メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

朝鮮学校補助で通知…「透明性の確保を」

馳浩文科相=徳野仁子撮影

 馳浩文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、朝鮮学校を認可している28都道府県に対し、補助金を交付する場合は「適正かつ透明性のある執行の確保」を求める通知を同日付で出したと発表した。朝鮮学校への補助金を巡っては、北朝鮮による拉致問題や核実験などを受け、自民党から打ち切りを求める声が上がっていた。自治体に権限がある朝鮮学校への補助金交付に関し、文科省が通知を出すのは初めて。

     通知は、朝鮮学校について「政府としては、北朝鮮と密接な関係を有する団体である朝鮮総連が、教育内容、人事及び財政に影響を及ぼしているものと認識している」と説明。朝鮮学校に通う子どもへの影響に十分な配慮を求めたうえで(1)補助金の公益性、教育振興上の効果などに関する十分な検討(2)補助金の趣旨・目的に沿った適正かつ透明性のある執行の確保−−などを求めている。馳文科相は「公的資金として適切に取り扱われるようにとの趣旨だ」と説明した。

     文科省によると、朝鮮学校は都道府県が各種学校として認可。28都道府県に68校(昨年5月時点で6校が休校中)がある。2014年度実績で、18道府県と114市区町が計約3億7000万円を交付している。【佐々木洋】

    あわせて読みたい

    センバツ高校野球

    3月28日の試合

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 15歳少女保護 弱々しい声「お母さん」公衆電話で自宅に
    2. 15歳少女保護 容疑者祖父「被害者に申し訳ない」
    3. 少女誘拐 容疑者、発覚察知し逃走か…伊東駅、似た映像
    4. 少女誘拐 氏名呼び連れ去り…容疑者、目隠しも準備か
    5. 埼玉・朝霞の少女誘拐 千葉では外から鍵、逃げられなかった 監禁少女、父に説明

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]