「藤田さんの本を読んで、起業することにしました」「著書に、お金もアイデアもなく起業した、と書いてありましたが、僕も同じです」。昨年末から今年にかけて、会社を辞めて起業するという人から、こんなことを立て続けに言われました。これまでも、若い起業家から同様の話を何度も聞かされているのですが、その都度、私は危うさを感じて危惧するとともに、自分の著書を通じて誤解を与えてしまったのかもしれない、と責任も感じ…
「藤田さんの本を読んで、起業することにしました」「著書に、お金もアイデアもなく起業した、と書いてありましたが、僕も同じです」。昨年末から今年にかけて、会社を辞めて起業するという人から、こんなことを立て続けに言われました。これまでも、若い起業家から同様の話を何度も聞かされているのですが、その都度、私は危うさを感じて危惧するとともに、自分の著書を通じて誤解を与えてしまったのかもしれない、と責任も感じ…
「藤田さんの本を読んで、起業することにしました」「著書に、お金もアイデアもなく起業した、と書いてありましたが、僕も同じです」。昨年末から今年にかけて、会社を辞めて起業するという人から、こんなことを立…続き (3/30)
サイバーエージェントは今、動画事業への参入を本格化させています。1月21日には、スマートフォンやパソコン向け生放送動画の配信プラットフォーム「AmebaFRESH!」を立ち上げ、開始から11日で延べ…続き (3/2)
今に始まった話ではないですが、日本の会社における「執行役員」という肩書きの使われ方は、実態として曖昧なものになってきていると感じています。本来、執行役員とは、取締役(会)が決めた重要事項や方針・戦略…続き (2/3)