• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • K-Ono K-Ono おれはこの場面での「日本」という言葉に政体そのものは当てはまらないと思うのだ。どっかのブクマタグではないが「ニッポン的なるもの」の総体のことではないかと思う。
  • touhu1018 touhu1018 共感されたのは死ねという言葉に対してじゃないでしょ。この記事は公になることで、「日本死ね」のいわんとすることが通じない層にまで届いてしまった印象。
  • tbsmcd tbsmcd 「日本死ね」以外の突破口を持ち得なかったことが敗北だからな。
  • opensuse opensuse 「死ね」は本当に死んでほしいのではなく相手の存在否定や罵倒のネットスラングとして本来と別な意味合いで使われてきている。自分も何度もネットで「死ね」って言われた。リアルで言われたことはない。
  • arajin arajin 「日本人死ね」ではなく「日本死ね」なのは政府への呪詛だから。「日本」はお上を表しているので自分は含まれない。
  • y-kawaz y-kawaz でもその言葉を選んでなかったら政治には絶対届かなかったはず。何十年と無視され続けてきた事実が覆ったのはすごいことだと思う。
  • Gl17 Gl17 本質は少子化の訴えに関わらず悪化し続ける社会への憤懣だろ、誰とも特定されない「氏ね」表現に着目する自体が本質からの逃避。政権への不満を上っ面の言辞で否定し、本質から逃げ続けるホシュには耳が痛いらしい。
  • yoko-hirom yoko-hirom 安倍自民党政権への批判が国家体制の転覆に聞こえるブログ主。自称普通の日本人と一般国民の違い。
  • taka_pop taka_pop ブログ主の言いたいことがよく分からなかった。物凄く論理が飛躍しているように感じる。論理を冷静に積み重ねている積もりでも実際は無意識に前提となって飛ばされている部分が多くある、ということを改めて感じた
  • t_yano t_yano これは日本的な状況への呪いの言葉なのだし、呪いの言葉に建設性とか広まり方の丁寧さとか求めることも日本的なものな印象。四方に配慮した呪いの言葉ってなんだよって。
  • monobako monobako あの発言がナショナリズム的なのは当然そうだけど、「日本的なるもの」をめぐる闘争を仕掛けたわけで民主社会にとって健全。反日、売国奴は制度ではなく個人に向かうからよろしくない。非日ならありだと思う。
  • zeromoon0 zeromoon0 強い言葉に共感してしまうメンタリティがとにかく危険だと思うけどな。今回はたまたまうまく行っただけで、2回目はクーデターになるかもしれない。
  • Akiokio0115 Akiokio0115 元が増田のただの一記事だったことを理解せず、言葉の責任がどうのこうの言ってる老害連中のネットリテラシーの低さに辟易する
  • KoshianX KoshianX 実のところものすごい急ピッチで改善は進んでるのに需要増加がそれ以上に早い、という状況なのだよ保育園問題。正直今回のことは1割程度早くなるほどの影響すらあるのかどうか……。
  • ryokusai ryokusai 「韓国死ね」や「中国死ね」同様「日本死ね」は許されてよい。/それはさうと赤匪の高橋某がさらにをかしくなつてゐて春だねえ、と。
  • houjiT houjiT 文脈、というかそのタイトルが冠された内容から切り離して弄ぶから共感の広まりが理解できないんでは。ここに記された「日本」は政体よりも曖昧かつ抽象的なものを指している。政治・行政・社会の総和というか
  • yellowbell yellowbell 少子化深刻だ→このままじゃ日本は滅びる→その対策として女性活用政策が出る→期待→保育所落ちたんですけど→活躍できないんですけど→少子化解決する気ないなら日本死んでいいよつーか死ねという文脈。
  • pragmatica pragmatica あの記事は下品だし嫌い。その上で、本当に『「日本死ね」も「反日。国賊。売国奴」と同じく、「「異質」な他者を排撃する言葉」ではないかと思えた』の?本気?胸に手を当ててごらんなさい。
  • bbbtttbbb bbbtttbbb 正しいこと言っている気はするが結局よくわからない。長いし。「日本死ね」は様々な感情ややりきれなさを4文字で概ね表現しきったセンスの勝利。少しお行儀が犠牲になっただけ
  • haiiro haiiro ただのスラングが国会にまで届くインターネッツってすごい!
