葬儀社で働いてるけど質問ある?

1

1名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:43:35ID:0CV

激務やで





Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:44:07ID:okD

火葬場で雇ってクレメンス

4名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:44:59ID:0CV

>>2
どこに住んどる?
場所によっては市の職員やで?

3名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:44:37ID:36m

幽霊とか見るんか

6名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:45:42ID:0CV

>>3
見たことない。
良く聞かれるが、ちゃんと供養しとるから見えないとおもっとる

5名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:45:08ID:LHt

みんなガタイ良くない?スポーツでもやってるの?

11名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:46:53ID:0CV

>>5
遺体は結構重いんや。
ときには団地の5階まで階段で上げたりするから力ないとできないんやで

9名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:46:26ID:IU7

霊感持ちって職場におるか?

13名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:47:33ID:0CV

>>9
おらん。
そんなこと言ったら馬鹿にされる

14名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:47:54ID:IU7

>>13
まぁそうやろなぁ

18名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:51:25ID:WsL

給料良い?




21名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:52:23ID:0CV

>>18
会社によるけど、うちは24時間体制で月2~4回休みの35万くらいや

24名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:53:40ID:WsL

>>21
ほげっ…激務やな
だいたい一日何時間労働なんや?

27名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:54:27ID:0CV

>>24
24時間やで

会社にいなくても電話がかかってきたら出動するんや

25名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:54:19ID:gUl

>>21
体壊れそう(心配)

29名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:55:07ID:0CV

>>25
もう慣れや!

家族のほうがまいってるけどな

30名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:55:34ID:WsL

>>29
やめたくならへんの?

33名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:56:23ID:0CV

>>30
それを考えたら続けられんのや

19名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:51:38ID:gUl

幸せな気持ちになった葬儀とかあるンゴ?

22名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:53:22ID:0CV

>>19
ないよ

つられて悲しいもん

26名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:54:22ID:Mfb

神道の葬儀もやれる?

32名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:55:52ID:0CV

>>26
やるで

どっちかというと神道のほうが神主さんが全部やってくれるから楽や

28名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:54:40ID:oWb

月2~4休みってなんやねん…

52名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:07:47ID:3Ph

>>28
ちな今月は半休除くと1日も休んどらん

35名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:56:35ID:gUl

若い新卒より中途をよくとるって聞いたことあるけどまじ?

41名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:59:23ID:0CV

>>35
大手は新卒とって一から教育

中小は即戦力がほしいんや




36名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:57:09ID:WsL

おくりびと、とは違うんか

40名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:58:36ID:0CV

>>36
おくりびとは納棺師や

遺体を棺に納めるのが仕事

ワイらは病院のお迎えから葬儀施行まで全部やる

37名無しさん@おーぷん2016/03/28(月)23:57:28ID:Ia6

ボーナスある?

43名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:01:11ID:3Ph

>>37
今年はなかったンゴ

45名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:02:42ID:ySU

マスコットキャラとかおるん?

46名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:03:35ID:3Ph

>>45
うちにはおらん

社長の似顔絵をマスコットにしていたり、大手は芸能人使ってるとこもある

63名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:15:29ID:OUM

火葬時に六文銭やお金入れたりする人って未だに結構おるん?

65名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:18:13ID:3Ph

>>63
火葬時じゃなくて納棺のときやな

いまは火葬上の都合で燃えないものは入れられないから、六文銭印刷した紙を入れるんや

66名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:19:28ID:Ywb

そいえば、うちの婆ちゃんの葬儀の時に祭壇に飾ってある花を、
自宅の祖霊舎に飾りたいから少し貰おうと思ったら断られたんだが。

金出して買ってるのに!!レンタルなんかあれ?

