関東を中心に北海道から沖縄まで、日本全国に支店や営業所があり、さらにはアメリカ、香港
上海など海外にもネットワークを持つ、幅広い事業展開をしている引越し業者です。
長年の実績、業界初の本格的な地震対策への取り組みなど新しい発想から、常に引越し業界をリード!
豊富なサービスやプラン、オリジナル商品の販売は、大手ならではと言えるのではないでしょうか。
また、大手だからできることの一つに、充実した研修制度があります!
戸建て住宅を想定してつくられた引越研修ハウスでは、さまざまなテクニックを学べるとのこと。
アート引越センターは、オリコン日本顧客満足度ランキングの引越し会社ランキングで、
4年連続総合部門1位を獲得しています。
そんな満足度高めのアート引越センターの料金相場は、一体どれくらいか見てみましょう!
●通常期(5月~2月)
単身 (荷物多め) |
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 |
---|---|---|---|
¥63,000 | ¥79,000 | ¥101,000 | ¥106,000 |
●繁忙期(3月~4月)
単身 (荷物多め) |
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 |
---|---|---|---|
¥68,000 | ¥105,000 | ¥139,000 | ¥145,000 |
●3社比較(単身、荷物多め)
アート 引越センター |
ヤマトホーム コンビニエンス |
アーク 引越センター |
|
---|---|---|---|
通常期 | ¥63,000 | ¥53,000 | ¥49,000 |
繁忙期 | ¥68,000 | ¥61,000 | ¥58,000 |
ほかの大手2社と比べてみても、アートの料金は高めですね。
通常期だとアート引越センターと、アーク引越センターでは¥10,000以上も差額があります!
アートはコストパフォーマンスのよさを謳っていますが、正直高いと思います。
いくらサービスがよくても、みなさんまずは金額を気にしますよね?
そんな懸念点を取り除くために、なるべくお客さんのニーズに合わせた提案ができるよう、
さまざまなコースやプランを用意しているようです。
アートでは、お客様のご要望にあわせた3つのコースと多彩なオプションサービスをご用意しています。お客さまはご予算とご希望にあわせて必要なコースとオプションサービスを選ぶだけ。必要なサービスだけを選べるので無駄のないお引越しをしていただけます。オプションサービスには荷物の保管、電気工事など手配は面倒なメニューも豊富にご用意。それぞれを専門業者に頼むより手間が省けます。
ただ、安ければいいと言うものでもなく、安い分それなりの仕事しかしない業者もあります。
丁寧さを求めるのなら、多少高くてもアート引越センターを利用する価値はあると思います!
みなさんは引越しの作業員って、とにかく荷物を運ぶだけのようなイメージありませんか?
実は大きな家具や家電を運ぶには、テクニックが必要なんです。
たとえば、狭い廊下やらせん状の階段がある特殊な作りの家で、
壁にキズを付けずに運ぶのは一苦労だと思います。
それを短時間でパパッとやってしまうのが、スキルの高い引越しのプロ!
そんなスキルの高い作業スタッフを育成するため、アート引越センターには事前に実践できる研修施設があります。
「引越し研修ハウス」と言って、見た目は普通の戸建てですが、あえてドアや廊下などの作りを
狭くしているそうです。
画像引用:「品質と安心>研修ハウス(アート引越センター)」
現場で学ぶのではなく、事前に練習ができる環境が整っている業者は多くありません。
事前研修により未経験の人にも、しっかりサポートを行うということは
現場には知識のあるスタッフが来てくれるということで、安心ですね!
「研修ハウス」は、一見普通の一戸建て住宅のようですが、ドアや間口、廊下、階段などをあえて狭くするなど、あらゆるタイプの家屋条件を想定したつくりになっており、私たちが長年培ってきた引越のさまざまな技術を学べる工夫を随所に施しています。
ご家財を運び入れる技術だけではなく、建物の保護やマナーなど、実際の引越作業に近い形で引越品質向上のための研修が可能です。
大切なご家財をより安全にお運びするために、私たちは日々技術を磨いています。
もちろん技術力が高い作業スタッフが来てくれるのが1番ですよね。
ですが、こうした研修制度やCMなど、認知度の高さは信頼・安心に繋がりますが、
人件費や宣伝広告費により、その分料金が高くなるというデメリットも持ちあわせています。
アート引越センターにも、限定割引やキャンペーンがあるってご存知ですか?
