ブックマーク
RSS1.0
2015年安保法制
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
2015年安保法制
投稿者:
管理人
渋長さん、大勝利さん 投稿者:見込みない人びと 投稿日:2016年 3月14日(月)16時28分19秒
内容については、大勝利さんの投稿の内容と、それに皆さんがどう絡むかで変わってくると思います。大人同士なので常識あるやりとりをしていればなんとなくスレ毎の範囲も決まってくると思います。
大勝利さん提案の内容全て「2015年安保法制」のスレタイでカバー可能と思います。如何でしょうか?
http://6027.teacup.com/situation/bbs/41272
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
679
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 4月 1日(金)01時04分49秒
編集済
国会で与党多数勢力に可決されてしまうから、それがザル法って言うのはおかしくないですか?
民主主義だと思いますよ。
国会前デモが民主主義ってこれだ!ではないでしょう。
廃案法案を提出する政党を選挙で勝たせてやりなさいよ。
その時は民意に従いましょう。
それから、私は日本平和学会の方が危ないと思いますよ。(笑)
[
678
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 4月 1日(金)00時58分48秒
国会中継のURL
https://youtu.be/8SChE0BuxrQ
是非御覧下さい。
民主党議員以上の理解力を期待します。
[
677
]
あなた、何を勘違いしてるの?
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 4月 1日(金)00時48分30秒
ザル法の話をしてるんでしょ。(笑)
仮想敵国は、どこの国ですか?
仮に攻撃をして来たら、個別的自衛権で対応出来ないのですか?
共産党批判をしておられますが、私に対しての事なら、見当違いですよ。(笑)
私は、日本会議が一番危ないと思っております。
話を逸らさないで下さい。
[
676
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 4月 1日(金)00時29分16秒
編集済
そんな心配よりも、近隣諸国の為政者が日本に侵攻するかも知れない可能性に備える方が国民の為だと思いますよ。
そして、むしろ貴方の言うような独裁者は共産党政権による場合が多いのが歴史の事実ではないでしょうか。
第三文明より岳 春樹氏の記事を紹介します。
ーーーー
宗教蔑視、基本的人権をないがしろ
政権入りを許せば人権蹂躙の悪夢が現実に
日本共産党はなぜ嫌われるのか。彼らが「信教の自由」など基本的人権を踏みにじる恐れがある政党であることも、理由の一つに挙げられるだろう。
日本国憲法では、国民の信教の自由を守るため「政教分離の原則」を定めている。この原則は言うまでもなく、国家による宗教への介入を禁じたものであり、これは憲法制定時からの一貫した政府見解である。一部に「宗教団体が政治に関わることを禁じている」と解する論調があるが、そうした主張は政治的意図が絡んだ全くの邪論、暴論に過ぎない。
仮に、政教分離が宗教団体の政治活動を禁じるものだとすれば、宗教団体やそのメンバーの政治参加の権利が制約されることとなり、信教の自由や集会・結社の自由などの普遍的な人権まで制限されてしまうことになりかねない。これこそ憲法違反だ。
日本共産党は綱領の中で、「党は、信教の自由を擁護し、政教分離の原則の徹底をめざす」としているが、彼らのいう「政教分離の原則」は独自の解釈に立っている。
日本共産党は第12回党大会7中総決議(1975年12月23日採択)で、
「信仰者と宗教団体が広い意味での政治参加の権利をもつことは当然である」
と一見、宗教者の政治参加を認めるそぶりを見せつつも、
「宗教団体が特定政党とその議員候補の支持を機関決定して、信者の政治活動と政党支持の自由を奪うことは正しくない」
と決め付けている。
「政治活動と政党支持の自由」は憲法で保障されている普遍的な権利であり、宗教団体が機関決定したからといって、その自由が奪われることにはならない。さまざまな団体が政党支持を決めても、問題にならないのと同じことだ。にもかかわらず、そうしたことを持ち出してまで、「自分たちの対抗勢力(他党)に加担するような宗教は認めない」という姿勢を強調しているのである。これこそご都合主義。先に述べた政教分離をめぐる俗論と同じ次元の認識なのである。
宗教に対する不見識を自ら露呈
日本共産党の日頃の言動を見れば、こうした見解は、主に創価学会と公明党を念頭に置いたものであることは間違いない。その日本共産党が、3月8日付赤旗で、創価学会を批判するコラムを掲載したが、内容たるや事実誤認も甚だしい代物。
そもそも政党機関紙が特定の宗教を冒瀆すること自体が筋違いである。その上、「変更された創価学会の本尊」と嘯き、〝新しい本尊〟〝(学会は)大御本尊を捨てた〟等々、全くのデタラメで不勉強の極みだ。さらには〝信濃町の大聖堂(原文ママ)に安置する〟と信仰の根本の道場の名称すら正確に記せないとは、失礼にもほどがある。結果、わざわざ宗教に対する自分たちの不見識を露呈したに過ぎない。こんな連中が偉そうに政教分離云々などと語る資格はないのである。
日本共産党が政権を取ったとき、勝手な憲法解釈に従って「信教の自由」を踏みにじるような暴挙に出れば、それこそ「立憲主義の破壊」だ。歴史上、多くの共産主義国家では、宗教に関して「表向きは認めるが、自分たちに都合の悪い宗教は認めない」という姿勢であり、日本共産党と同様に宗教を選別し、特定の宗教を弾圧している。日本共産党が与党になれば、人権蹂躙の悪夢が現実になるかもしれない。
掲載日:2016年3月24日
ーーーーー
[
675
]
大勝利さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)22時26分0秒
その国会の承認が無ければいけないという事でしょう。
国会の承認と言っても、政府が秘密保護法を盾に資料提出を拒否することも大いにあり得るのですよ。
まして、承認と言っても多数与党の承認で決まってしまうのでしょう。
だから、危ないって言ってるんです。
未来永劫に亘って、危ない政党や総理が出てこないって断言できますか?
