2016.4.2 14:50

京都・常寂光寺の近くにあるカフェが酷いぼったくりだと話題に!高圧的な店員が粗悪品を見せびらかすだけで3000円






話題のツイートより

京都・常寂光寺の近くにある『Dream Cafe』

地元で迷惑行為をしている店として有名な、外国人観光客向けのぼったくりカフェ














































カフェの向かいにある「アイトワ」というお店の主人より
http://aightowa.jp/mori/151018_5.htm
1459572169649

 お門違いの不満の声とは、ご夫妻の来店客が、憤懣だけを「聞いてください」とぶちまけ、水も飲まずに去っていったことだ。かつてアイトワに来ていただいたことがあるご夫妻で、ご主人は「ルイビトンというブランドにつられて入った私たちが悪いんだから」と夫人の憤りを抑えていた。

 詐欺、もしくは詐欺まがいの商法に「引っかかった」と言って、常寂光寺やアイトワに訴え出てくる人がこのところ急増している。

 もちろん、「それなりのものんですよ」とか「その価値は分かりませんが、沢山骨董品がありました」と語り、不満を述べない人もいる。しかし、「白と黒に塗り分けた壁」「一貫性のない骨とう品」「ガラクタ」。「到底国宝や重文クラスとは思えない掛け軸」、「破れていた」。そして「グランドピアノが置いてある」。「和洋折衷のバラバラ」。「京番茶とのことだが、できそこないのハーブティ」。「悔しくて仕方がないから文句を聞いて下さい」「お向かいは何ですか。宗教ですか」と訴えてくる人たちが増えた。




この話題に対する反応

・GoogleMapにも無いし、検索してもヒットしないね。

・常寂光寺近くにあるらしいカフェ。ものの分からない連中を裸の王様にしてプチボッタするというセレブ商法やってるらしい。同じオーナーのところも怪しいし、要注意だな。

・詐欺師にも等しい店だな。
例えるなら、ボッタクリBAR。

・これ、十数年前に銀座なんかによくあった「著名なアーティスト」の複製原画を数十万で売り付ける商売と同じにおいがしますね。ドリームカフェというネーミングからして怪し過ぎる気が。

・このお店の前を通った時のあまりにも下品な客引きに絶対入るべきでないと思ったけど、やっぱり。できれば純粋に日本文化に興味を持って観光に来ている外国の方には行って欲しくはない。海外含みどこの観光地にもこの手の商売はあるのだろうけど。

・ここの人たち、料金の事を聞いても「そういうのとは違うので安心してほしい。中に入って頂ければ全てを理解して貰えると思う」とか「今日は滅多にいないオーナーがいる。貴女はとても運がいい特別な人です」とか言われて完全に怪しい宗教でしたよ……

・一連を拝読したけど酷いなぁ。なんに対してお代を払っていただく空間なのか…。

・同じ京都人として、恥ずかしい‥‥



















勧誘の時点で怪しすぎる・・・

東京五輪が始まったら外国人観光客向けにぼったくる店が増えるんだろうなぁ