-
15644
>>15642
参考になりました
ありがとうございます
色々なパターンを
模索していたのですが
正直助かる方法が
思いつかなくなっていました
やはりどこかで
売却を考えていきます
地元の企業なので
応援も含めていたのですが
残念(笑 -
15645
>>15642
度々すみません。500円に戻るとは思われますか?
新着通知はありません。
最近見たスレッドはありません。
>>15642
参考になりました
ありがとうございます
色々なパターンを
模索していたのですが
正直助かる方法が
思いつかなくなっていました
やはりどこかで
売却を考えていきます
地元の企業なので
応援も含めていたのですが
残念(笑
>>15642
度々すみません。500円に戻るとは思われますか?
>>15590
3782 ディーディーエス
以下四季報ベースの分析
<業績>
向こう2期予想は(当然ながら)増加予想。
が、それも営利・経常・当期利予想には不安しかない。
そもそも営利マイナス時点で上場企業としての体をなしてないと言わざる得ん。
当然あらゆる株価指標はマイ転しており参考にすらできない。
業績面で今後願うはマイナス幅縮小のみ。
ただし開発会社としてやってる以上、他ITベンチャーやバイオベンチャーに
しても同比率の会社が多い事考えればここが特段悪いというわけでもなさげ。
累積利益剰余金も当然、前期比4億円弱を更にマイナス計上。
そして僅かだが無借金経営から2億5万円負債増加。
この負債登場が一見何でもないように見えるが自己資金で首が回らなくなり始めたことの
証明とも言える。
<キャッシュフロー>
前期比全項目で更に悪化してる。
営業CF ▲8億600万 前期 (▲3億2100万)
投資CF 7500万 前期 (▲1億3500万)
財務CF 3億8200万 前期 (4億6400万)
フリーキャッシュ無いのも痛いし全てのカネのベクトルがあかんほう向いとるし数字も悪化。
いくら資金繰り資金調達の為とはいえ、開発会社としてあるべき投資CFが増加してる事には戦慄を
覚えざるを得ん。
以下個人的見解
<今後の展望>
全体上昇傾向にある中での金融機関による投信やバスケット買いに期待せざるを得ないと感じた。
もし個別材料に対する特別な買い需要願うなら、それはもう何らかのサプライズを期待するしかない。
普通に進めば下がるだけ。機関も個別銘柄を見た限り買うことは無さそうな内容。
<総評>
わざわざ中長期投資先として買いたいと思わない。もし俺が今持ってるとしたら恐らくすぐ売却する。
この調子だといずれ監理ポストも見えてくると思うくらいの下降局面と感じた。
俺なら見切り千両で、来年特定口座源泉徴収票の確定申告で損失繰越する覚悟で一旦損失確定させる。
そして非課税枠が出来たと前向きにとらえ、売却したその金で「優良銘柄だけどその日その場の需給や
狼狽売りで値崩れ起こした株」にぶち込んどく。
悪いことばっか言ってゴメンやが嘘は書けへん、ハッキリ言ったらクズ株一歩手前にしか見えへんかった。
最終的にはご自分で判断しなはれ。