読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

きんどうりさいくる

きんどう中の人ブログ。電子書籍や京都飯、技術系のネタをボヤきます

Kindleにオリジナル作品を出してくれればマンガ家さんのメディア作りなどをサポートするグルメ漫画企画終了のお知らせ

ブログ

こんにちは、Kindle電子書籍まとめサイト「きんどう」チラシの裏です。表題の通りなんですが、昨年末から「俺はやるぜ!俺はやるぜ!」と息巻いてた企画終了のお知らせです。

第2回目にして参加者ゼロなんだものー。相談は受けたりしたけど、いざブログつくる段になってやめときますとかなんだものー。

参加者お一人でもいれば続けようと思いましたが、現段階でゼロ人だから。延期してさすがに無料でなんでもかんでもやりますを必死に続けるのも……やっぱまぁ、ムリかなと。

Kindleの個人電子出版が盛り上がって、電子書籍が盛り上がっていけばなぁと言うのがベースにありましたが、ストアでもクリエイターでもない人間がやってもいまいちムーブメントにまで昇華させらんないんだろうなぁと。

そんなことをここしばらく考えていたら、第1弾に参加されたなかせよしみさんがBook☆Walkerさんと夏のコミティア参加者向けにより大規模な企画をはじめられたようなのでご紹介します。

マンガ家のなかせよしみさんがBook☆Walkerさんと組んでもっと大きなことをはじめた件

第1弾の餅漫画企画に参加されていたマンガ家のなかせよしみさんが角川直営の電子書籍ストアBook☆Walkerさん協力のもと夏のコミティアで発売される作品と電子書籍を同時発売しよう!という企画をスタートしたようです。

随分前にAmazonコミティアでKDPのセミナーをやってましたが、あれは参加者に「興味があるならご自分でやってみなはれ」で全然定着しませんでしたね。

今回のなかせよしみさんとBook☆Walkerはクリエイター側とストア側が協力して、盛り上げを作りましょう!という流れ。これで数字がちゃんとついてくるなら、個人創作の電子書籍市場というものができると……いいなぁ。

わたしAmazon帝国寄りだからなんの協力もできませんが、こういうことをきっかけにBook☆Walkerインディーズが盛り上がれば面白いことになるんだろうなと期待してます。

KDPは商材と宗教とスピリチュアルと健康法の巣窟だからなぁ。もっとこうクリエイター寄りのエンタメ分野が盛り上がればと思いましたが、そういうのは角川の得意分野ですからね。ストア自体にやる気のある方がサポート含めて将来に期待できると思うので。

きんどうのKindleを使った個人マンガ出版市場創出の挑戦は終わります

応援、ご期待いただいた方、ホントに申し訳ない……。これにて「Kindleでマンガ家が個人でお金を稼げるような機会づくりを無料でサポートする」というわたしの2016年の挑戦は終了します。さーて、あと8ヶ月なにすっかなー。