若手ビジネスパーソンのためのMBA講座
経営の規律と組織の規律~リーダーシップリスクとは何か
早稲田大学ビジネススクール平野正雄教授のコーポレートガバナンス論(3)
- 2016.03.30
- コメント(0件)
リーダーシップリスクとは
これまでコーポレートガバナンスの眼目が経営者の監督であり、経営に規律を与えることである、と述べてきた。当然ながら、ガバナンスをいくら強化しても、それだからと言って、優れた戦略が生まれるわけでもないし、組織が一つにまとまり目標達成に向けてひた走ることもない。これらはすべて経営者の仕事である。
コーポレートガバナンスの強化で、経営の規律が高まったとしても、改革の方針を打ち出し、それを実行するのは経営者である。つまり、株主価値を創造できるのは、要すれば優れた経営者、リーダーの存在しかないということである。
実は、「リーダーシップリスク」という耳慣れない言葉がある。リーダーシップ自体は肯定的な言葉だが、リーダーシップリスクとは間違ったリーダーを戴いたときに、傘下の組織に与える潜在的なダメージを意味する。
具体的には、リーダーシップリスクは4種類に分類できる。