67名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:20:34ID:3Ph

>>66
その会社は花を使い回す悪徳業者やで

意外と地域密着型に多い

68名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:22:53ID:Ywb

>>67
やっぱそうなんか、ブチギレそうになるわ、花代だしてくれた参列者も
キレるわで大変やったんや。

法外な花代取られて、しかも使いまわされるって、、、

71名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:25:16ID:3Ph

>>68
花屋使わないで自分たちで用意してるところなんか多いらしいで

73名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:26:34ID:Gsb

花屋も使い回してるからへーきへーき

76名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:29:28ID:3Ph

>>73
うちは出来る限り無駄な花をださないようにし取るから花屋から嫌われとるんや

偉そうにするつもり無いけど、花屋の態度悪くてむかつくわ

78名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:32:21ID:Ywb

>>76
わかる。
花屋で短期バイトしたことあるが、バイトが
ミスしたり規格外の花を店長が投げつけたり叩きつけたりしてて、
ガチクズやと思ったわ。

数年後には中古ゴルフ店に変わってて、ざまぁと思ったわ

80名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:33:33ID:Gsb

>>76
花屋はヤンキーあがりみたいなの多いからしゃーなしやなぁ まあ陰湿なのは少ないからええけど

81名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:36:23ID:3Ph

>>80
聞いた話だけど、花屋って理想と現実のギャップがすごいんやって

きれいな花を作りたくて入ったのに、結局は設営、撤去、掃除ばっかりでつまらないらしい

82名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:38:00ID:Ywb

>>81
ワイもあんな職場、二度と嫌や、、、

83名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:40:06ID:3Ph

>>82
頭のネジ5~6本飛んでないと無理なんやで

85名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:46:03ID:Ywb

イッチが独立して、故人の自宅でしんみりと少人数で行える、
葬儀屋開いたらぼろ儲けやで。

不謹慎やが亡くなる人増えるやろうし、低価格葬儀屋をぜひ

86名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:52:14ID:3Ph

>>85
実はそう考えて独立した人はほとんど潰れたか儲かって無いんや

葬儀で一番大変なのは集客なんやけど、最近はネットで集客してるところも多いんや

ネットで安いところを探す人って電話かメールで問い合わせてくるんだけど、広告費とか電話代とかで経費ばっかりかかるんや

最近は棺が玄関とか廊下を通れない家も多いから結果無理なんや

87名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:54:09ID:Ywb

>>86
おーん(;´Д`)

88名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:58:03ID:3Ph

>>87
この前も自宅葬希望だった人も棺が入れなくて式場を使うことになったんや

誤解されやすいけど、きちんと自宅葬ができる人は金持ちだけやで

89名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)00:58:48ID:Ywb

>>88
もう棺桶ギッチギチか、人間の形したやつ作ってくれ(;´Д`)

90名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:01:27ID:3Ph

>>89
逆に家を作る人に動線考えてくれっておもってるわ

91名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:05:14ID:fIG

引越しなんかでベッドや家具が通ってるはずやし
棺も通りそうなもんだけど難しいんだな

94名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:08:51ID:3Ph

>>91
家具と違って傾けたり出来無いんや

95名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:10:18ID:Ywb

>>94
傾けても大丈夫なようにこんな感じでサー



97名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:11:10ID:3Ph

>>95
これだと完全オーダーメイドで棺だけで数十万するわ

98名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:12:50ID:fIG

>>94
窓から縦に吊して運びだしとか出来んかw
身内や自分のならちょっと見てみたいけども

100名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:14:29ID:3Ph

>>98
状態によっては縦にした瞬間に穴という穴から体液駄々漏れやで

103名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:17:02ID:Ywb

そいや知り合いが、孤独死の現場行ったら、
人間の体が泥だか液体だか訳のわからん状態なってた言ってたな、、、

104名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:19:48ID:3Ph

>>103
緑色のタイラントみたいなのは見たことある

焼死体は枯れ木みたいだった

どっちもにおいはヤバイ

106名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:21:14ID:Ywb

>>104
人間の油の臭いはなかなか落ちないらしいンゴね、、、(ヾノ・∀・`)ムリムリ

107名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:22:47ID:3Ph

>>106
実際に落ちていても鼻が勝手に思いだすんや

109名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:24:01ID:1hK

やっぱポイントカードとかあったりする?

あと安めのコースで発泡スチロールの棺桶とか出来たら嬉しいんやけど

110名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:25:38ID:3Ph

>>109
うちはポイントカード無いで

最近はダンボール棺とか出とるな・・・

うちでは使って無いんやが

113名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:35:34ID:1hK

>>110
あ、いや、サンドウィッチマンのネタのつもりやったんやけど…

ダンボール葬とかマジかいな

111名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:29:18ID:ctO

仕事で有名人見たことある?

112名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:31:37ID:3Ph

>>111
あるで

誰かは伏せるけど

115名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:38:06ID:dA3

おくりびと見たら楽で金払いいい仕事みたいに見えるねんけど
低学歴でも入れる?

116名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:40:18ID:3Ph

>>115
誰でも入れるで

ただ、入社すぐに50万とかは無い

せいぜいベテランクラスで30万いかないくらいやろなあ

117名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:42:18ID:dA3

>>116
はぇ~
ちょっと興味あったんや
仕事の度に死体見んのはキツそうやけどな

118名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:44:42ID:3Ph

>>117
まず、鼻、口、肛門にティッシュ箱2~3個分くらいの脱脂綿をピンセットで突っ込むんや

痛々しく見えるけど我慢できそう?

119名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:46:59ID:dA3

>>118
何でそんな事するんかはわからんけどいや~キツいっす(素)
イッチも初仕事の時吐いたりしたん?

120名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:48:49ID:3Ph

>>119
これをしないと体液が出てくるし口も閉じ無いんや

吐かなかったけど、妙に興奮して眠れんかったわ

121名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:51:11ID:dA3

>>120
体液ってのは要は排泄物の類か?キッツ
まぁでもアレやろ?死体つっても原型とどめてんのがほとんどやろ?

122名無しさん@おーぷん2016/03/29(火)01:56:50ID:3Ph

>>121
最初はな

だんだん目と口が開いてくるんや

それを特殊技術で直すのもおくりびとの仕事やで

最近は式場と火葬場が混んでて1週間くらい待つことも良くあるからちゃんとしてても状態は変わるで


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1459176215/

1