  • rohiki1 rohiki1 ドラマの中のセリフとして読み解かないと意味が変質する。言葉から分析するんじゃなくて、こういうシーンでこういう台詞を発する登場人物を演ずる役者のつもりで。言葉と感情が完全一致するものじゃない。
  • idea_glue idea_glue 当事者でないと、人間ここまでズレたことを言ってしまえるもんなんだね。平沢勝栄なんかもこんな心持ちなんだろうな
  • samuraidaishou samuraidaishou タイトルで国会でその部分までご丁寧に読み上げる必要があるのか?って疑問かと思ったら・・・匿名で鬱憤を吐き捨てた言葉そのものを云々してんですか。。。感性が錆付くにはまだ早いのでは?
  • son_toku son_toku ネットでは以前から、口汚いテクストが幅を利かせており、むしろ問題の所在は「それがなぜ政府=為政者に届くようになったのか?」だと思う。
  • tzt tzt 「日本死ね」については言葉がコンテキストから切り離されて一人歩きする様をつぶさに見ることができて興味深かったなと。
  • humid humid 国民がある程度平和を享受できる世の中においては幼児性とセットにしないと政治的メッセージはキャッチアップされないポピュリズム的な問題。保育園問題に直面した一児の父として同意する事もなく微笑ましく見ている
  • mad_ochi mad_ochi 元のブログの本質は理解しているつもりだが、それと「死ね」がOKかどうかは別の話だ。保育士の給与を上げて保育園をつくって待機児童をなくせ。でも死ねっていうな。周りも肯定すんな。そんだけの話。
  • babelap babelap 他で描いたのを再掲「「こんな理不尽な世の中ふざけんな」の翻訳として「日本死ね」はよくできてるよ。あんまり好きじゃないけど」
  • PYU224 PYU224 言うべきじゃない。その言葉を発する事と、そのような強い言葉じゃないと受け取れない周囲とかを考えると色々とまずいとは思うが。
  • sewerrat sewerrat まーた「『日本死ね』はヘイトスピーチ」論者かよ。待機児童の問題と民族差別の問題を同一に語ること自体が的外れかつナンセンスとしか言いようがない。
  • uunfo uunfo でも実際に政治をここまで動かしたのは「日本死ね」だけだったんだよ→「市民はブログを通して、直接自由に声を挙げられることができる。」
  • udongerge udongerge 現状を見るに、べきだったとしか言えない。その言語感覚のネット上とネット外世間とのズレも含めて顕在化させる力のある言葉だった。
  • marubatsujiisan marubatsujiisan 死ね
  • ll1a9o3ll ll1a9o3ll いつものネットのノリで、「死ね」が入ってる記事あげてみたら、えらい遠い文化圏にまで浮上しちゃったってだけだと思うから、言うべきだったかどうかなんてないよね
  • mahal mahal これが「テロへのとば口」であることは同意する一方で、実際それで動かなければ本当に「テロでの解決」を指向する(そして実際にやらないまでもそれに同情する)日本人が増えるのだろうかって辺りは、判断に迷う。
  • cabinotier cabinotier 子供を育てやすい環境を整備することは日本という国を維持する上で不可欠な事なのに、それを放置しているって事は自滅を望んでるのと同じ事なんだから、それならお望み通り「日本死ね」って事でしょ
  • oktnzm oktnzm 死ねの影響度は不明だがインパクトはあった。擁護のロジックは様々だがそれはきっとヘイトスピーチにも応用できるものだろう。諸刃の言葉である認識が必要では?
  • ninosan ninosan 他のコメにもあるけどだったら別の解法を示さないと。保育園に落ちて遺憾でございます、じゃ絶対こうはならんかったわけで。
  • augtodec augtodec トレンディーエンジェルにハゲを笑いに変える力があるのを御存知ないのか
  • rascalrascal rascalrascal ポツダム宣言受諾で、日本は一度死んだのか否か。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/04/02 12:21

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー