水金地火木土天海冥の最後こと冥王星が「太陽系外縁天体に属する準惑星」に分類されてから、我らが太陽系の惑星は8個ということになっています。さよなら冥王星……。しかし新たな研究結果より、『太陽系には第9の惑星「Planet Nine」がある可能性』が、日に日に増しています。
sorae.jp
全文はこちら
2:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:44:02.95 ID:VeU9L72b.net
そんなもの無いんじゃないか?
4:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:52:16.96 ID:6eKmuokT.net
時差があり過ぎてイマイチ興味が持てないわ
今地球から見てるのは何億年も前のことなんだろ
9:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 19:11:05.38 ID:QOJYCypi.net
>>4
今回のは長くても4,5日の話ですよ
5:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:54:01.29 ID:Vx1LtAnE.net
17:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 19:55:05.70 ID:4RHnvC0R.net
惑星二ビルきたか?
19:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:09:11.37 ID:ntu/bUbZ.net
月面基地やスペースコロニーって建造する計画はないの?
火星に移住するよりも現実的な気がする (´・ω・`)
32:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:55:18.22 ID:ezI+c6hs.net
>>19
地球がヤバい時の避難場所にはならないからね。
21:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:21:45.91 ID:WpELw5WO.net
好転周期1万年~2万年って誤差ありすぎw
22:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:24:40.61 ID:EB36dpjv.net
暗い星は探しにくいというだけで、太陽の引力が及せる範囲には
1つと言わず、まだ複数あるんじゃないかとも思えるけどねぇ
24:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:49:34.91 ID:gwpWDrGH.net
レーザーとか使ってスキャン出来んの?
おおまかな軌道は推定出来るんやろ
25:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:13:15.96 ID:qIIrEgqf.net
あるん?ないん?
29:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:28:42.64 ID:fgJDcuNk.net
33:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:03:57.57 ID:l6zj+bqY.net
外小惑星の摂動とか観測できるもんなんかしら
36:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:23:37.88 ID:pz/0+DC+.net
37:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:23:42.49 ID:b7/5yPWG.net
40:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:32:57.28 ID:Cc50fO8U.net
カリフォルニア大学ローレンスバークレー物理学教授の
リチャード・ミュラーさんとそのグループも見つけられなかったけど
存在はしているのかな
惑星Xとかニビルとかネメシスとか仮の名前は付いているけど
存在が不明な地球の生命の絶滅に関与しているらしい惑星
ナンバーナイン
42:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:53:37.28 ID:iRMs9rSV.net
でも海王星とか天王星とかを見つけた方法と同じやり方したんでしょ?
47:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/29(火) 02:47:21.74 ID:9eDKrFIK.net
ニビルの続報やっときたか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1459157747