特化型ブログ:検索ボリュームを調べるツールの使い方とは?

特化型アフィリエイトブログを作る際には、

あらかじめ狙っているテーマの検索ボリューム調べる必要があります。

 

今回の記事では、検索ボリューム調べるためのツールである

GoogleアドワーズGoogleキーワードプランナー使い方を解説します。

特化型アフィリエイトブログで扱うネタやジャンルの
需要チェックをあらかじめ行う重要性

特化型アフィリエイトブログで扱うテーマに目星をつけたら

実際にそのテーマにどのくらいの検索ボリュームがあるのか確認します。

 

ちなみに、特化型アフィリエイトブログの場合は

ブログの独自ドメインを決めた段階で収益の9割が決まります。

 

そして、独自ドメインは

特化するテーマの内容に基づいて決められるので、

 

特化型アフィリエイトブログで特化するテーマを決めた時点で

収益のほぼ9割が決定されてしまうということです。

 

特化型アフィリエイトブログの独自ドメインの取り方については

こちらの記事を参考にしてください。

 

特化型ブログの作り方!ネタ・テーマのジャンル選定方法

 

特化するテーマにそもそも検索需要があるのか

チェックすることの重要性をわかってもらえたでしょうか。

 

それでは続いて、実際にネタのジャンルに関する

検索需要をチェックする方法について解説していきます。

 

特化型ブログで扱うネタやジャンルの検索需要チェックの方法

ネタやジャンルの検索需要をチェックするには、

『Googleトレンド』と『Googleキーワードプランナー』を活用します。

 

  1. Googleキーワードプランナーで現状の検索需要をチェック
  2. Googleトレンドで今後のアクセス動向を推測

 

以上の2つの手順をこなすことで、

成功が見込める特化型ブログを作り上げることができます。

 

それではさっそく、それぞれの手順について詳しく解説していきます。



Googleキーワードプランナーで現状の検索需要をチェック

それではまず、Googleキーワードプランナーを活用した

『ネタの現状における検索需要』の確認の仕方について解説します。

 

『Googleキーワードプランナー』と検索すれば、

以下のページに移動することができます。

キーワードプランナー,使い方

ページに移動することができたら、

『新しいキーワードの洗濯と検索ボリュームの取得』をクリックします。

検索需要,調べ方

いろいろと入力したりする項目がありますが、

実際に使うのは一番上の空欄だけです。

 

一番上の空欄に検索需要を確認したいキーワードを入力します。

 

今回は『パズドラ』を例にして検索需要をチェックします。

キーワードを入力して検索してみると、以下のような画面に移動します。

 

キーワードプランナーでは約1年の間の

キーワードの検索需要の動向を確認することができます。

検索需要,動向

そして、青いバーにカーソルを合わせると

検索されている具体的な回数を確認することができます。

検索回数,キーワードプランナー

まずここでチェックするポイントは、

Googleキーワードプランナーの検索回数が10万回以上あるかどうかです。

 

今後のアクセス上昇が狙われるネタを探す必要がありますが、

少なくとも最低限10万回以上は検索されていないと

注目度が急上昇する見込みはほとんどありません。

 

Googleトレンドで今後のアクセス動向を推測する

それでは続いてGoogleトレンドを活用して、

キーワードの今後のアクセス動向について推測する方法について解説します。

 

いくら現状検索需要が高かったとしても、

検索需要に減少傾向があれば今後注目度が急上昇するとは考えにくいです。

 

『Googleトレンド』と検索すると、

以下のページに移動することができます。

Googleトレンド,使い方

このページの検索ボックスに

『パズドラ』と入力して検索してみます。

Googleトレンド,検索

すると、以下のような折れ線グラフが表示されます。

折れ線グラフ,Googleトレンド

これによって、そのキーワードの検索需要が上昇傾向にあるのか、

下降傾向にあるのかを確認することができます。

 

『パズドラ』は生活している実感としてもわかると思いますが、

2014年でのブレイクをピークに徐々に検索需要が減少していますね。

 

先ほどGoogleキーワードプランナーで検索需要を確認したところ、

月刊の検索回数は700万回を超えていましたが、

 

  1. すでにブレイクしてからだいぶ期間が経っているためにライバルが多い
  2. ピークを過ぎており、今後の検索需要は減少する

 

といった理由から、『パズドラ』をネタとして

特化型ブログを運営することは賢明ではないということができます。

 

また、Googleトレンドを使う際に注意する点は、

Googleキーワードプランナーとの数字の表示方式の違いです。

 

Googleキーワードプランナーの場合は、

検索された回数が表示されます。

 

一方でGoogleトレンドの場合は、

『最もアクセスが高かった期間を100』、

そして『最もアクセスが低かった期間を0』として表示しています。

 

2014年ごろがアクセスのピークだったために、

100と表示されていますよね。

Googleトレンド,表示方法

そして、2015年現在は『44』と表示されているので、

全盛期よりもアクセスが半分以上減少してしまったということがわかります。

アクセス,Googleトレンド

以上のような、Googleトレンド特有の数字表記を理解した上で、

ライバルが少なく今後アクセスが集まりそうなジャンルを見つけましょう!

 

特化型ブログに最適なネタやジャンルを見つけ出すことができたら、

次はそのジャンルですでに特化型ブログが作られていないか

ライバルチェックを行いましょう!

 

特化型ブログのネタやジャンルのライバルチェック!

 

【特化型ブログの作り方ー上級編】の他の記事もぜひご覧ください。

 

*ブログ記事を体系的に学んでいくことができます。

*もし配信が必要ないと感じた場合は、
メール内のURLをクリックするだけで配信解除できます。

*個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守致します。

そして今なら、メルマガ特典
【Affilly’s Boot Camp】へのアクセス権をプレゼント中!

トレンドアフィリエイトや特化型ブログなどの
ブログアフィリエイトによって稼ぐ方法・ノウハウを網羅的に学べます。

制作に6ヶ月間以上かけ、
私がブログ運営を通して学んだノウハウの集大成です。

ぜひ、【Affilly's Boot Camp】を手にして、
パソコン作業で自由な人生を実現させていきましょう!(^^)


この記事へのコメント

comments

サブコンテンツ