ライフハックちゃんねる弐式心と身体 > 「人格障害」って、思ってたよりかなり多くの種類があるんだな・・・

2chまとめのまとめまとめ+2ちゃんねるmm\(^o^)/アンテナシェア無気力↓朝目 ブーン| ロリポ| しぃはいよる

2016年04月03日

5Comments |2016年04月03日 00:00|心と身体Edit


1 :VIPがお送りします

妄想
シゾイド
統合失調
自己愛
反社会
境界
演技
強迫
依存
回避

多いわ


16/03/20 01:16 ID:OXtOLcFu0.net

3 :VIPがお送りします

医者の気分で病名つけただけ


16/03/20 01:17 ID:9/7URQV50.net

5 :VIPがお送りします

>>3
これにない名前とか平気であるからビビる


16/03/20 01:18 ID:OXtOLcFu0.net

4 :VIPがお送りします

性格に難ありすぎるやつを勝手に分類しただけだからな


16/03/20 01:17 ID:Dzou+5G7d.net

8 :VIPがお送りします

>>4
そう思えるかもしれんが実際同じ人格障害を抱える患者の症状や思考回路はパターン化しやすい


16/03/20 01:18 ID:Md6jwmbSp.net

9 :VIPがお送りします

>>4
10人のうち2人は何かしらの人格障害らしいよ


16/03/20 01:18 ID:OXtOLcFu0.net

16 :VIPがお送りします

>>8
パターン化ってのは重要でチーム内の情報疎通が楽になる代わりに固定概念も生まれやすいから注意が必要だよね


16/03/20 01:23 ID:OXtOLcFu0.net


12 :VIPがお送りします

>>6
孤独が好き
無関心で感情の表出が苦手なタイプか


16/03/20 01:20 ID:OXtOLcFu0.net

24 :VIPがお送りします

>>12
タイプはいやだ


16/03/20 01:29 ID:LvfS2YsH0.net

7 :VIPがお送りします

障害なのかこれ


16/03/20 01:18 ID:sf+bAop/0.net

11 :VIPがお送りします

>>7
人格だからな
治療して治るもんじゃないから
障害と言えなくもない


16/03/20 01:20 ID:9/7URQV50.net

14 :VIPがお送りします

>>7
何事も行き過ぎたら病気で障害なんだよ
咳が出ただけで入院する奴はいないけど肺炎なら入院するようなもん


16/03/20 01:22 ID:OXtOLcFu0.net

10 :VIPがお送りします


自己愛と依存


16/03/20 01:19 ID:3YKpyQOZ0.net

18 :VIPがお送りします

>>10
複合タイプか
この組み合わせキツイな
批判が怖くて周りに合わせて疲れちゃうよな


16/03/20 01:25 ID:OXtOLcFu0.net

20 :VIPがお送りします

>>18
付け加えると適応障害も
仕事続かんし
親は理解ないし


16/03/20 01:26 ID:3YKpyQOZ0.net

25 :VIPがお送りします

>>20
その様子だと治療の後仕事しながらデイとか外来とかって感じか
親の理解が無いのは辛いね


16/03/20 01:30 ID:OXtOLcFu0.net

28 :VIPがお送りします

>>25
今は無職だわ
倒れて発見された感じ
今の病院投薬だけなんだよなあ


16/03/20 01:32 ID:3YKpyQOZ0.net

13 :VIPがお送りします

それで不利益が出て困るから障害なんだよ
同じ類型でもそうじゃないなら人格でしかないだろうが
困ってるなら障害だ


16/03/20 01:21 ID:hPASM+dja.net

19 :VIPがお送りします

>>13
さっきこれが言いたかった


16/03/20 01:26 ID:OXtOLcFu0.net

15 :VIPがお送りします

精神科ってフリーダムだよな


16/03/20 01:22 ID:AlfgLUKua.net

17 :VIPがお送りします

解離性遁走とかいうすごい病気

解離性障害 - Wikipedia
自分が自分であるという感覚が失われている状態、まるでカプセルの中にいるような感覚で現実感がなかったり、ある時期の記憶が全く無かったり、いつの間にか自分の知らない場所にいるなどが日常的に起こり、生活面での様々な支障をきたしている状態をさす。

16/03/20 01:23 ID:ERKRpdE+d.net

23 :VIPがお送りします

>>17
気付いたらわけわかんない所にいるとか人間不思議だよな
しかもその間話とか出来るし


16/03/20 01:29 ID:OXtOLcFu0.net

21 :VIPがお送りします

今境界性パーソナリティ障害めっちゃ増えてるらしいね


16/03/20 01:26 ID:OXtOLcFu0.net

22 :VIPがお送りします

VIPとかでよく言われるメンヘラ女はほとんど境界性PDだよな
知ってる奴はボダって呼ぶが


16/03/20 01:26 ID:TWRkp+Va0.net

27 :VIPがお送りします

>>22
ボーダーの人は所謂メンヘラだよな
一言でメンヘラと片付けられるもんでも無いけど


16/03/20 01:31 ID:OXtOLcFu0.net

26 :VIPがお送りします

発達障害持ちだが何かしら併発してそう


16/03/20 01:31 ID:OlwoNB+L0.net

31 :VIPがお送りします

あとよく世間で話題になるやつは演技性PDって聞くな
佐村河内守とか野々村とか小保方とか


16/03/20 01:36 ID:TWRkp+Va0.net

34 :VIPがお送りします

>>31
まぁ特徴は当てはまってるよな
人に心配されたい興味を持って欲しい
自己顕示欲というかとにかく自分が中心にいたい人が多いね


16/03/20 01:38 ID:OXtOLcFu0.net

38 :VIPがお送りします

ボーダーと関わった人が鬱になるケースは少なくないし、境界が増えてるならこの先比例して鬱も増えるかもなあ…


16/03/20 01:48 ID:Md6jwmbSp.net

39 :VIPがお送りします

>>38
増えるだろうね
周りの病気のちゃんとした理解と対処方法を知ってないと過干渉して引きずり込まれる
それとよくあるパターンがボーダーとか演技性の人が院内に居てその人に統合失調症とか鬱の人が振り回されて症状が悪化するケースが多い


16/03/20 01:52 ID:OXtOLcFu0.net

40 :VIPがお送りします

>>39
へえ、意外だな糖質がボーダーに振り回されるのか
鬱気質の奴は案の定としか思えないが

境界性パーソナリティ障害に詳しいなら色々聞きたいことがあるんだが迷惑か?


16/03/20 01:59 ID:Md6jwmbSp.net

42 :VIPがお送りします

>>40
時期と程度にもよるけど過剰なストレスな事に変わりはないから症状が悪化しやすい
俺に答えられるようなことであればいいよ


16/03/20 02:05 ID:OXtOLcFu0.net

47 :VIPがお送りします

>>42
じゃあ遠慮なく聞かせてもらうが
ボーダーと虚言癖に関連性はあるか?
俺の知り合いが境界なんだが、俺の気を引きたいのかわからんが息をするように嘘を吐く
電話で泣き喚きながら自刹をほのめかすから家に飛び込んだらケロッとしてたりするんだが、これはかなり進行してる状態なのか?


16/03/20 02:11 ID:Md6jwmbSp.net

49 :VIPがお送りします

>>47
少し小難しい事言っちゃうけど許してね

虚言癖って訳じゃないけどそういう嘘をつくのは関係があるよ
ボーダーの人って感情の処理が下手だったり対人関係が苦手だったりするんだけど
その中でも症状で「対人操作」ってのがある
これは人の目を引きたい注目を浴びたいと思って薬を全部飲んだりリスカしたり自刹を訴えたりする
そうして周りに存在を認めてもらって自己を満たすけいこうがあるんだよ


16/03/20 02:20 ID:OXtOLcFu0.net

54 :VIPがお送りします

多分>>47優しい人なんだろうな
ボーダーの人って過度に人に期待をする傾向があって
一度でもおねがいを聞いたりわかるわかると同調するとそれ以降ずっと頼りっきりになる
逆にそれを断ったりすると急に激烈に嫌われたり周りに悪口を言ったりしやすい
関わり方はすごく難しい


16/03/20 02:37 ID:OXtOLcFu0.net

43 :VIPがお送りします

俺はネットのテストやったら回避だったわ
思い当たることもめちゃくちゃある


16/03/20 02:06 ID:sceZ4tQF0.net

44 :VIPがお送りします

>>43
ぶっちゃけ生活上苦しいとか困ってる訳じゃなきゃあんま気にしなくてもいいと思うよ
日本人の10〜20%は>>1の内何かしらの因子を持ってるらしいし


16/03/20 02:08 ID:OXtOLcFu0.net

46 :VIPがお送りします

ただ気をつけて欲しいのがこの話を聞いて「なんだなら大丈夫」と思わない事だと思う
因子を持ってるんならやっぱり少しだけでいいから気をつけてみてもいいかもね


16/03/20 02:09 ID:OXtOLcFu0.net

50 :VIPがお送りします

>電話で泣き喚きながら自刹をほのめかすから家に飛び込んだらケロッとしてたりするんだが、これはかなり進行してる状態なのか?

