2016-03-29

今回のシステム業者の新しい担当SEちょっと

会社で使ってるシステムで調べてほしいところがあったから、最近かわった新しい担当SEに連絡したら、

不具合だったら直すけど、不具合じゃなかったら調査費用出張費で8万請求するけどいい?」みたいな聞かれ方したんだけど、これってIT界の常識的にどうなの?

こっちは不具合かどうかなんかわからないんだからどうしろっつーの?もし不具合だったらオマエの会社に損賠請求してもいいの?(客に喧嘩売ってんのか?)って思ったけど、普通はどうなんでしょう。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160329162010
  • http://anond.hatelabo.jp/20160329162010

    実費請求って体なんだから普通に当たり前レベルの話では。 逆に言うとFAQレベルの話なら費用発生しないと思うから、軽そうなら話振ってみれば。 「あ、それ重そうだからアカンわ」っ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160329162551

      実費って言うか、完全に彼らのバグかもしれないのに、その調査に金がかかるとか変だなと。 もちろん、まったく関係のない何かの調査を依頼するなら、それはそれで見積りとって、そ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160329165054

        だったら、不具合じゃなかったら8万払うけど、不具合だったら8万払えよで いいじゃんw

      • http://anond.hatelabo.jp/20160329165054

        バグの場合は金取られない、バグではない場合は金取るって話だろ。 そういうのは症状言えば不具合かどうかはある程度判断できるんだから、調査費取られそうな「バグじゃない」ケー...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160329165054

        以前の担当SEは、調査に入るたびに有給休暇をとって、交通費は自腹で負担して来ていたのかもしれないな。

        • http://anond.hatelabo.jp/20160329165835

          わかりました。ありがとうございます。なにやってたんでしょうかね。どうしよう。ほんと誰かにはめられてるんですか?

  • http://anond.hatelabo.jp/20160329162010

    保守契約結んでるなら、契約に書いてあるでしょ。 常識的には、調査は保守内。不具合修正も多分保守内。不具合じゃない修正が有料。 保守契約無しなら、調査も不具合修正も全部有料...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160329162010

    「不具合だったら直すけど、不具合じゃなかったら調査費用と出張費で8万請求するけどいい?」 「いいけど、不具合だったら、こうやって連絡したり対応する手間賃が掛かってるんで...

記事への反応(ブックマークコメント)