[PR]

 映画監督の宮崎駿さん(75)が28日、東京都港区で開かれた「ハンセン病の歴史を語る人類遺産世界会議」で講演し、代表作の一つ「もののけ姫」(1997年公開)の一場面でハンセン病患者を描いた経緯について語った。

 題目は「全生園で出会ったこと」。宮崎さんは「もののけ姫」の制作中、自宅から歩いて15分ほどの国立ハンセン病療養所多磨全生園(東村山市)を訪れた。園内の資料館で、患者の脱走防止策として療養所内で使われていたブリキやプラスチック製の「通貨」などの展示を見て衝撃を受けた。「おろそかに生きてはいけない。作品を真っ正面からやらなければならない」と思ったという。

 「もののけ姫」にハンセン病患者を思わせる包帯姿の人々を登場させたのは「業病(ごうびょう)と言われながら生きた人たちを描かなければ」との思いに駆られたからだったというが、一方で「(当事者が)どう受け取るのかが恐ろしかった。映画を見た入所者たちが喜んでくれてよかった」と振り返った。

 療養所に入所する佐川修さんと平沢保治さんが友人として登壇。2人から「子孫を残さないよう断種された」と苦しんだ体験を聞いた宮崎さんは「何かの教訓に残ることが大事。病気に生きる苦しさの巨大な記念碑をずっと残していけたらいいんじゃないか」と述べ、施設の保存を訴えた。

 全生園の入所者は最大1500人以上だったが、28日現在で195人に減り、平均年齢は84・5歳と高齢化が進む。宮崎さんは、隔離の歴史を伝える記念公園として全生園の施設などの保存を図る「人権の森構想」に協力。園内の寮の復元のために寄付をしている。(青木美希)