読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

持たない暮らし~ミニマム生活。

一日一日を大切に。無理をしない毎日を。

MENU

手をかけてつくる楽しみ。

お金をかけない暮らし 持たない暮らし 小豆農園(家庭菜園)

おはようございます。


昨日は一日中息子と庭の土掘りをしました。
小さな畑を作ろうと奮闘中です。

両腕と足腰が痛いぃぃ…(T ^ T)

 
スポンサーリンク
   
 
 
干したり漬けたり。
 
野菜を育てたり。
 
編んだり縫ったり。
 
 
昔からつくることが好きでしたが、出産して親になり、そしてミニマムな暮らしをするようになり、最近もっと好きになりました。
 
 
何でもつくってみるのは母に似たんだと思います。
(私の母は料理は嫌いですが工作系は好き。
100均で材料を揃えて自分好みの棚などを作ったりしてます^ ^)
 
 
 
自分で手をかけてつくる楽しみは
手間はかかるけど心が豊かに感じます。
 
 
大好きな五郎さんと純(出たw北の国からwww)の会話の中に
 
五郎「ここの生活に金はいりません。欲しいもんがあったら…もしもどうしても欲しいもンがあったら…自分で工夫して作っていくンです」
純「だ、だけどそんなこといったって!」
五郎「つくるのがどうしても面倒くさかったら、それはたいして欲しくないってことです」
純「アヤ、しかし、ソリャ」
五郎「さてと、それじゃあ働きますか。今日も一日元気でいきましょう!」
 
 
黒板家は、なんでも作ります。
水道も電気も。
廃材で家も作ります。
 
私はそこまではできないけど(笑)
 
 
何でもかんでも買い揃えてから作るのではなく、家にあるものや実家や義実家からもらえたりしないかと、考えるようにしています。
 
 
先日、小屋裏にあった発泡スチロールを野菜作りのプランターにしました。
 

f:id:watasinokurasi:20160328051044j:plain

 (災害時の食品入れにするつもりで保管しておいたんですが、今はあまり冷蔵庫に食べ物を入れておらず、小さいクーラーボックスは持っているのでそれで足りるだろうと判断しました)
 
 
植えたのはにんじん。 
これは水耕栽培ではなく、外で育てます♪
収穫が楽しみです♡(無事にできることを願う!)
 
 
もう少し色々と育てたい野菜があるので、義父に
「大きめの発泡スチロールがもし出たらください」とお願いしておきました。
 
わが家に発泡スチロール入りの荷物が届くことはまず無いので^^;
 
見栄えは決しておしゃれじゃないけれど、プランターを買わなくたって野菜を育てることはできますものね。
 
 
 
 
毎日家で過ごせる今は
手間ひまかける時間がたっぷりあります。
 
 
このありがたい状況に感謝して
つくる楽しみを満喫して過ごそうと思います。