インターネットから見積もりの申し込みをするだけで、引越し料金を特別価格で提供。
見積もりはもちろん無料なので、気軽に申し込んで引越し料金を安くしてもらいましょう!
引越し日をおまかせするだけで、引越し料金が半額になるアート独自のメニューです。
希望日、希望日の前後2日間、計5日間の中で引越し日時を決めるのが条件。
おまかせと言っても、訪問見積もりに来た営業担当者と相談の上で決めるので
引越し日に余裕がある人は、利用してみてください!
繁忙期や予定数を超えた場合は、利用できないこともあるそうなので、要問い合わせです。
引越し先・現住所、家財、引越し予定日を入力するだけで、
見積もり金額がわかる単身者向けアプリがあります。
見積もり金額って電話ではなかなか教えてもらえないので、料金が知りたい人には嬉しい機能ですね!
冷蔵庫・洗濯機・レンジ・ベッド・テーブル・スタンドミラー・テレビ・衣装ケース2個・ふとん
ダンボールS、M、L各2箱・ハンガーボックスを入力して、この荷物量で家財メーター98%でした。
ちなみに家財情報の入力の際に、上部にある家財メーターが100%を超える量になると、
アプリ内では見積もり金額は出せないようです。
入力を進めていくと、時間帯ごとの料金が出ます。
このまま申し込みも可能なので、荷物が増えることがなければこのままの金額で引越しができます。
ただし、このまま申し込んでしまうと相見積もりができないので、他社と比較ができないので注意です。
少しでも安く引越したいと考えている人は、参考料金が見れるツールとして利用しましょう!
ほかにも、引越しチェックリストや出納帳といった便利な機能があります。
見積もりはアプリと同じように、パソコンからでも可能ですが、
チェックリストなどの便利な機能はアプリにしかないようです。
エコ楽ボックスは紙を使わずに、食器をそのまま梱包できる優れもの!
ダンボールに入れる必要も、緩衝材の代わりになる紙に包む必要もなく、組立にもガムテープなどを使用しないのでゴミもでず、環境にも配慮されています。
仕切りの部分にはクッション素材を使用しているので、搬出入や運搬時のショックを軽減してくれるそうです。
自分たちでおこなう梱包では、グラスやお皿などの割れものは、ちょっとした衝撃でも破損に繋がる可能性があります。
梱包資材を用意するにも、結構な費用がかかりますよね。
エコ楽ボックス最大のポイントは、無料でレンタルできること!
節約も時間の短縮もできて、引越しの強い味方になると思います。
画像引用:「アートの便利サービス&新生活快適商品>エコ楽ボックス(アート引越センター)」
テレビCMなどで知名度も高いアートですが、値段も高めです。
それでも利用している人は多いようで、オリコンランキングでも総合部門第1位の功績を残しています。
料金が高くてもランキング上位にいるのは、たくさんの人に支持されているからということですね!
私も実際見積もりをしてもらったのですが、代表電話の女性の対応も感じがよく、
訪問見積もりに来た営業マンも第一印象がよかった覚えがあります。
ただ少し気になったのは、訪問見積もりに来てくれた営業マンが、
他社の悪口とまではいかないものの、終始「うちが正しい」という感じで自信満々だったこと。
訪問見積もりに来てくれた人たちの誰かが、間違っていたということではありません。
それぞれの業者の見解があり、やり方がありますからね!
自信があるのはいいことですが、あまり過剰になるのはよくないと感じました。
これを受けて、アート引越センターの場合はサービスや自分たちの仕事に自信があるからこそ、
高い金額も強気で提示してくるんだと思いました。
でも今回はたまたま、こういった人にあたっただけということにしましょう!
安心できる引越しがしたいなら、金額だけではなく会社の見極めも必要ですね。
気になったら訪問見積もりだけでもしてみてください。
とにかく安く引越しがしたいという人にはあまりオススメしませんが、学割パック¥29,400~を使うなど
条件が合えば格安引越しも可能な業者です。
アート引越センターで、自分に合ったプランやコースの組み合わせを見つけましょう!
当サイトの管理人のヒロです。
このサイトでは、より安く引越しをするための
色々なテクニックを公開しています!
私が5回の引越しから得た知識を全て公開していますので、
是非あなたの引越しに役立ててくださいね♪
引越しに関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→