こんにちは隊長です。
結局、サロンってやつ?
お金払ってブログの書き方を教わるやつ?
どーやらそんな所の人みたいでさ。
「なるほど!」「参考になります!」といったコメントばかりしてたのよ。
せっかくなのでコメントしてる相手のブログも覗いてみたら、同じブログサロンなのかデザインがみんな同じ。
書いてる人は違うのに他記事への誘導場所や広告位置が同じ。
タイトルも似たりよったり。
「私がナントカなたった1つの方法」
「こんなナントカだった7つのこと」
「ナントカだった私が変わった3つのこと」
こうしたらいいよと推奨されてるタイトルの形だよね?
ぼくもブログ始めた時に色々調べてたからわかる。タイトルに数字を入れると読まれやすいってやつ。
うん、いいんだよ。
たしかに読まれると思う。
僕はそんなの見飽きたし、今となっては興味持たないけど、そうじゃない層には興味持たれてクリックされると思うの。
Facebookしてて流れてくるのって似たタイトルの話が多いからね。まだまだ需要あると思うのよ。
ただねぇ・・・
あれなんですよ。
サロンの教科書通りのブログは総じてつまらん!
あぁぁ、言っちゃった。
はわわわ、僕心弱いのに言っちゃった。
なんかね、つまらんのだよ。
うーん、言葉に重みがないというか・・・
そう!個性がない。
同じようなブログを書いてる人が数人いたわけだけど、まぁ若い世代だな、顔出しの若者が多い。
顔出しが推奨されてるわけ?
ブログの内容は自己啓発、それ系の話題が多いかな、自己肯定、開き直り。
眩しい、眩しいよ、青臭くて、君たちが眩しいよ。
むかーしネズ講のセミナーに連れて行かれた時の光景を思い出すよ。
キラキラ、はぁ〜あキンラキンラ キンラキンラ〜 と。
俺は成功するんだ主催者みたいに高級外車を乗り回すんだ〜、あの宗教のような目の輝きを忘れられない。
あ、今ではキャンピングカーか。
いやいいんだよ。迷惑かけてないし、いいんだよ。
ただつまらない。
ひたすらつまらない。
サロンの生徒の書くブログはつまらない。
このへんはきっとイケハヤさんの塾にも通ずると思うんだけど、自分の何か、殻が一皮剥けないとダメだと思うんだよね。
教科書通りの綺麗な文章だけじゃあかんと思うんだよ。個性が無くてつまらなすぎる。
こんな話を書くと決まって「お前は面白いのかよ?」と言われる。
いや、そのへんも教科書に書いてあるかも?「相手にしてはいけない」と。
でもね、答えはこう。
隊長は面白い!
隊長のブログは面白い!
はわわわ。心弱いのにまた書いちゃった。
でも仕方ない。
理解者は少ないけど、たい焼き親子はおもろいよ!
そのうちドカンと来るんじゃない?人気が。
え?こない?
いやいやいや、ノン ノン ノーンよ。
ここでこそ僕の読者が味方して声援してくれるはず。
いでよ!隊長のファンよ!
我がブログを面白いと声高らかに唱えたまえー!
・・・(^○^)?
ま、おたわむれはこの辺で。
前回夫婦ケンカをネタにしてこれやったら盛大に燃えたので止めときましゅ。止めトピまッシュ。
収益を考えるならサロン方式も正解かも?
そもそもどんな人がサロンに行き着くのか?