これとかは特に分かりやすい例でこういう近しい人に自刹を訴えるのはよくある
その裏返しとしてお前がその人にとって一定の信頼を持ってるのが見て取れるね
ただそれが依存的になるとそれはもう病気としか言えなくなる

んで進行具合なんだけどこればっかりはその本人を見てみないとあんまりハッキリとは言えない
ただこうして症状が出てるんだから一度診察してもらった方が良いと思う


16/03/20 02:23 ID:OXtOLcFu0.net

53 :VIPがお送りします

>>49-50
丁寧に答えてくれてありがとう
なるほど対人操作の説明は受けてたが、これのことだったんだな合点がいった
お前の言う通り依存されている自覚はあるし、かかりつけの精神科には週一で通院させているけど症状が軽くなってるとは到底思えん
とりあえず明後日一緒に精神科行って色々相談してみるよ、恩にきる


16/03/20 02:36 ID:Md6jwmbSp.net

55 :VIPがお送りします

>>53
ボーダーの人と関わるのって難しいしこっちまで疲れちゃうよな
精神科はセカンドオピニオンした方が良いよ一個じゃ良し悪しが分かりづらいし


16/03/20 02:39 ID:OXtOLcFu0.net

51 :VIPがお送りします

まぁまとめると自分がどういう人間なのかわからないから不安になって人に見て欲しい注目してほしいから自刹の真似事をしてみたりする
虚言癖は関係あるよ


16/03/20 02:27 ID:OXtOLcFu0.net

52 :VIPがお送りします

さっきから連投してすまんが

あくまでこれは便所の落書きだから参考程度に思ってくれ
ただ俺が思うのは放って置いてもよくならない自然治癒はほぼしない


16/03/20 02:28 ID:OXtOLcFu0.net

56 :VIPがお送りします

お前もあんまり無理するなよ
こっちまで倒れちゃ骨折り損のくたびれもうけ


16/03/20 02:40 ID:OXtOLcFu0.net

59 :VIPがお送りします

で、>>1はどの人格障害なの?


16/03/20 03:11 ID:QHPvnAeAa.net

61 :VIPがお送りします

>>59
わかんね
強いて言うなら回避じゃね

回避性愛着障害


16/03/20 03:14 ID:OXtOLcFu0.net


この記事へのコメント


1. 自他とも認めるパーティマン  2016年04月03日 00:07  ID:ArVJjHo10
ありがちな名前を付けて患者(客)を開拓するだけの簡単なお仕事です
2. 自他とも認めるパーティマン  2016年04月03日 00:37  ID:M1a1AHk60
シゾイド初めて聞いた
3. 自他とも認めるパーティマン  2016年04月03日 00:46  ID:wlkSDJcl0
ボダは私生活で困らされることが多いな。メンヘラ彼女とか。そんなのは関わらなきゃいいだけだが自己愛はマジ怖い。自己愛は割と有能な男に多い気がするし、仕事で嫌でも関わるから逃げようがない。自分はタゲられにくいので安泰だがタゲられた奴はほんと悲惨。タゲられなくて安泰と言ったがその仕組みでだれもタゲを助けないし、タゲ以外には優しいのが本当に怖いところ。
4. 自他とも認めるパーティマン  2016年04月03日 00:52  ID:09S.noWS0
名づけることで作られた病気、障害というか
振り回されてる周りが、「あいつ、もう病気だよ……」って求めた感じだよね
5. 自他とも認めるパーティマン  2016年04月03日 00:54  ID:rZoRu0uh0
米2
ジゾイドは統合失調症「質」のほーだべ。
型は統合失調症になったりもするけど、質はそーでもないとか、そんなんだったよーな。


回避性じゃねーかと大きなとこいったら全然平気だったので「そーいう気があるな」くらいのもんだと思われる。が、ガチヒッキーで誰かに言われて医者に来るよーなのはガチの回避性かもしれない。

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目




















    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