全国小・中学校作文コンクール
全国小・中学校作文コンクールは、ノーベル賞作家・川端康成や童話作家・坪田譲治らを審査員に迎え、1951年にスタートしました。国内外から3万点を超える応募がある、日本一の作文コンクールです。
テーマや枚数に制限がないことが最大の特色で、教科書に掲載されたり、テレビドラマや映画になったりした作品も数多く生まれています。子どもたちの活字離れが進んでいるともいわれる中、「書く力」を育てる本コンクールの社会的意義はますます高まっています。
- 主催:
- 読売新聞社
- 後援:
- 文部科学省、各都道府県教育委員会
- 協賛:
- JR東日本、JR東海、JR西日本、イーブックイニシアティブジャパン
- 協力:
- 三菱鉛筆
- (以上、第65回全国小・中学校作文コンクール)
問い合わせ先
窓口 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|
読売新聞東京本社事業開発部 | 03-3216-8606 |
- |
第65回の結果発表
国内外3万5095点の応募から、文部科学大臣賞など受賞者が決まりました。(敬称略)
文部科学大臣賞
<小学校低学年>
高知・四万十市立西土佐小2年 石本るん
<小学校高学年>
宮崎・日向市立日知屋東小5年 安田瑶
<中学校>
静岡サレジオ中2年 高田愛弓
入賞者
【読売新聞社賞】
<小学校低学年>
埼玉県寄居町立寄居小3年 内田早紀
鹿児島県垂水市立松ヶ崎小1年 大石美佳
富山市立堀川小3年 樋口頌子
<小学校高学年>
東京都・立教小6年 伊東新之助
新潟大学教育学部付属新潟小5年 古泉修行
千葉県茂原市立豊田小6年 矢部千晴
<中学校>
東京都・女子学院中3年 川村映
札幌市・札幌聖心女子学院中3年 瀧田小麦
愛知県岡崎市立甲山中1年 谷口琴音
【JR賞】
<小学校低学年>
奈良県・奈良学園小3年 細川李果
<小学校高学年>
仙台市・仙台白百合学園小6年 井崎英里
<中学校>
富山市立堀川中2年 松田わこ
【イーブックジャパン賞】
<小学校低学年>
栃木県栃木市立栃木第四小2年 斎藤綾香
<小学校高学年>
ドイツ・ブリューザーベルグ小4年 マイヤー七海
<中学校>
京都府綾部市立東綾中2年 竹市琴音
【入選】
<小学校低学年>
山形県米沢市立北部小3年 青木誓己
山口県下関市立向井小2年 赤間稜
新潟県佐渡市立畑野小3年 笠井美愛
東京都・聖徳学園小3年 辻本新
<小学校高学年>
津市立西が丘小6年 安藤詩夏
高知県四万十町立影野小6年 久保田聖那
熊本市立出水小5年 田中ひかる
岩手県宮古市立崎山小4年 前川郁
<中学校>
宮崎市立生目台中3年 井上実咲
長崎大学教育学部付属中2年 神田佳澄
マレーシア・テンビーインターナショナルスクールミリ2年 小菅勇太郎
千葉県いすみ市立岬中3年 田中萌衣理
◆中央審査委員
梯(かけはし)久美子(ノンフィクション作家)
石崎洋司(児童文学作家)
新藤久典(国立音楽大学教授)
(2015年11月30日 読売新聞)
入賞作品は2016年3月に発行予定の「優秀作品集」(紙書籍版)に掲載します。また、47都道府県と海外の最優秀作品を集めた電子書籍版の作品集が同月までにイーブックジャパンのホームページで配信されます。