ヒトラーの再来があるやも知れません。
もう既に、再来してるかも。(笑)
[
674
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)22時19分56秒
政府が対処基本方針を閣議決定して、国会承認を求めると言うものでしたよ。
対処基本方針を決めるのは政府の権限となると思いますが。
[
673
]
この答弁の意味を説明して下さい。
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)22時10分3秒
「 そして、先般も、私の答弁においては、『我が国が武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及ぶことが明らかな状況に当たり得る』、こう考えているわけでありまして、一〇〇%当たると言っているわけではありませんが、「当たり得る」、こう申し上げております。当たり得る上においては、今申し上げましたような意図や規模等、能力等を総合的に判断した結果、当たり得る、そうであれば当たるということではないかと思います。」
この、「我が国が攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害」って、どういう状況ですか?
[
672
]
大勝利さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)22時00分27秒
集団的自衛権行使の時は、国会の事前承認、緊急時には、事後承認が必要なのでしょう?
違いますか?
[
671
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)21時58分12秒
※政府の権限ではないでしょう。
国会の権限でしょう。
国民の権限ですよ。
なら、何故、国会の承認が必要などと言う条文を決めたのですか?
これを、ザル法と言うのです。(笑)※
意味不明。
政府が基本方針を認定することになってたと思いますが。
[
670
]
大勝利さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)21時50分58秒
あのね。
この答弁、どのように読んでも、存立危機事態というのが曖昧ですよ。
じゃ、存立危機事態って、どの様な事態を言うのですか?
ご教授下さい。
[
669
]
大勝利さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)21時48分22秒
政府の権限ではないでしょう。
国会の権限でしょう。
国民の権限ですよ。
なら、何故、国会の承認が必要などと言う条文を決めたのですか?
これを、ザル法と言うのです。(笑)
[
668
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)21時47分40秒
編集済
7月4日の新聞の前に、
私が提示した7月3日の答弁をお読み下さいね。(笑)
その記事の元の国会答弁でしょ。
やはり大敗北さんは、左翼新聞に毒されているような気がします(笑
[
667
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)21時44分17秒
※首相の腹一つで決まってしまうなら、独裁国家になってしまいますよ。※
緊急事態や存立事態に関しての政府の権限をちゃんとルールを決めていた方が安全ですよ。
それがないと、
管直人みたいに、いざとなったら「超放棄的措置」を首相が連発すれば良いことになってしまう。
マニュフェストも守る気のない民主党みたいに、諮問機関の提案には耳を貸さず、独裁的に首相個人の憲法解釈で迷走する党の方が危険だと私は思いますよ。(笑)
[
666
]
大勝利さん、何を言ってんの?(笑)
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)21時43分18秒
こういう事ですよ。
東京新聞の記事を貼り付けます。
この記事に関して、官邸からの抗議はなかったはずです。
やはり、大勝利さんは、日本会議に毒されている気がします。(笑)
●安保法案審議 武力行使要件 首相が逆説論 東京新聞 2015年7月4日 朝刊
安倍晋三首相は3日の安全保障関連法案に関する衆院特別委員会で、他国を武力で守る集団的自衛権に関し、「日本の存立が脅かされ、国民の生命や権利が根底から覆される明白な危険」が「ない」と判断できない場合に、行使に踏み切る可能性に言及した。安保法案は、明白な危険がある「存立危機事態」に武力行使できると定めているが、首相は論理を逆転させた。集団的自衛権行使の判断が、政府の裁量に委ねられていることがあらためて鮮明になった。 (金杉貴雄)
[
665
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)21時37分8秒
※それが、大勝利さんは、存立危機事態をどの様に判断したかは言わない方がいいですって?(笑)※
どのように存立危機事態を判断したか、
ではなく、
どのような時に存立危機事態と判断するかを前もって公表する必要はないと言ってるのです。
総合的に判断しないと、硬直的になって動けなくなりますから。
抑止効果を半減させることになりかねません。
アメリカは尖閣諸島を日本の安全保障条約内であると宣言していますので、
尖閣付近は概ね存立危機事態の範囲に入るかも知れませんよ。
漁船を装った戦闘員が米艦船を攻撃した場合には、存立危機事態となるかも知れませんし、それだけではならないかも知れません。
