はてなブログを始めてから1年ちょっと経ち、ついに独自ドメインに変更しました。前から独自ドメインに変更しようかどうしようか結構迷っていたのですが、他のはてなブロガーさんの様々な意見を読んでいると、メリット・デメリットあるようなので優柔不断な私はなかなか実行に移せずにいました。
が、ブログを長く続けていくのなら、自分のオリジナルのドメインが欲しいという気持ちが強くなり、やっと実行に移しました!
作業としては簡単で10分ぐらいで済んだのですが、失敗したら怖いので下調べを入念に行いました。とはいえ、思っていたより超簡単だったので、要点だけ押さえれば、はてなブログで独自ドメインを使用するのは全然難しくないです。
はてなブログで独自ドメインを使用する方法については、他のはてなブロガーの先輩達がすでに丁寧に解説されているので、設定などの詳しい解説は割愛し、私の場合は実際どんな感じだったかということと、どんなページを参考にしたのかを書いておきたいと思います。はてなブログで独自ドメインを検討されている皆さんに、何か参考になる箇所があれば幸いです。
はてなブログで独自ドメインを使うメリットは?
- はてなブログのサービスが終了しても、自分のブログが無くなる心配がない
- 自分のオリジナルドメインを持てる
- 長期的に考えるとSEOに強くなる?
他のブロガーさんの記事を読むと、ほとんどの人が上記の通りメリットを挙げてました。
1.については、はてなブログのサービスが終了する可能性よりも、私が先にブログを止めちゃう可能性のほうが高く、今のところそんなに心配してませんでした。
2.については、世界に一つだけの私だけのドメインが持てるのがちょっと嬉しいです。例えて言うならば、賃貸住まいだったのが一軒家に引っ越ししたような気分です。(実際の住まいは賃貸なんですけどね。賃貸が好きなんです。)
3.については、賛否両論ありますが、私としては長期的にはSEO的に有効なのではないかな~と思ってます。理由としては、検索サイトが似たようなURLを表示したがらないので、はてなブログのデフォルトのドメインのままだと他のブログと似た内容の記事の場合、上位表示が難しくなるからです。でも『hatenablog.com』などのはてなブログのデフォルトのドメインは、かなりSEOに強いので、このブログのような弱小ブログでもいきなり上位表示されたりということもありましたので、どっちがいいのかは微妙です。いずれにせよコンテンツの内容が一番大切なんでしょうね。
はてなブログで独自ドメインを使うデメリットは?
- お金がかかる
- 一時的にアクセス数が激減する?
1.については、ドメイン代がかかります。私の場合はスタードメインというところで『.com』の独自ドメインを取得し、年間1,274円(2016年4月現在)です。独自ドメインを提供している会社とか、ドメインの種類によって金額は様々ですが、月々、数十円~数百円なので、わりと安いです。
2.独自ドメインに変更したはてなブロガーさん達の多くが一時的にアクセスが激減したと言っているので、そうなんでしょう。私は今日、独自ドメインに変更したばかりなので、まだわかりません。怖いです。また追って報告させていただきます。
サイトや記事のアドレスも変更になったので、リンク切れになったらどうしようと悩んでいたのですが、自動的に設定されているのか、リンク切れにはなってません。これが一番怖かったので、一安心です。
ただし被リンクは切れちゃうみたいです。いつも購読させていただいている『いつもマイナーチェンジ!』のid:mayoi_inuさんの以下記事がとても分かりやすかったです。
追記:もう一度よく記事を読み返してみると、はてなブログのドメインから独自ドメインに変更して、またはてなブログのドメインに戻すと被リンクが切れちゃうという意味っぽいです。私の早とちりで申し訳ございません。
私がはてなブログで独自ドメインに切り替えた実際の手順
尚、私の場合は独自ドメインはスタードメインで取得しました。では、ざっくりですが手順を以下に書いておきます。
1.はてなブログの公式のヘルプに軽く目を通す
まず、はてなブログの公式のヘルプで独自ドメインの利用方法を読みました。難しくてなんのこっちゃ分かりませんでしたが、いったん軽く目を通しておくだけでOKです。
2.参考記事を読んで、独自ドメインを取得して設定、そしてはてなブログでも設定
独自ドメインを、どこで取得するのかは人それぞれのお好みで選んでください。一般的に『お名前.com』というところは、かなり有名ですね。お名前.comで独自ドメインを取得される人は以下記事が参考になるかと…。とってもわかりやすく解説されてます。 私はスタードメインで独自ドメイン取得しましたが、共通の内容も多いかったのでこの記事も、かなり参考にさせていただきました。
ホスト名 は『www』と入力した人が多いようですが、私の場合はブログのアドレスをできるだけ短くしたかったので『www』は入力せず、空欄にしておきました。ここに『www』を入力した場合、アドレスはこのブログなら「http://www.myfreenote.com」となり、『www』入力しなかった場合は「http://myfreenote.com」となります。以下はスタードメインのホスト名を入力する画面のキャプチャです。
私はスタードメインで独自ドメインを取得したので、以下の記事をよく読みました。分かりやすかったです。ありがとうございます。
独自ドメインの切り替えについて、解説は本当にざっくりですみません。すでに詳しく解説されているサイトが沢山ありましたので、割愛させていただきました。
大まかな流れとしては【手順が書かれているサイトの記事を読んで内容を理解】→【独自ドメインを取得する】→【ドメインを取得したサイトの設定画面でDNSレコードを編集して設定する】→【はてなブログ側で設定する(取得したドメイン名を入力するだけ)】って感じです。順調にいけば所要時間10分~30分ぐらいかと思います。
あとがき
またアクセス数の変化や、何か気になることが起こったりしたら追ってご報告させていただきます。
追記:独自ドメインに変更したら、はてなブログの『注目のブログ』のコーナーに、このブログが掲載されました。ブログを初めて最初の数週間は『注目のブログ』に掲載されてたのですが、その後は全然載ってませんでした。アドレスが変わって新しいブログとして認識されたからでしょうか。ありがとうございます。