お金払ってまで入るのだから・・・
手っ取り早くデザインを学ぶ、そして早く収益化する。
これでしょ。
それを思うとあの退屈なタイトルも有りかな?そう思えてきた。
ブログしてると散々あの手のタイトルは見るから飽きちゃうけど、そんなネットしない人ならそうではないでしょう。
意外と「なるほど!参考になりました!素晴らしい!」と思われるかもしれない。
いや、けっこう本気でそう思われるのかもしれない。
検索して身内ネタばかりのブログは読まれないだろうけど、そういうお役立ち情報がサラリと書いてあるのなら読まれやすいかもしれない。
そして読まれやすい分、広告もクリックされて収益化に繋がることだろう。ファンもあんがい生まれるかも。
個性的で濃すぎる書き手より、爽やかにペラペラながらもメッセージを送ってくる書き手の方が一般ウケするかもしれない。
そう考えていくと、個性も無く似たようなブログを量産しているけど収益に繋がるのであれば、お金払ってサロンに入ることは正解と言える。
誰が書いても同じように感じたあの若者たちのブログも、それはそれで一定の収益が生まれるなら本人達も喜んでいるのだろう。
事実、嬉しそうに(僕より多い)収益とPVを報告していたから。
サロンの先生としてもお金を貰ってる以上、本当に全員が収益を得ることを望んでいるだろう。
(そうならないと自分の収益も途絶えるからね)
みんなに手っ取り早くアクセスを生ませ、収益化に成功させるためにも、あのようなブログを量産するのも仕方ないのかな、とも思える。
でもな、有料サロンに入るのちょっと待て!
オウオウオウオウ!ちょっと待て!
お金払って入るのちょっと待て!
横の繋がりができるってウリもちょっと待て!
隊長は言いたい!
ちょっと待て!有料サロンに入るのちょっと待て!
全部やり方教える。
そう、有料サロンに入らなくても収益化になること全部教えるから!
答えはこれ!
↓
ここでやり方書かれてたわ。
うん、すごいなこの記事。メチャクチャ量があってしかもわかりやすい。
なになに?コトリさん?というブロガーらしい、けっこう人気らしいぞ?
収益も読んでると、おぉ、おぉーーって感じ。
こんなにしっかりアケスケ書かれてると興味わくよね。
不人気ブロガーの隊長が教えるアクセスアップの方法
コトリ先生に刺激されて隊長も書くよ!
不人気ブロガーだけど、経験から学んだ事を教えちゃう!
- キャラを出す(他人のマネはしない)
- サロンを止める
- Google検索3位以上を目指す
- 書いた記事は追記を繰り返して育てる
- いろんなネタを書いて検索されやすいネタを探る
- 趣味を追求しそれを文章に起こす
- 調べた事があれば文章化し皆に教える
- 誰かを傷つけるネタじゃないか考える
- 炎上はしないに越した事ない
- 節度を持った人付き合いをする
- 相手を尊重する
こんなところです。
後半はブログの内容より、ブロガーのあり方が近いな。
隊長はこれを実践してるのか?
うんしてない。いや、全部はしてない。
けど間違ってもない、と思う。
ブロガーは自分に恋させてなんぼだと思うから、量産されたようなキャラにならないよう自分の個性を出していきましょう。
最後に嫁くんのありがたいお言葉
「デザインの世界じゃ必ず誰かは気に入ってくれる」
「全員に嫌われるなんてことはまずない。必ず誰か気に入ってくれる。ファンになってくれる人もいる」
こんな僕でもありがたい事に絡んでくれる(そうか?)ブロガーがたくさんいるからさ、教科書通りのつまらない記事書いてないで、自分を解放していこう!
模索していきながら進むのも悪くない、いや、楽しいと思うよ。
そもそもサロンで教えられた通りに書くのってつまらなくない?
言われたり推奨された描き方ばかりだと疲れるよ。そして収益に繋がらなかったらブログを嫌になって辞めちゃうよ?
ブログは炎上すると疲れるけど、他人とのコミュニケーションがとても楽しいものだからさ。
もっと気楽に、フリーに、楽しんでいきましょう。
ルールに縛られて文章書くのってブログの楽しさ半減だよ。
収益や集客、お金を出して学ぶのもいいけど、教科書を捨てた先にもっと楽しい物があるから。
それを一緒に築いて行こうじゃないの。
以上、ブログ大好きな隊長でした。ほんだばね!