漁船一隻ではならないが、100隻だったら存立危機事態かもしれません。
前もって、100隻以上は存立危機事態で99隻は当たらないとは決めれないでしょ。
それを前もって決めてたら、敵は99隻で攻撃すれば良いことになります。
[
664
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)21時19分9秒
編集済
※これって、アメリカが攻撃を受けたら、「絶対に日本にも仕掛けてこないことを立証できない限り、日本にも攻撃するとみなす」と言ってるのですよ。※
違うでしょうね。
新三要件を満たすかどうか総合的に判断するとの意味ですよ。
大敗北さんが示している答弁
「日本の存立が脅かされ、国民の生命や権利が根底から覆される明白な危険がないと判断できない場合には、行使に踏み切る可能性がある」
は岡田への答弁か後藤への時のものか判断しかねるが、
後藤祐一への答弁を提示します。
------------
○後藤(祐)委員 我が国に対して、ミサイルですとか潜没潜水艇ですとか、直接攻撃国が攻撃する手段は、今のところ明白な危険はない、明白な危険はないという中で、邦人を輸送している米艦に対する攻撃は、存立事態を満たすことがあり得るんですかと聞いているんです。
○安倍内閣総理大臣 しかし、今おっしゃっているのは、そうすると、では、具体的な問題とかをおっしゃれば、具体的に一つ一つ潰していく必要があると思いますよ。ミサイルがなくて潜没潜水艦がなくても、航空機がある場合もあるわけでございます。(後藤(祐)委員「そういったものが全てない場合の話を聞いているんです」と呼ぶ)
全てというのは、武力を一切持っていない国は、いや、武力を持っていない国がいわば侵攻も、米国も攻撃できないと思います。(発言する者あり)
○浜田委員長 速記をとめてください。
〔速記中止〕
○浜田委員長 速記を起こしてください。
もう一回答弁してください。安倍内閣総理大臣。
○安倍内閣総理大臣 この後藤委員の設定が果たしてあり得るかという設定でありまして、我が国近隣、まず近隣ですね、近隣の国であって、そして、ミサイルや潜没潜水艇や特殊部隊はあるけれども、それは日本に使わないとこれは宣言しているということですか。宣言を……(後藤(祐)委員「明白な危険がないということです」と呼ぶ)
明白な危険がないということをどのようにまず判断するかということ、危険がないかということをどのように判断するかということでありますが、これを判断する上においては、まさに先ほど申し上げましたような三要件で判断をするわけでありますし、意思と能力があるわけでありまして、その意思と能力と、プラス規模や様態等を判断して対応するわけでありまして、これは、個別的自衛権においても、どのような状況で個別的自衛権を行使するかということをこんな個別に我々は述べたことは当然ないわけであります。
それは、さまざまな国際情勢の中で起こり得る武力攻撃というのは、全てが想定の範囲には入らない中において、今ここで確定的に、これとこれの場合はやらないということになれば、その意図を隠してそういう攻撃をした場合は、いわば、我々はその答弁に引きずられるということにもなりかねないわけであります。
それは、隠されているかどうかということについて我々はさまざまな形で知り得る、いわば、そういうことを、日本に対して攻撃をしないよと言っていながら、実はそういう用意をしているということは当然あり得るわけであります。かつては拉致作戦なんというのは全くやっていないということを言っていて、しかし、実はやっていたということもあったわけでございまして、つまり、実際にそういう能力や意図があるかということをこれは総合的に判断をしなければお答えのしようがないということであります。
○後藤(祐)委員 どうしても負けを認めたくないという性格がよくわかりますが、では、ちょっと……(発言する者あり)
○浜田委員長 静粛に願います。
○後藤(祐)委員 では、総理が答弁した、ことしの二月十六日の衆議院本会議、岡田代表の質問に対してこの答弁をされておられます。これは午前中もこれと同じような答弁をされておられました。
我が国近隣で武力攻撃が発生し、米国船舶は公海上で武力攻撃を受けている、攻撃国の言動から我が国にも武力攻撃が行われかねない、このような状況においては、取り残されている多数の在留邦人を我が国に輸送することが急務となります。
そのような中、在留邦人を乗せた米国船舶が武力攻撃を受ける明白な危険がある場合は、状況を総合的に判断して、我が国が武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及ぶことが明らかな状況に当たり得ると考えられます。
「明白な危険」が、一、上のところではなくて、二、下、すなわち「在留邦人を乗せた米国船舶が武力攻撃を受ける明白な危険」という説明を総理はされておられます。我が国に対して武力攻撃が行われる明白な危険がある場合は存立事態が認定されることはあり得ると思いますよ。ですが、この答弁のときは「在留邦人を乗せた米国船舶が武力攻撃を受ける明白な危険」という言い方をしているんです。
質問します。この一の「攻撃国の言動から我が国にも武力攻撃が行われ」る明白な危険はない中で「在留邦人を乗せた米国船舶が武力攻撃を受ける明白な危険がある場合」に、存立事態を満たしますか。
