久しぶりに昭和記念公園に行ってきました。
桜は、もう一息、という感じ。
花曇りで寒かった・・・。
昨年秋の運動会以来、久しぶりにお弁当つくった。
少し前に読んだ、アルミホイルとラップ、どっちで包んだおにぎりが美味しいか検証した記事で
『包んでから2時間後は大差ないけど、5時間後はアルミホイルの方が断然美味しい』
って結論が出ていました。
確かに自分が子供の頃のお弁当はいつもアルミホイルだった。
でもアルミって、のりとかごはん粒とかくっついちゃいそうで、この10年間、ラップでしか包んだことありませんでした。
で
この日は思い立って、たまたま家にあった、ホイルペーパーで包んでみることに
これたぶん、おにぎり包もうと思ってずっと前に買って、でも結局、くっついちゃうかも問題を無視できなくて 、使ってなかったやつ。
買った覚えはすでにないけど、未開封のままでした。
結論。
ラップで包んだおにぎりより
ぜんっぜん美味しかった!!
ごはん粒1つぶ1つぶがひっついちゃってなくて、おにぎりに空気入ってて、おにぎりなんてどれも一緒的な考えの私でさえ、ラップおにぎりとの差は歴然。
くっついちゃうかも問題は、のりは全然くっついてなかったけど、ごはん粒はひっついちゃいました。ただ、子供がのりつきおにぎり食べると、唇がのりだらけになる問題が新たに浮上して、このまま遠足に持たせるのはちょっと躊躇(遠足用のお弁当はいつも、のりなしラップおにぎり)。
って思ってアマゾン散策してたら、こんなのあった。
こういうやつだったら、ごはん粒くっつかないのかなぁ?
普通のホイルはくっつくよね?
ホイル包みおにぎりが、ラップ包みより断然美味しいのはよくわかったので、いろいろ試してみようと思います。
って。
おにぎりの話じゃなくてね。
昭和記念公園は相変わらずめっちゃ混んでたし
(まぁ行ったのは『こどもの森』だけだけどね)
マナーのない中学生くらいの子が、虹のハンモックに靴のままのっかってて
(虹のハンモックは小学生以下限定遊具で土足禁止)
注意をした小さな子に暴言を吐いてるって話を子供から聞いても
友人の手前、自分が注意しに行った結果、自分たちの子がターゲットにされるリスクを犯せず、注意しに行けないっていうもやもやを処理しなきゃなんなかったり
(たぶんその場にいた保護者全員が同じ気持ち)
中途半端な正義感のためにイライラもやもやすることが多い遊び場。
※ちなみにこういうときはスマホから管理棟に電話で報告すると、係員さんが来てくれます。係員さんが姿を見せると、たいていの場合、連中は逃げていきます。これ何度もやってます。モンペ?いやいや常識!!
そんなもやもやを一瞬和ませてくれた
昭和記念公園のゴミ箱の注意書き。
いきますよ?
拝啓 カラス様
『カラスさんへ 進入禁止 入らないでね!!』
『カラスさん 標識をよく見てね!!』
『カラスさん ルールを守ってね!!』
カラス、想像以上に頭いいらしいからね。
ゴミ箱の中に入って出られなくなっちゃったりするんでしょうね。
このふた自体も、あるゴミ箱とないゴミ箱があったから、特にカラス進入案件の多いゴミ箱に、特別にとりつけた感じ。
でも、いくらカラスさんでも『標識』っていう漢字は読めないかもしれないから、ふりがなふってあげてるんですね。思いやりの心!!
今度1人で来て、公園中のゴミ箱チェックしたい。
元気ないとき、この写真見たらちょっと復活できそう。
ということで、この写真凝視して、今日も気合い入れて活動を始めようと思います。