①Interaction of KURA-MOTO ~蔵元との交流の場~
当日は、全国から厳選された30蔵の日本酒・焼酎などが試飲いただけます。
アイテム誕生のストーリーや蔵元独自のこだわりを知れば、お酒もなおのこと美味しく感じられることでしょう。
また、日頃から飲まれているアイテムから初めて味わうタイプのものまで、新しい発見や出会いをお楽しみください。
きっとあなたのだけのお気に入りのアイテムに巡り合えるはずです。

出展蔵元(申込順)
代表銘柄 出展蔵(所在地) 特徴
喜多屋 喜多屋(福岡県八女市)
2013年IWCSAKE部門 チャンピオン・サケ
伝衛門 越後伝衛門(新潟県新潟市)
伝統的な越後流と、既成概念に捉われない新しい造りを融合
七冠馬・玉鋼 簸上清酒(島根県仁多郡)
奥出雲の清らかな水と、厳選された酒造好適米を出雲杜氏の伝統の技で仕上げた銘酒
龍勢・宝寿 藤井酒造(広島県竹原市)
第1回(明治40年)全国清酒品評会最高位優等賞第1位受賞蔵
三州三河みりん 角谷文治郎商店(愛知県碧南市)
創業以来みりん一筋。飲むようにも造られた本場三河伝統の純米本格みりん
吉野杉の樽酒 長龍酒造(奈良県北葛城郡)
吉野杉を使用した伝統的な樽酒を始めとしたバラエティー豊かな商品群
太冠 太冠酒造(山梨県南アルプス市)
南アルプスの清らかな水で仕込まれる甲斐の国の地酒
沢の鶴 沢の鶴(神戸市灘区)
米を活かし、米を吟味した酒造り300年。「灘の生一本」代表銘柄。
大七 生酛 大七酒造(福島県二本松市)
創業以来「生酛造り」一筋。名実ともに生酛造りの第一人者
榮川 榮川酒造(福島県耶麻郡)
磐梯の名水で醸す会津の銘酒
上善如水 白瀧酒造(新潟県南魚沼郡)
革新のブランド「上善如水」と共に進化する越後湯沢の蔵元
一ノ蔵 一ノ蔵(宮城県大崎市)
地酒ブームとスパークリングSAKEブームの立役者
若鶴 若鶴酒造(富山県砺波市)
2013年より「苗加屋」ブランドをリニューアル。無濾過生原酒にも注力
豊の秋 米田酒造(島根県松江市)
神々の国で醸される地酒。五穀豊穣に感謝して醸されるふくよかな味わい
玉乃光 玉乃光酒造(京都市伏見区)
純米酒を復活させて約半世紀。今では純米吟醸酒以上のみを醸す伏見の地酒
人気一 人気酒造(福島県二本松市) コンセプトは「モダン」×「伝統」。吟醸酒しか造らない蔵。手造りでしか造らない蔵。
月山 吉田酒造(島根県安来市) 金賞受賞歴全国2位。若手蔵元が醸す新たなテイストの島根県産酒
蒼天伝 男山本店(宮城県気仙沼市)
気仙沼の恵まれた自然環境と人情豊かな風土のもとで醸される地酒
姿・杉並木 飯沼銘醸(栃木県上都賀郡)
チームワークを大切にした酒造りを行う文化8年(1811年)創業の老舗蔵元。淡麗辛口タイプの「杉並木」と、濃醇旨口の「姿」の2大ブランド。
神杉 神杉酒造(愛知県安城市)
地元産米にこだわり、生産から製造まで一貫して行う日本酒造り
松乃井 松乃井酒造場(新潟県十日町市)
「人と風土が酒を育てる」をモットーに醸される新潟県十日町の地酒
富士錦 富士錦酒造(静岡県富士宮市
創業から300余年。富士山の伏流水で仕込まれる優しい味わいの地酒
​亀泉 亀泉酒造(高知県土佐市)
万年の泉「亀泉」と名付けられた仕込み水を使用した、華やかな香り高く、キレのよい淡麗辛口タイプ。
霜降 せんきん(栃木県さくら市) 「酒は工業製品でなく、伝統工芸品でなくてはならない」と、それぞれの日本酒の特性に合わせて丁寧な手作りを行う蔵元。
甲斐の開運 井出醸造店(山梨県南都留郡)
従業員が心を一つにして幸せの一滴を目指すことをモットーとする。
さらに「人の和」が最も大切であると掲げる蔵元。
※出展蔵元は決定次第随時更新いたします。