○安倍内閣総理大臣 それはつまり、日本人が乗っている船を破壊する、多数の日本人を殺傷するということを決意しているわけであります。当然、これはまだ確定的ではありませんで、ここで確定的なことを申し上げるわけにはいきません、総合的に判断するんですが、そこで多数の日本人を殺傷するということになる中において、日本との関係は極めて、日本との関係は極めて悪化をし得るというのは、これは誰が考えたって明らかであろう、このように思います。それを決意した中において、さらに日本に対して攻撃を行うという危険性は極めて高いと考え得るのではないでしょうか。
日本に、いわば逃れて、戦火を逃れて帰ってくる人々、これを破壊するということであります。つまり、事実上、それは海峡を封鎖しようということにもつながってくるわけでございまして、そういうものを、そこの人の行き来をいわば途絶えさせるためにそれを攻撃するということも考えられるわけでありますから、そういうことを総合的に判断しなければいけないということであります。
後藤さんがおっしゃっているように、物事をこれとこれとこれという、単純に見るのではなくて、むしろそうすることは判断として誤るわけでありまして、正しい判断というのは、つまり情報を総合的に収集しながら、意図とは何か、そして能力を考えながら、そして、そうしたことを、攻撃をするということはどういう意味を持つかということでございます。
そして、先般も、私の答弁においては、「我が国が武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及ぶことが明らかな状況に当たり得る」、こう考えているわけでありまして、一〇〇%当たると言っているわけではありませんが、「当たり得る」、こう申し上げております。当たり得る上においては、今申し上げましたような意図や規模等、能力等を総合的に判断した結果、当たり得る、そうであれば当たるということではないかと思います。
------------------------------------------
http://
[
663
]
保育園落ちたの民共勢力のせい
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)20時35分47秒
編集済
待機児童問題に関連して
2009年に、
「新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇」と題された週刊ダイアモンドの記事を紹介したいと思います。
http://diamond.jp/articles/-/6229
(抜粋)
保育園の問題に詳しい、鈴木亘・学習院大学教授は、「
東京23区の保育士の平均年収は800万円を超え、園長の給与は約1200万円。園長は都庁の局長レベルだ
」と明かす。他の地域でも、地域の公務員に準じているという。
もちろんすべての認可保育園が、利権ばかりを気にしているわけではなく、熱意を持って保育にかかわっている良質な園もある。しかし、制度全体の設計が、放漫経営や利権目当てを生みやすい構造になっていることは否めない。
そして、これだけの利権や特権をやすやすと手放すわけがない。保育園業界は、団結して新規参入を阻止してきた。
認可保育園の新設は地方自治体が判断し、株式会社の参入など規制緩和は政府が決定する。つまり、あらゆるレベルで政治がかかわってくる。そこで、保育園業界は強い政治力を備えるようになった。
その代表格が保育3団体だ。日本保育協会、全国私立保育園連盟、全国保育園協議会連盟は強い政治力を持ち、
厚生労働省の部会
などにも参加している。
加えて、23区の公立認可保育園は
共産党系の労働組合の影響
が強い。また、全国の他の公立認可保育園は
自治労(全日本自治団体労働組合)の影響
が強い。現在、全国の自治体で公立認可保育園を民間に委託する動きが相次いでいるが、これらの団体を背景に、組織的に委託反対運動を起こしているのだ。
---------------------------------
?
http://
[
662
]
大勝利さん、大丈夫ですか?(笑)
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)20時28分59秒
安倍首相は、集団的自衛権に関して「日本の存立が脅かされ、国民の生命や権利が根底から覆される明白な危険がないと判断できない場合には、行使に踏み切る可能性がある」と答弁したでしょう。
これが、新解釈に明白な危険があるという事ですよ。
存立危機事態についての、安倍の答弁は、「明白な危険がないといえない」ということは、「明白な危険があるとみなす」といういみでしょう。
これって、アメリカが攻撃を受けたら、「絶対に日本にも仕掛けてこないことを立証できない限り、日本にも攻撃するとみなす」と言ってるのですよ。
絶対に日本に攻撃をしない立証など誰にもできるわけがありませんよ。
なんなんですか?
このザル法。(笑)
おまけに、存立危機事態と政府が認めたなら、自衛隊派遣には、国会の承認がいる事になっていますよ。
それが、大勝利さんは、存立危機事態をどの様に判断したかは言わない方がいいですって?(笑)
あなた、秘密保護法までも駆使して自衛隊員を危険な戦場に派遣してもいいのですか?
首相の腹一つで決まってしまうなら、独裁国家になってしまいますよ。
新3要件が公明党の手柄のように言ってますが、大勝利さん、頭大丈夫ですか?
あなた、日本会議の信奉者?
まあ、珍しい学会員もいたものですね。
呆れました。
[
661
]
新三要件
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)13時17分18秒
しかし・・・
安倍総理の民主党への答弁において、
公明党の提案した「新三要件」をガンガン利用する。
安倍政権の論理においての重要なカギ、武器となっている。
ぶっちゃけ、考えた公明党議員は本当にえらい!
