2016年4月から高速道路料金の大幅見直し!ETCカードなしだと割高に!?
高速道路無料化や、一律1000円など今は昔。すっかり様変わりしてしまった高速道路料金ですが、2016年の4月からいよいよ大幅な通行料金の見直しが始まります。見直しのポイントとしては、高速道路ごとに独自の料金体系が適用されている箇所があり、それを平準化することがあげられます。
また混雑したルートを避けて迂回した場合でも、迂回しなかった場合と同じ料金が適用されるように調整が図られるようです。
ETC割引が大幅に縮小へ
今回の料金見直しは、ETC利用率が9割を占めるようになったためです。
ETC普及のため、始まった頃は大胆なETC優遇割引が実施されていましたが、ETCの普及率の上昇や、財源の枯渇にともない、徐々に縮小されてきています。
割引率も下がり、早朝夜間割引や、平日夜間割引など、現在では廃止されてしまった割引もあります。
ETCマイレージサービス使ってる!?
久々にETCマイレージ見たら35000円分貯まってた。14年3月の交換レート変更から1度もポイント交換してなかった。んで去年の3月に3000円分くらいポイント失効してた。うへぇ。
ETCポイント有効期限は毎年3月。ご注意ください。 pic.twitter.com/kdwR4mKxVl
— yuta_naga (@yuta_yuki) 2016年2月22日
ETCは2005年12月までは前払い割引サービスが存在していました。これは前払いした金額に応じて割引サービスが受けられるもので、割引率も大きく魅力的なサービスでした。これに変わって採用されたのが現在も運用されているETCマイレージサービスです。
これはETCの利用ごとにポイントが貯まり、一定ポイントが貯まるとETC利用残高へ振替することができるというサービスです。
ポイントの有効期限があるため、一定期間内にそれなりの利用がないと恩恵が受けにくい面もあるので注意が必要です。
新しいETC、ETC2.0を導入しよう!
これがETC2.0なんやで pic.twitter.com/K25i5UxIW8
— あくトン@生卵主 (@actonton1) 2016年2月4日
ETC車載器も新バージョンのETC2.0がスタートしています。ETC2.0対応カーナビゲーションシステムと連携することで、かなり詳細な渋滞情報が得られ、渋滞回避ルートを案内してくれます。
迂回ルートに協力したドライバーには優遇措置が設けられる予定になっています!
またゲートバーレスで現在よりも高速で通過できる新設計料金所の設置も計画されており、また高速道路外でも無人駐車場の料金収受など、さまざまな民間多目的利用が推進されています。
ETC2.0についての詳細
今後、ETCを利用しないとお得じゃなくなる……?
現在でも現金利用者にはETCの割引制度が適用されないばかりか、首都高速でも最大料金が課せられてしまうなどますます厳しくなってきています。
日頃あまり高速道路を利用しない方にとってはETC車載器の負担が大きく感じてしまうかもしれませんが、先着順で導入補助金制度が用意されておりお得に導入もできますので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
レンタカーを借りて、たまに運転するからETCカードを持ってない……
マイカーをもっておらず、たまにレンタカーを借りて運転する人はETCカードをもってない人も多いのではないでしょうか!?
しかし、最近のレンタカーではETCカードをレンタルできるサービスが始まっています。
料金も300円~と割安な価格設定ですので、レンタカーをして高速道路を利用する場合はこのサービスを利用するのもあり!
各社ETCカードレンタルサービス一覧
ただし!一番ベストなのはETCカードを作っておくこと!
今後、高速道路を利用する機会がある人はETCカードを1枚作っておいた方が断然お得ですし、便利ですよ!