甲田 穰二 Lv.23
アンサラーLv2
アンサラーバッジは質の高い回答者に与えられるバッジです。バッジレベルが上がると、投稿した回答が目立つようになります。
エバリュエーターLv2
エバリュエーターバッジは積極的に他者の回答を評価している人に与えられるバッジです。バッジレベルが上がると、評価の裁量が通常の2倍になります。
回答依頼をいただき、ありがとうございます。
現在の日本経済のよりどころは、1500兆円あるといわれる個人金融資産です。
これがあるおかげで、日本政府は、おおきな財政赤字をかかえているにもかかわらず、必要に応じて国債を発行することが可能となっています。
ちかごろ円安になったおかげでその動きはすこしにぶくなりましたが、それでも資産フライトはとまらず、こうした状況を日本政府は警戒しているようです。
たとえば、200万円以上の海外送金をする場合、銀行の窓口ではその使途をきかれ、それは金融当局に報告されることになっています。
また、聞くところによると、最近では100万円ていどでもその使途をたずねられることもあるようです。これは、(円高の時期に)海外に資産を移転するひとが多くなったことに対して金融資産(円)を海外に流出させたくないという態度のあらわれとみられるのではないでしょうか。
ただし、買い物とは異なり、海外で資産運用をした場合、日本に居住するかぎり納税義務はありますので、円を売って外貨を買うことによっても、日本経済に結果的に寄与することになります。
一方、外貨獲得についてみてみると、ごぞんじのように日本は資源にとぼしい国ですので、国内の経済を潤していくためには輸出にもちからをいれなければなりません。
以前は、ものづくりニッポンとして工業製品が中心でしたが、近年では、ソフトウェアのほか、技術やノウハウ、さらには「お・も・て・な・し」の観光客誘致などへ新しいうごきもでてきています。
外貨獲得で成功した例をあげれば、シンガポールは、多くの外貨を呼び込み、そこであつめた資金を世界中に投資しつづけたことにより、独立後50年たらずで当時の日本人一人あたりのGDPを超える経済大国となりました。
現在、シンガポールは世界第4位の金融センター、世界有数の商業の中枢として名を馳せていることは質問者の方もごぞんじのことと思います。
また、輸入の際、取り引きに使われるのは多くの場合、外貨です。そのためには、相手国が受け取ってくれる外貨(米ドルをはじめとした取引量の多い外貨)を用意しておく必要があるのです。
そのほか、通貨スワップ(国と国がお金を融通しあうこと)などもあり、さまざまなところで世界経済はバランスしています(もちろん、さまざまな事情で経済破綻する国もあるのですが……)。
質問者の方のように、こうしたことに興味をもつことはとてもだいじなことですが、基本的には各国政府が国際的な視野でさまざまな施策を行っていますので、僕たちは自分自身の立場でそうした経済の発展に貢献できると思われることを行っていけばいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
増岡太郎 Lv.7
関係するのは収支であり、貨幣そのものについてはそこまで気にしなくて良いのかなと思います。
収支についてはこちらの記事など参考にしてみてください。
この回答にはまだコメントがありません
Q. 100億円というお金の重みを分かりやすく説明するには、どうしたらいいですか?
Q. これまでで最もムダ金を使ったエピソードを教えて下さい。
Q. もし朝起きて所持金がゼロになっていたら、あなたはどうしますか?
Q. 月に94万円稼ぎたいです。与沢流稼ぎ方を教えてください。 よろしくお願いします。
Q. 投資・資産運用をしていらっしゃる方、毎年の利回りは何パーセントですか?
Q. 効率的な貯金の仕方は?
この回答にはまだコメントがありません