今になってたいしたもんだ。と感じさせられる。
[
660
]
秋晴れさん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)13時10分5秒
※民主党でしたら、小西という人が、3ページに渡り昭和47年政府見解関連で述べてましたが、まず、これを破折されてはどうでしょうと、提案します。※
(笑)
それ数日前、安倍総理から破折されてたよ。
お調べになってみたらどうでしょうか?
[
659
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)13時07分54秒
どっからどこまでが、存立危機事態か発表してしまったら、抑止力の効果が薄れてしまうでしょう。
発表しなくて正解だと思いますね。
例えば中国の空母とイージス艦が、突然日本海に理由なく展開したら、
それだけで存立危機事態か?否か?
場合場合の想定がありますからね。
[
658
]
大勝利さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)13時00分20秒
@枝野の言う、「過去の政府解釈」には野田政権の解釈は入ってないのですか?
そんなことはありませんよね。自分達の政権時代の解釈ですから。
野田政権の憲法解釈は、自分たちの政権解釈は、さらに過去の政府解釈と同じだ。
との意見ですよね。
-----
大勝利さんが、何が言いたいのか分かりません。兎に角、回りくどいです。
@ですが、昭和47年政府見解の時は、
「限定的集団的自衛権については議論は思いもしなかった。」のだと自分達で認めているではないですか?
---------
これは、誰がいつ、具体的に何を言ったのですか?提示して下さい。
民主党でしたら、小西という人が、3ページに渡り昭和47年政府見解関連で述べてましたが、まず、これを破折されてはどうでしょうと、提案します。
http://lite.blogos.com/article/112973/
@取り巻く環境が現代では変わったと言う事です。
今は、歴代政府の集団的自衛権における解釈は、憲法上、許されているか、否かの話しをしてます。
ところで、お答えなしですか?
[
657
]
あのね
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)12時35分18秒
存立危機事態の定義が曖昧なのが問題なのでしょう。
その存立危機事態を宣言するのは誰なのですか?
国会で承認を受けると言っても、多数与党が賛成すれば決まってしまうのでしょう。
事後の検証を議会て行っても、秘密保護法があるので、全資料の開示はしないでしょう。
この辺りの疑問の責任は果たすといいながら、今国会での安保の審議は与党はやらないと決定しましたよ。
安倍及び与党は、国民との約束を反故にしたという事です。
こんや危ない憲法運用に見をまかす事は出来ません。
[
656
]
秋晴れさん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)12時05分34秒
枝野の言う、「過去の政府解釈」には野田政権の解釈は入ってないのですか?
そんなことはありませんよね。自分達の政権時代の解釈ですから。
野田政権の憲法解釈は、自分たちの政権解釈は、さらに過去の政府解釈と同じだ。
との意見ですよね。
ですが、昭和47年政府見解の時は、
「限定的集団的自衛権については議論は思いもしなかった。」のだと自分達で認めているではないですか?
取り巻く環境が現代では変わったと言う事です。
[
655
]
大勝利さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)11時30分24秒
これは、大勝利さんの書き込みです。
ここを焦点として、一つ一つ整理しながら、聞いています。
[621] 憲法解釈 投稿者:大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)22時54分25秒
いままでの政府解釈を変えたと枝野は言うけれど、
集団的自衛権は憲法上許されない。
との解釈は、野田政権での解釈だからね。
その後ボロ負けw
[
654
]
秋晴れさん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)11時19分40秒
編集済
※問題の所在は、これまでの集団的自衛権の歴代政府の解釈は、憲法上許されるか、否か?です。これについても明確にお答え下さい※
この質問も、私の投稿も、国会での安部総理の答弁も全く理解されていませんね。
歴代政府の解釈は、我が国も自衛の権利としての武力の行使は許される。と言うものから今回の安保法制は解釈が変わっていない。許される。
この枠内において、限定的な集団的自衛権は許される。
この行使を容認出来ると過去の解釈から、現解釈へ変更したものです。
野田政権は、野田の諮問機関であるフロンティア文科会からの集団的自衛権は整合性の提言を、総理大臣として否定した政権です。
この過去の政権の解釈から民主的に変更され現在に至っておりま
[
653
]
大勝利さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)11時09分22秒
まずは、お答え下さい
[
652
]
秋晴れさん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)11時06分45秒
創価学会は、国連憲章に定めた「固有の権利」を否定する団体ですか?
ちがいますよね。人間の「固有の権利」を護る団体ですね。
それさえ判断できれば、無理でもなんでもなく簡単な事ですよ。
[
651
]
問題の所在
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)09時32分37秒
編集済
大勝利さん
問題の所在は、これまでの集団的自衛権の歴代政府の解釈は、憲法上許されるか、否か?です。これについても明確にお答え下さい
しかも、それは野田政権だけが言っていたのですか?
また、歴代政府の解釈というけれどもとは、歴代政府の解釈とは言い難いと大勝利さんは考えているのですよね?
