読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Traveling Creator's Life

旅するクリエイターちびまやのライフスタイルマガジン!

下北沢の古着屋で、「お金ない」って言ったらインド人にめちゃくちゃ怒られた話。

MENTAL

f:id:ogimaya26:20160330025927j:plain

 

こんにちは。ちびまや(@Mayayan6)です!

 

少し前になりますが、当時私がまだ大学4年生で、夏休みに一人旅でインドに行って、帰ってきたばかりの頃の話。

 

下北沢の古着屋でうろうろしていると、外国人の店員が話しかけてきました。

どうやらインド人のようで、私が「こないだインド行ってきたよ〜」って言ったらめちゃくちゃ話が盛り上がってしまい、古着屋なのに服を見ずに、インド人店主と数十分話し込んでいました。

 

「またインドに行かないの?」

いろいろ私が行った観光地の話をした後、そう聞いてきたインド人店主。

 

私は何気なく「しばらくはお金がないから行かないかな〜」と答える。

 

すると、インド人店主の顔色が変わり、今までのにこやかな表情から一変、私を怖い顔で見てくるように。

 

「お金ないって言うのはよくない!」

私はお客だったはずなんですが、インド人店主はかなり本気の表情でこう言いました。

 

「お金がないって言うと、本当にお金は入ってこないよ!

君たちは稼げばいくらでも旅行に行けるお金が手に入るじゃないか!

お金がないって思ってると、いつまでも貧乏なままだよ!」

つい「お金がない」って言ってしまったばかりに、インド人店主を本気で怒らせてしまったよう。。

 

こちらとしては冗談のつもりだったわけで、怖くて逃げたいけど、本気の顔をしているので話を聞かないのもなぁ。。と思い、「はい。。すみません。。」と答える私。

 

しばらく話を聞いて、インド人店主が言いたかったことをまとめるとこんな感じでした。

 

・日本人は働けば十分なお金がもらえる

・お金がないって気持ちだと、本当にお金は入ってこないまま(引き寄せの法則的な)

・僕は苦労してインドから出てきて商売をして成功した!だから若いうちからそんなことを言ってはいけない!

 

うん。インド人店主の言ったことはごもっともでした。

 

そのまま結構な勢いで数分間店内で怒られた後、素直に、「理解しました。気をつけます。」と言ったら、「うん!わかったならいい!」と機嫌を取り戻してくれたインド人店主。

いいアドバイスをもらったけど、商品を見る気にはならず、何も買わずに店を後に。笑

 

当時は、初めて会った人にいきなり怒られたことで気が動転してましたが、のちのちになってよく思い返してみると、本当にその通りだなぁと思います。

 

「お金がない」ってつい言ってしまうけど、それってもしかしてマイナスなこと?

f:id:ogimaya26:20160330033300j:plain

 

まず「日本人は働けば十分なお金がもらえる」ということについて。

これは、インド人の感覚からしたら確かにそうでしょう。物価や生活が違いますからね。

でも、日本ではそうとは限らないです。朝から晩まで働いて、生活と税金を払うのでやっとな人はたくさんいると思います。

でも、インド人の生活水準からすると、やはりいいところに住んで、毎日ごはんを食べて、子供も働いて、大家族食べていくのにやっとな生活をしている地域もあるわけで、そう感じてしまうことは仕方ないと思います。

 

それに、日本人は数ヶ月もしくは数年頑張って働けば、海外旅行に行けるお金も貯められます。

世界には、一生頑張って働いても海外旅行なんていけない国の人たちもたくさんいるのも事実なのです。

 

 

次に「お金がないって気持ちだと、本当にお金は入ってこないまま」という点。

これは少し精神論的なところがありますが、私は関係なくはないと思います。

引き寄せの法則と言って、日本でも以前「ザ・シークレット」という本が人気になりました。

注意と意識とエネルギーを向けるものは、
良いことであれ、悪いことであれ、現実のものとなって現れる――。」

 

 ようするに、ポジティブに考えているとポジティブの運気を引き寄せマイナスに考えているとマイナスの運気を引き寄せてしまうということですね。

多くの成功者やセレブ達が実践していて話題になりました。

この法則からいうと、インド人店主の言ったことはもっともだと思います。

 

 

最後に「僕は苦労してインドから出てきて商売をして成功した!だから若いうちからそんなことを言ってはいけない!」という点。

言うまでもないですが、本当にその通りだと思います。

努力とチャレンジと失敗の数が違います。

「若くてこれからなのに、チャレンジもせず何をぬかすか!親に失礼だろこら!」

ということも言ってたような気がします。本当に反省です。

 

 

 

つい何気なく「お金がない」と言ってしまったその一言は、意外なパワーを持っているのかもしれません。。

それに愚痴を言うのもいいけど、私たちは、少なくともまだ恵まれた環境にいるのだと言うことを忘れてはいけないなぁと思いました。(日本人なんてパスポートの場面でもそうだし)

インド人店主のおかげで気がつくことができました。いいアドバイスをもらったのに、何も買わずに出てってすみませんでした。。。笑 

 

ザ・シークレット

ザ・シークレット

  • 作者: ロンダ・バーン,山川紘矢,山川亜希子,佐野美代子
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2007/10/29
  • メディア: 単行本
  • 購入: 47人 クリック: 1,719回
  • この商品を含むブログ (183件) を見る