Raspberry Pi 3 Model BのAmazonでの販売状況まとめ
価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ
ローコストなシングルボードコンピューターとして人気を集めているRaspberry Pi 3 Model 3。
CPU、GPUが強化され、Bluetooth、Wi-Fiが標準搭載された一方、消費電力が増えてIoT用のボードというよりは、よりPCに近い存在になってきましたね。表に赤く色を付けたところが変更のあったところです。
Raspberry Pi 2 Model B | Raspberry Pi 3 Model B | |
---|---|---|
メモリ | 1GB DDR2 450MHz 低電圧 SDRAM | |
CPU | 900 MHz クアッドコア Cortex-A7 ARM11 32bit | 1.2 GHz クアッドコア Cortex-A53 ARMv8 64bit |
GPU | デュアルコア VideoCore IV® 400MHz(3D 250MHz) | デュアルコア VideoCore IV® 400MHz(3D 300MHz) |
電源 | Micro USB Bソケット 5V 2A / 2.54mm ピンヘッダ | Micro USB Bソケット 5V 2.5A / 2.54mm ピンヘッダ |
最大消費電力 | 約9W | 約12.5W |
サイズ | 85 × 56 × 17mm | |
サポートOS | Raspbian (Debianベース)、Ubuntu MATE、Snappy Ubuntu Core、OpenELEC、OSMC、Arch Linux、PiNet、RISC OS、Windows 10 IoT Core | |
イーサネット | 10/100 Base-T RJ45 ソケット | |
無線LAN | 非搭載 | IEEE 802.11 b/g/n 2.4GHz(Broadcom BCM43143) |
Bluetooth | 非搭載 | Bluetooth 4.1, Bluetooth Low Energy(Broadcom BCM43143) |
ビデオ出力 | HDMI(rev. 1.4)、コンポジット 3.5mm 4極ジャック(PAL、NTSC)、DSI | |
オーディオ出力 | 3.5mm 4極ジャック、HDMI(ビデオ出力と共有)、I2Sピンヘッダ | |
USB | USB 2.0 × 4 | |
GPIO | 40ピン 2.54mm ピンヘッダ(GPIO×26 3.3V 16mA、UART、I2C、SPI、I2S、PWM、5V(使用電源に依存)、3.3V 50mA(GPIOとの総和)) | |
メモリカードスロット | micro SDメモリーカード(SDIO) |
出典: https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/24
ACアダプタは2.5Aが指定されていることに注意が必要です。
Raspberry Pi 3 Model BはRaspberry Pi 2 Model Bとサイズはほぼ変わらないものの、Raspberry Pi 2のケースを流用するとMicro SDカードが取り出せなくなる場合があります。Micro SDカードスロットのパーツに変更が加えられているのです。
ケースも併せて入手することをおすすめします。
3月中は入荷しては完売しを繰り返してきましたが、4月に入り一段落したようです。
Amazonでの現時点の販売状況をまとめてみました。在庫あり、プライム対応の業者が増え、注文すればすぐにも手に入る状況です。とても買いやすくなりました。
ボードのみで約¥6,200、クリアケース付きで約¥7,200といった水準に少し値段も下がってきました。
Raspberry Pi 3 Model Bには生産元違いでRS Components版とelement14版の2種類がありますが、仕様に違いはなく、入手性と価格の違いです。
RS Components版はすべてSONYのイギリス・ウェールズ工場で生産されており、こちらの方が少し価格が高めになっています。
イギリス製と聞くと、こちらを選びたくなってしまいますね。
即納、プライム対応、クリアケース付きで¥7,160のきばん本舗扱い分のコストパフォーマンスが高いです。しかも、きばん本舗の分はイギリス生産のRS Components版。お得です。