--------
下記は昨日の秋晴れの書き込みです。
大勝利さんの書き込みに、あれ?と思いましたので、世の中で普通に言われていることを書かせて頂きます。
集団的自衛権の歴代政府の解釈は、歴代首相の答弁などを得て、1981年に、集団的自衛権の行使は憲法上許されないと固まったと言われております。
公明党ももともとは、集団的自衛権の行使について、歴代政府が積み重ねてきた解釈を変える必要はないと言っていました。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20120711_8571
-----下記、歴代首相の集団的自衛権に対する答弁。
1960年3月、岸信介
「特別に密接な関係にある国が武力攻撃された場合に、その国まで出かけて行って防衛するという意味における集団的自衛権は、憲法上は日本は持っていない」
1972年10月田中角栄
集団的自衛権の行使は憲法上許されないとの見解を表明
「憲法が自衛のための措置を無制限に認めているとは解されない。その措置は必要最小限度の範囲にとどまるべきものだ」
1981年5月鈴木善幸、答弁書に明記
「集団的自衛権行使は、その(必要最小限度の)範囲を超えるものであって、憲法上許されない」
-------------
[621] 憲法解釈 投稿者:大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)22時54分25秒
いままでの政府解釈を変えたと枝野は言うけれど、
集団的自衛権は憲法上許されない。
との解釈は、野田政権での解釈だからね。
その後ボロ負けw
[
650
]
大勝利さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)09時28分28秒
編集済
大勝利さん
ては過去の国会答弁から、集団的自衛権の概念を述べた、答弁をご紹介下さい。
個別的自衛権を問うているのではありません。(あらかじめ書いております)
@我が国と
密接な同盟国の戦艦が攻撃されて、我が国の存立を脅かす緊急緊迫した自体においては最小限度の武力を行使
これは、?、集団的自衛権ですか?
[
649
]
秋晴れさん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月31日(木)09時25分44秒
再三申してるように、
我が国の国民の生命また幸福を希求する権利を全うする存立を脅かす、緊急緊迫した自体において、必要最小限度の武力をもって押し返す自衛の権利は憲法上許される。
との基本の前提の上に歴代の総理は答弁してきたのでありますから、せの基本的前提は変わってないのであります。
この基本的前提の枠組みの中において、我が国と
密接な同盟国の戦艦が攻撃されて、我が国の存立を脅かす緊急緊迫した自体においては最小限度の武力を行使できるように、
枠内で過去の政府の解釈を、民主的に安部内閣が変更したものです。
[
648
]
鈴音さん、おはようございます。
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)05時55分12秒
先生が、16年も前に、内外に向けて発言されたご指導です。
再掲します。
毎日新聞インタビューより抜粋(2001年9月1日)
池田氏 :創価学会というと、すぐに公明党と見られがちです。その公明は自民と一緒になってます。一般の方々は学会も同じように、つながってしまっていると思われかねません。そのように思われることは学会にとっては非常に迷惑なことです。心ある会員にしかられます。また離れていきます。そこで、創価学会の主体性を明確にしておかないと、内部的にも納得を得られないと思って発言を多くするようにしました。私たちは、公明党を支援するために信仰しているのではない。宗教は人間と人間との心の連帯です。もはや党派性の時代ではない。それでは必ず行き詰まる。あくまでも人間です。人間のための、人間による宗教活動を、私たちは進めていきます。
[
647
]
鈴音さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)03時08分39秒
編集済
私、思うのですが、鈴音さん、大勝利さん共々に相当な思いがあると思うのです。
ある意味で、私が公明擁護に回ろうと決意すれば、そこから物凄く苦悩が発生することは分かっています。
勉強するという事は、本当にいろんな事が見えてくるわけで、矛盾、矛盾の格闘になります。
うちの組織は社会の広範囲にまで思考が及ぶ為、あまりにも複雑すぎまして、結局は、お題目唱えて、御仏智、御仏智で切り開いていかなければならない。かつて、そうやって、組織の第一線で、120パーセントの力、限界を出しきり頑張ってきました。その功徳も絶大でしたが正直、疲れたと共に、これまで学会(先生の何十年の指導)で培った思想、哲学をシンプルに根底として闘わない時期が何年も、何年もやっていると、本当におかしくなり、池田思想から程遠くなる自分に恐ろしい。
何十年も活動されているバリ活動家から、少し距離を置いてみたら、皆、思想がおかしくなってきてます。ここ数年は、それが加速してます。
勿論、信心強情な方は、活動していても、思想はおかしくなってません。かつ飄々とされています。口説いようですが、全くブレてません。はっきり言って稀な人です。
しかし、ブレてないからこそ、体制を守りながら忍耐に忍耐を重ねてられている。苦渋のオーラを時折、見る思いです。
私は体制の中では脱落組ですね。ちょっとついていけないですね。もう私はそれでいいかな。身の丈で信心しときます。
これは、教条的な机上の信心では推し量れないと思います。
追伸
先にも言いましたが、これまで学会(先生の何十年の指導)で培った思想、哲学をシンプルに根底として闘わない時期が何年も、何年もやっていると、本当におかしくなり、池田思想から程遠くなる自分に恐ろしい。
