やはり、ユーザーベースでのレポートになるため、後述の図にもありますように、判断や分析には注意やコツがいりそうですね。

セグメントもかけられる

セグメントもかけられます。面白いのは、2つかけた場合でも、表示されるのは1つです。クリックすると切り替えられます。
ue6

閲覧ページの左にありますチェックをクリックしますと、セグメント作成ができるようになります。
ue4

特定のカテゴリー名がTITLEタグに入っていますと、分類しやすいかもしれませんね。または、カートの中だけ遷移を知りたいなど。

ユーザー導線分析に使われるクライアントIDとは

クライントIDとは、Googleアナリティクスがブラウザに対して発行する重複しないIDです。

このID番号をもって、Googleアナリティクスは新規ユーザーなのか再訪なのかといったユーザー情報をひも付けて、計測してくれます。
Googleアナリティクスのクッキー

Chromeであれば[F12]で、_ga というクッキーを確認(Macは[Command]+[Option]+[I])できますが、これがクライアントIDです。

ユーザーエクスプローラーは、このクライアントIDごとに閲覧ページなどを集計し可視化してくれていると見られます。したがって、スマホとPCと両方で見た、という同一ユーザーまではさすがに追えません。

それでもついに、という感じですよね。

これらは、専門家の間ではカスタムディメンションを使って実装しているケースもありました。それがついにGoogleから標準で提供されることになる、ということですね。

なんとも感慨深い事案ですが、いっぽうでユーザー導線レポートをウリにしていたサービサーや、関係者には大きなインパクトを与えそうです。

>>人気の「WEBマーケティング・書籍」一覧はこちら。
<Amazon>

関連情報リンク

英語版のGoogleアナリティクスのコミュニティで知りました。海外でもかなり盛り上がっています。
>>Google Analytics – Google+

ユーザーエクスプローラーが、とてもクールといってます。ほんとですね。
>>Introducing The New User Explorer Report In Google Analytics – Isaac Abramowitz

こちらもクライアントIDにはぼかしがかかっています。
>>Inside The New Google Analytics “User Explorer” Report

ぼかし機能の実装を願わずにはいられません。というのは欲張り過ぎでしょうか。

まとめ

Googleアナリティクス界隈ではよく、ユーザー導線は取れないのですか?と聞かれたものです。

ユーザーエクスプローラーが今後、実装が広がれば、そういった質問は少なくなるかもしれません。

Googleアナリティクス基礎講座| 吉田 喜彦

Googleアナリティクス基礎講座| 吉田 喜彦 | 本 | Amazon.co.jp
Amazonで詳しく見る

もちろんこれからは、WEBだけでなくソーシャルやアプリ、O2Oなど、ユーザーの行動は広がっていくはず。マーケッターとしてはこの機能に、安寧することなくユーザーの本質的な行動変容をおう挑戦は続けたいものです。そしてユーザー本位の働きかけを続けたいです。その情報が増えたという点では、まさに待望の新機能かと思います。

ここまでしっかりと、ユーザー導線を可視化してくれたユーザーエクスプローラー。Googleアナリティクスには、驚かされるばかりですね。凄い。

みなさん、ぜひご自身のGoogleアナリティクスで、ユーザーエクスプローラーを確認してみてください!

「ユーザーエクスプローラー!」

関連するほかの記事を見てみよう!
このサイトのトップページへ行く

このブログをRSS購読しよう!(無料)

follow us in feedly

よろしければ「いいね」して下さい!

 

-->
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Profile



Yoshihiko Yoshida
GoogleアナリティクスAppギャラリー国内初登録者。Googleアナリティクス公式コミュニティ新・旧ともにLevel10アンサリストを国内で唯一ダブル獲得。Googleアナリティクス公式モバイルアプリ解析基礎コース修了国内初認定。アクセス解析を中心としたコンサルティングや設定、教育活動を展開。教育システム情報学会会員。元立教大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。趣味はパン作り。>>もっと読む

Instagram

◆代表者略歴 ◆受賞歴
◆おもな著書 ◆TV出演歴
◆新聞掲載歴 ◆雑誌/連載歴
 <<お問い合わせはこちら>>

Facebook

このブログをRSS購読しよう!(無料)

follow us in feedly

よろしければ「いいね」して下さい!

 

ユーザーエクスプローラー
速報!Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能

ついにGoogleアナリティクスにユーザー導線分析が実装です。

2016年4月2日 キャリアやビジネスチームづ くりのおすすめ書籍ランキング

2016年4月2日のAmazonチーム作りやキャリアアップなど書籍ラン

2016年3月31日 ノンフィクション・ランキ ング

2016年3月31日のAmazonノンフィクション書籍ランキングTOP

ナポリス
渋谷ナポリスで1日5枚限定ハイオメガベジィピザを食べた感想

食べてきました!2016年3月21日時点で、まだ食べログには投

2016年3月29日 ビジネス書ランキング

2016年3月29日のAmazonビジネス書ランキングTOP10から気

→もっと見る

  • 当サイトではGoogleアナリティクスを使い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。
PAGE TOP ↑