東の、お客様を「ゲスト」と言って、従業員を「キャスト」というテーマパークで働いてます(西の方は「クルー」と言うんでしたっけ)。
最近ゲストのワガママや態度の悪さが度を超えていて、ディズニーを、キャストをなんだと思ってらっしゃるのか?と思うことが多々あります。
「お席のご利用はお食事おとりいただいてから」と目の前でキャストは伝えているわけですから、そのルールに従ってください。
「なんで座らせてくれないんですか?」といわれても、その様なシステムですのでとしかお答えできません。
もしもこのシステムに納得がいかれないのでしたら、当店のようなバフェテリアサービスのレストランではなく、カウンタータイプやテーブルサービスのレストランをご利用ください。
お席の先取りをされるゲストにはお声かけさせて頂いております。ルールを守っていないことに対して逆ギレしないでください。
ルールを守ってくださっているお客様のためにも、ご理解ご協力お願い致します。
「ねえ、あのアトラクション〇〇分待ちと書いてあるんだけど、こんな夜遅くからあんなに待たせるの?」と聞かれましても、当方はそちらのアトラクションとは関係の無い部署ですので困ります。ただしお断りは出来ませんので、こちらで出来る限りの対応はさせていただきます。
最初にゲストからご同意を得られたことに関しては、その内容の通りに動きます。あとから「どうしてああしたのだ!」とおっしゃられましても大変困ります。
他のゲストとお話をしている最中に「ねえねえ!」と割り込まないでください。
「少々お待ちください」と申し上げているのに「私のことを聞いてくれなかった」って何ですか?
キャストに対する悪口は、本人は聞こえております。小声でおっしゃるくらいでしたら、本人にわかるように大きな声でおっしゃるか、本人がいないところで悪口大会をお願い致します。
ごねればゲストの意見が通るとお思いかもしれませんが、全ては通りません。決められたルールがこちらにはございますので、そちらに従ってください。
先日、友人がキャストを辞めました。働いて半年経ったかという短い期間で、当人は最初「3年くらいは働く!」と言っていただけに、周りは大変驚きました。
本人に理由を聞いたところ「ゲストから理不尽な事で大変威圧的な態度を取られた。『その様なシステムですので』と言っても聞かず、最終的に社員を呼んでその場は丸く収まったが、その後も別のゲストから威圧的態度を取られたことが続き、トラウマになって続けられなくなった」とのことでした。
それはキャストや本社に問題があるなんて色んなところに書きなぐられてましたが、実態はそうというよりは、ゲストの度を超えた態度に問題があると思っています。
同意します。 お客様は神様ではありません。 よしんば神様だったとして、貧乏神だったならば誰しも歓迎しないでしょう。 福の神ばかりとは誰も言っていませんよね。 仰る通り顧客側...
ディズニーもう15年ぐらいいってないけど くいものだけはほんとにひどかったおもいでがある まともな物はないうえ席も不便でさ あれは今解消してんのかい?