というところから、私は、今のスタンスです。
大勝利さんの書き込み見てください。無理な論調が目立ちます。今の公明擁護は本当に大変ですよ。鈴音さんも、賛成派たちに対する状況が
不利になると、論旨を変え、印象操作をされてる。大変だなと思います。
だけどですね。無理を承知で書き込みを続けてると、
嘘も100回言えば、自分の中でそれが真実となりはしないか心配です。
追伸の追伸
現場では、今、兎に角、外に出て楽しく、和気藹々と活動されています。
ご自身の苦悩を突き抜けて頑張っている人もいらしてます。この方たちににとって、安保はあまり重要でなはく、どうも、理解されていないようですが、兎に角、元気です。(私はね、絶対にこれらの方の邪魔はしないんです。むしろ、私の出来る範囲は応援します。明日も会合です。私自身は白票に決めてますが)
内閣支持率も悪くないし、公明党支持率も悪くない。安保賛成派は57パーセントでしたか?兎に角、良いです。
夏はダブル〇〇になりそうですが、公明党は健在で大丈夫ですよ。
但し、この板では、自分の思うままに書きます。どのみち、このスレは、数人しか見ていないし、影響力もありません。
[
646
]
青春時代、先輩から
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)02時02分1秒
「唱題を真剣にあげて澄み切った心で
聖教の池田先生のお言葉を何度も読み返して先生と共戦するのよ」
と指導されてこれまでやってきました。改竄の確証が揃っていれば理由はわかりますが
今、なぜ安保法制を支持した公明党を支援する学会が師弟不二なのか
素朴に疑問に思いませんか?
3月29日代表者会議メッセージ
「我らは日蓮大聖人の直系として世界広宣流布そして立正安国という
人類の幸福と平和の大道をいよいよ勇猛果敢に、この地球上に勝ち広げていこう」
[
645
]
改竄ということですが
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)01時09分39秒
編集済
大百蓮華に記載されていますが、こういった経緯がありました。
「池田SGI会長の指針は、世界各国の読者の皆様に、その内容が
分かりやすく、また誤りなく伝わるよう、著者である池田SGI会長の
了承を得て、原文の一部を省略する等の編集作業をしています。
特に対談形式の著作では、読みやすさを考慮し、池田SGI会長の発言を
一連の文章にし、長文にわたる場合は要旨にまとめています」
この経緯から大御本尊を扱わなくなった学会が内容が分かりやすく、また誤りなく伝わるよう
池田先生の了承を得たと考えられますが改竄と示すものはございますか?
池田先生の文献を参考にして議論を進めているわけですから
最近の先生のご心境を無視されてはいけません。
今の池田先生のご心境こそ指揮をとって下さった時代の御指導に勝ってしまいます。
[
644
]
鈴音さん、随筆が改竄なのか?
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)01時07分29秒
私には分かりません。
故に、先生が会長として名誉会長として、指揮をとって下さった時代の御指導を第一としています。
あなたが、お示しになった先生の御指導が、今回の解釈改憲を肯定されているとはとても思えませんが。
現在の公明党が、先生の思想を実現する為に闘っているとも思えません。
やはり、今の公明党には違和感を感じますね。
子宮頸癌ワクチンの件もそうです。
極右の日本会議メンバーである安倍になぜ歩調を合わせるのか?
中道政党の自負がなくなったのか?
では、おやすみなさい。
[
643
]
池田先生の随筆
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)00時59分43秒
昨年の12月の随筆民衆凱歌の大行進からです。
「同志の勝利の報告ほど嬉しいことはない。創価の父・牧口先生も
恩師・戸田先生も、どれほどお喜びであろうか。
おお、生命を千倍生きることはまったくすばらしい!
これは、苦悩を突き抜けて、交響曲第九歓喜の歌を
世に放った楽聖ベートーベンの確信である。
わが友は、その使命と責任の大きさゆえ、来る日も来る日も、忙しい。
労苦多い。しかし、だからこそ、幾百倍、幾千倍も充実した人生を生きている。
この生命を最大に輝かせているのだ。この一年も私は勝った!
我らは勝った!と、万歳の歓呼を共々に送り合おうではないか。」
[
642
]
後生に語り継がれる随筆
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)00時52分11秒
編集済
池田先生はお元気に東京、埼玉と参詣されていますが、
随筆もすべて改竄ということなのでしょうか?
[
641
]
鈴音さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)00時45分24秒
「過去の文献を参考にするのもいいですが」とは…。
歴史的対談と言われ、世界各国で翻訳出版されているご指導をそのように捉えられているのですか…
膨大な先生のご指導を過去のものにしてはいけないと思いますよ。
先日の関西総会の本部幹部会でも、「大御本尊」を「御本尊」に改竄していたのはご存知でしょう。
[
640
]
池田先生の心境
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)00時34分10秒
編集済
恐れ多いのが執行部に敵対するばかりに最近の池田先生の著作を偽物として扱っていることです。
しかも執行部の違背の確証もつかめていないと本家のSAYSAYさんも認めてましたが
執行部は本当に池田先生に違背しているのでしょうか?
