私が使っているはてなブログのテーマの名前はEpicというのですが、現在、本来よりも横長になるように調整された形になっています。
昔働いていた会社ではワイドモニターが主流だったので、それが世間でも普通かと思ってそのような調整をしたのですが、最近になって、横幅を広げたのは失敗だったかもと思うようになりました。
ワイドモニターではない環境の方には、凄く見づらいデザインになっているのではないかと。
実は自宅のモニターで画面全部が映っていないという事実
これは、モニター内ぎりぎりまでウィンドウを横に拡大した私のブログの画像になります。
ワイド対応を上でうたっていますが、実は私のモニターはワイドではありませんw
17インチのデスクトップ型液晶モニターなのですが、ウィンドウを最大まで広げてここまでしか映りません。
それで肝心の画像ですが、ご覧の通りプロフィールの文字が切れてますね。
こちらも、画面右にある記事の説明文がバスバス切れてますね。
正直、この時点で問題があると気付くべきだったのかもしれません……。
「スクロールバーを横に動かせば見られるし、まあいいかなー」くらいに考えていたのですが、正直わざわざ切れているサイドバーを見る為にそんなことはしませんよね。
私も他の方のブログを訪れた際、上下にしかスクロールしませんし。
17インチのモニターですら全体が映らないのに、ノートパソコンとかでアクセスした場合は一体どうなっているのだろう、って思ってしまったわけです。
いま流行りの mac bookってのも要するにノートパソコンみたいなものなんですよね?
つまりスタバでカタカタやっている人から見て、私のブログは凄く見づらいものになっている可能性があるわけです。
モニターのサイズによっては、ひょっとするとサイドバーが丸々映ってないことだってありそうです。
これはすごくもったいない!
サイドバーってプロフィールとか読者登録ボタンとかカテゴリーとか、重要なものがたくさんあるじゃないですか。
それが、環境によっては映ってないとなると大問題です。
いわゆる機会損失というやつではないでしょうか。
サイドバーが下に動くやつを導入したい
他の方のブログを見ると、画面の横幅を小さくするとサイドバーが自動で下に回りこむ仕組みになっているものを時々見かけます。
あのデザインこそ、不満を抱えている今の自分にぴったりなのかもしれません。
それで現在、私もそういう機能を付けたいなと考えつつあります。
といってもどうやったらそうなるのかまだ分かっておりませんので、時間を見つけて調べてみたいところです。
現在のブログのデザイン自体に不満はないので、このデザインのままサイドバーが下に回りこむような設定に出来ればな、と。
簡単な作業で済むならありがたいのですが。
無理だったら、最初からそういう設定になっているテーマに変更するのも手ですね。
そのようなテーマがあるかどうかも、まだ調べていないので不明ですが。
いずれにせよ、デザインを弄る前に可能ならブログのバックアップもとっておいたほうが良さそうですね。
というわけで、このブログを訪問された際にデザインがおかしなことになっていたら、いろいろと悪戦苦闘している最中だと思いますので大目にみてくださいw