やじうまPC Watch
月刊ムーとアドビの陰謀について考える
(2016/4/1 01:42)
あの日から約1年4カ月が経った。あの日とは2014年11月27日のことで、その日行なわれたイベント( アドビが月刊ムーと対決!? お台場で超常現象イベント開催 )で、月刊ムー編集長の三上丈晴氏が、「過去のPhotoshopのアイコンを見ると、目をモチーフにしており、これもそのままフリーメイソンのシンボル。もはや、フリーメイソンとアドビの関係性は言い逃れできない」と発言したのだ。
どう考えても一方的な言いがかりだが、そんなムー誌が、公式サイトで「『目』を戴く巨大企業の陰謀」と題して、またもアドビに因縁をふっかけている。詳しくはサイトを見て欲しい。また、アドビがムーのロゴをぱくっているとまで断言している。
「アドビ社のロゴはムーのパクリだ!」月刊ムー三上編集長の緊急声明です。 #アドビリーバボー #ムーhttp://gakkenmu.jp/news/5315
ムーさんの投稿 2016年3月31日
びっくりする主張だが、ムーとは言え、あの学研が発行する雑誌である。何かしらの確証があっての主張だろう。いや、待てよ。実はこの誹議に紛れて、両者によって何かしらの陰謀が画策されている。そう考えることはできないだろうか?
と言うことで、その辺りを秘密を探っててみることにした。
ムーの創刊は1979年。一方アドビの創立は1982年。後からできたアドビがムーのロゴをぱくったと三上氏は主張する。しかし、ここでは、その3年という差に着目してみよう。3は2の2乗-1であり、最小のメルセンヌ素数である。その名前の由来となったマラン・メルセンヌは数学や物理学に通じていたが、神学者でもある。そして、ガリレオ・ガリレイの研究も手伝ったことがある。
うっすら、手がかりがつかめてきた。ガリレオは、秘密結社イルミナティを批判していたと言われる。
はっきりしたことは分かっていないが、イルミナティは、異端の烙印を押され、活動停止に追いやられたものの、今でもその思想を受け継いで活動している団体もあるという。三上氏自身が語るように、アドビのロゴはイルミナティとの関連が指摘されるフリーメイソンのシンボルに酷似している。だが、それはムーのロゴも同様だ。
なにを言っているのか、よく分からない人もいるだろう。かく言う、筆者自身、なにを言っているのかよく分からなくなってきた。しかし、犬猿の仲に見える両者が、じつは結託してイルミナティの陰謀に荷担しているとは考えられないだろうか?
かいつまんで言うと、この両者の一連の騒動は茶番劇である可能性が高い。
よくよく考えれば、本日は4月1日じゃないか。
しかもである。この文章の各段落の頭の文字を繋げると「あどびとムうはなかよし」となるのである!! 「ΩΩΩ>な、なんだってー!?」。よし、証拠は揃った。本日は、両者の成り行きを注視しつつ、筆者の推測が正しいことを証明したい。
バックナンバー
- 月刊ムーとアドビの陰謀について考える[2016/04/01]
- 価格破壊来るか? 28型4K液晶が4万円切り[2016/03/31]
- マックのバーガー365個でカロリー補給しつつMacでプログラミングを学習〜プログラミングスクールの受講キャンペーンで[2016/03/31]
- これは何の写真? Microsoftが機械判定サイトを公開[2016/03/31]
- 悪魔城ドラキュラをUnreal Engineで自作する強者現わる[2016/03/30]
- 歩きスマホで刑務所行き。米国にて歩きスマホ禁止法案が提出[2016/03/29]
- Microsoft Research、“仮想3Dテレポテーション”を実現する技術[2016/03/28]
- 「中国政府専用版Windows 10」が開発完了、近日中に導入開始[2016/03/28]
- ストリートビューでバットマンの自宅と地下壕が公開[2016/03/25]
- レノボPCをかけたメディア間バトルロワイヤルが勃発〜そして今明かされるレノボのゲーミングPC復活秘話[2016/03/25]
- 3個のルービックキューブをお手玉しながら完成させる動画はCGだった[2016/03/25]
- 脳の外にある末梢神経の刺激で、なぜか外国語学習能力などが向上〜米DARPAが研究を開始[2016/03/24]
- MacBook Airより薄い13/15インチMacBookが今夏登場か。台湾誌報道〜Windows PCメーカーも追従の動き[2016/03/23]
- CPUを万力で挟んではいけない〜自称自作派の弊社社員、買って数日でCore i7-6700Kを破壊する[2016/03/18]
- Nikeの自動で紐を締めるシューズがいよいよ発売に[2016/03/17]