過去の先生の文献を参考にするのもいいですが、
最近の随筆などが無きものにされています。
つい最近の先生のメッセージには公明党を支援する学会を応援する心境が
こめられているのはなぜでしょうか。
今年の新年勤行会のメッセージ
「苦楽を分かち、未来の一切を託しゆく、後継の宝友へ
勝鬨を 断固あげなむ 師弟不二
と贈ります。世界平和の柱たる創価家族の健康と御多幸を祈りつつ。」
[
639
]
仏教者として
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月31日(木)00時17分43秒
先生のご指導にある、「一切の武力放棄」は、当然、私達も唱えて行かないといけません。
ガンジーの無抵抗主義にも通づるものだと思います。
理想論かも分かりませんが、先生の思想を現実のものとして顕現して行くのが、我々、学会員の使命であると思いますし、支援する公明党の使命であるとも思っています。
公明党が、従来から集団的自衛権は違憲と主張していたのに、いつの間に合憲に変わったのか、まったく分からないことだらけです。
何故、トランプの核武装論を勉強しないとならないのか?
トランプの口走った事を言下に否定するのが、我々、学会員の取る行動だと思います。
[
638
]
さて
投稿者:
鈴音
投稿日:2016年 3月31日(木)00時05分20秒
編集済
トインビー博士と対談された池田先生は今どのような心境かと言いますと
今年の1月20日の随筆 永遠なれ創価の大城で
「命の限り、愛する創価の同志と大法弘通慈折広宣流布に戦い抜いていくのみである。」
「天下一、人材伸びゆく大城よ、創価の凱歌で、乱世を正せや」
和歌も詠まれているのですよね。後生に語り継がれていく随筆です。
執行部に敵対心があろうと池田先生のご心境を蔑ろにはできません。
安保法制を賛成した公明党を支援する学会に対して
どういうことなのでしょうか。
[
637
]
大敗北さん
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月31日(木)00時01分11秒
大勝利さんて、頭いいですよね~。異論無しです。
9条についての普通のことも、実はご存知ではないかなと思います。笑
[
636
]
皆様、参考にして下さい。
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月30日(水)23時57分35秒
世の中の普通のことを書きます。
第9条制定時の吉田内閣の説明。pdfです。
http://www.toyamav.net/~fc9/sPDF/yosidanaikakusetumei.pdf
[
635
]
秋晴れさん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月30日(水)23時49分37秒
大勝利さんは、その場その場で主張をコロコロ変え、話をはぐらかそうとしているように思えます。
頭のいい方だと思いますので、残念至極!
[
634
]
大勝利さん
投稿者:
大敗北
投稿日:2016年 3月30日(水)23時43分13秒
「戦力の一切を放棄し」と言われてますよ。
「一切」とね。(笑)
[
633
]
最小限の書き込み失礼します。
投稿者:
秋晴れ
投稿日:2016年 3月30日(水)23時38分41秒
大勝利さんの書き込みに、あれ?と思いましたので、世の中で普通に言われていることを書かせて頂きます。
集団的自衛権の歴代政府の解釈は、歴代首相の答弁などを得て、1981年に、集団的自衛権の行使は憲法上許されないと固まったと言われております。
公明党ももともとは、集団的自衛権の行使について、歴代政府が積み重ねてきた解釈を変える必要はないと言っていました。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20120711_8571
-----下記、歴代首相の集団的自衛権に対する答弁。
1960年3月、岸信介
「特別に密接な関係にある国が武力攻撃された場合に、その国まで出かけて行って防衛するという意味における集団的自衛権は、憲法上は日本は持っていない」
1972年10月田中角栄
集団的自衛権の行使は憲法上許されないとの見解を表明
「憲法が自衛のための措置を無制限に認めているとは解されない。その措置は必要最小限度の範囲にとどまるべきものだ」
1981年5月鈴木善幸、答弁書に明記
「集団的自衛権行使は、その(必要最小限度の)範囲を超えるものであって、憲法上許されない」
-------------
[621] 憲法解釈 投稿者:大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)22時54分25秒
いままでの政府解釈を変えたと枝野は言うけれど、
集団的自衛権は憲法上許されない。
との解釈は、野田政権での解釈だからね。
その後ボロ負けw
-------
[
632
]
ダイアモンド社記事
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)23時37分59秒
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=25791
東京23区の保育士の平均年収は800万円を超え、園長の給与は約1200万円
ーーーーー
秀逸な記事だと思います。
是非ご一読お願いします。
[
631
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)23時35分26秒
編集済
どう読むの?って、
侵略戦争の為の武力の放棄ですよ。
先生も自衛隊を認めてますよね?
まさか、自衛隊を否定してるとでも?
[
630
]
大敗北さん
投稿者:
大勝利
投稿日:2016年 3月30日(水)23時32分50秒
核武装はトランプの記事を紹介しただけですよ。
いろいろな意見を学びましょうね。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
2015年安保法制(675)
◇
アルベア論(359)
◇
正義のあかし(49)
◇
虚構の大石寺疑惑(4)
◇
アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全5)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成