インターネットを利用したクレジットカード納税について
愛知県の自動車税をパソコン、スマートフォンなどのインターネット環境を利用して、クレジットカードで納税することができます。
※クレジットカードによる納税手続は、インターネット環境を利用して行います。金融機関や県税事務所の窓口、コンビニエンスストアの店頭では、クレジットカードは利用できません。
利用対象の税金
平成27年度の自動車税(平成27年6月1日(月曜日)納期限のものに限ります。)
利用期間
平成27年5月1日(金曜日)から平成27年6月1日(月曜日)の午後11時まで
- 利用期間の終了間近(納期限の3日程度前から)は、アクセスが集中して接続しにくくなることが予想されますので、お早めに手続きをしていただくようお願いします。
決済手数料
納税通知書に記載した税額の他に、1件につき決済手数料324円がかかります。(利用者負担)
(例) 39,500円の場合、クレジットカード会社への支払金額は39,824円です。
- 1件あたりの決済手数料です。複数のお支払手続きを行う場合、1件ごとに決済手数料がかかります。
- 決済手数料は、税金の額とあわせてクレジットカード会社から請求されます。
- 分割払い・リボ払いの際には、別途各カード会社が定める手数料が発生する場合があります。ご利用の前にカード会社に必ずご確認ください。
ご準備いただくもの
クレジットカードによる納税にあたっては、次のものをご準備ください。
- 平成27年度の自動車税納税通知書(納税通知書に記載された「納付番号」、「確認番号」が必要です。)又は4月中に廃車された方に送付する納付書
- クレジットカード(MasterCard、VISA、JCB、ダイナース、American Express)
- パソコン、スマートフォン、携帯電話等のインターネットに接続できる環境
パソコンやスマートフォンでクレジットカード納税される方はこちら(外部サイト)へ
自動車税納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)について
自動車税の納付確認の電子化について
平成27年4月から、車検(継続検査・構造等変更検査)時に運輸支局・自動車検査登録事務所で行う自動車税の納付確認について、従来の車検用の自動車税納税証明書を継続検査窓口に提示する方法に加え、電子的にも行えるようになりました。そのため、車検時の自動車税納税証明書の提示を、原則、省略することができます。
注意事項
クレジットカードを利用した納税手続き後、運輸支局・自動車検査登録事務所で電子的に納付確認ができる日は、次表の「運輸支局等での納付確認可能日」以降となります。
この期間内に車検を受ける場合には、右端に自動車税納税証明書※が添付された自動車税納税通知書により、金融機関や県税事務所の窓口又はコンビニエンスストアの店頭で納税の上、添付された自動車税納税証明書をご提示ください。
※登録番号欄等が「*」で抹消されているものは除きます。この場合は、納税後、別途、県税事務所に自動車税納税証明書の交付申請をしてください。
- 金融機関等での納税方法や納税場所については、「納税について」をご覧ください。
- 自動車税の納付確認の電子化については、「納付確認の電子化に関するページ」をご覧ください。
- 自動車税納税証明書の交付申請など詳しい内容は、「車検用の自動車税納税証明書について」をご覧ください。
自動車税納税証明書の郵送の廃止について
自動車税の納付確認の電子化に伴い、クレジットカードを利用して納期内に納税いただいた方への自動車税納税証明書の郵送は、平成27年度分をもって廃止いたしました。
クレジット納税の手続きをする日 (ヤフー公金支払いサイトで手続きをする日) | 納税証明書の発行可能日 (県税事務所の窓口等で納税証明書が発行可能となる日) | 運輸支局等での納付確認可能日 (運輸支局等で電子的な納付確認が可能となる日) |
---|---|---|
平成27年5月1日~平成27年5月5日 | 平成27年5月14日 | 平成27年5月15日 |
平成27年5月6日~平成27年5月10日 | 平成27年5月18日 | 平成27年5月19日 |
平成27年5月11日~平成27年5月15日 | 平成27年5月25日 | 平成27年5月26日 |
平成27年5月16日~平成27年5月20日 | 平成27年5月28日 | 平成27年5月29日 |
平成27年5月21日~平成27年5月25日 | 平成27年6月2日 | 平成27年6月3日 |
平成27年5月26日~平成27年5月31日 | 平成27年6月8日 | 平成27年6月9日 |
平成27年6月1日 | 平成27年6月15日 | 平成27年6月16日 |
※日程は、変動する場合がありますので、ご了承ください。 |
領収証書について
領収証書は発行しませんので、カード会社が発行する利用明細などでご確認ください。(支払手続き画面を印刷し、記録として残しておくことをおすすめします。)
領収証書が必要な場合には、申し訳ありませんが金融機関(ゆうちょ銀行を除く。)、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納税してください。
クレジット納税に関するよくある質問
手続きに関するQ&A
Q 操作方法が分かりません。どこから手続きをしたら良いですか。
A インターネット「ヤフー公金支払い」サイトからの手続きとなります。
支払手続きを行う際は、5月初旬にお送りする自動車税の納税通知書又は、4月中に廃車された方に送付する納付書、利用するクレジットカード及びパソコン、スマートフォン、携帯電話等のインターネットに接続できる環境をご用意ください。
1.次のリンク先をクリック又はYahoo(ヤフー) 、Google(グーグル)等の検索サイトで、「公金支払い」や「公金支払い ヤフー」といった文言で検索し、「ヤフー公金支払い」サイトにおいて「自動車税」、「愛知県」を選択してください。
パソコンやスマートフォンでクレジットカード納税される方はこちら(外部サイト)へ
2.「ヤフー公金支払い」サイト内の愛知県の自動車税のページに記載された注意事項等を確認していただき、その内容に従い納税通知書又は4月中に廃車された方に送付する納付書の左片(「領収済通知書」と記載された片)の上部に印刷された「納付番号」と「確認番号」を入力してください。
3.入力後に表示されるお車の登録番号(ナンバープレートの番号)や金額を確認の上、クレジット番号等を入力して納付手続きを行ってください。
自動車税の納税通知書・納付書の左辺(領収済通知書片)サンプル
Q クレジットカードをコンビニエンスストアや県税事務所などに持参すると納税できますか。
Q 自動車税以外の税金は納税できますか。
A 自動車税のみの利用となります。また、納期限が平成27年6月1日のもので、5月初旬にお送りした自動車税の納税通知書が対象となります。(4月中に廃車した方に、5月中旬に送付する納付書も対象となります。)
自動車税の納税通知書に記載した「納付番号」、「確認番号」がクレジットカード納税の際に必要な入力項目になります。Q 利用した場合、税金以外に手数料の負担がありますか。
A 納税通知書に記載した税額の他に、1台(件)につき324円(税込)の決済手数料が必要となります。具体的には、自動車税額(例:39,500円の場合)に324円を加算した後の額(例:39,824円)をお支払いただくことになります。
また、「分割払い」、「リボ払い」の場合、別途クレジットカード会社が定める手数料が発生する場合がありますので、事前に各カード会社へご確認してください。
Q 家族名義のクレジットカードでも納税できますか。
A カードの名義人が手続きをすれば可能です。
Q 一度支払手続きを行ってしまえば、毎年、手続きは不要となるのですか。
Q 現在、自動車税を口座振替で納税していますが、クレジットカード納税は利用できますか。
A 現在、口座振替をご利用の方は、クレジット納税をご利用いただけません。
クレジット納税を希望される場合は、管轄の県税事務所(自動車税グループ)にご相談ください。なお、この場合、口座振替を行っている金融機関の窓口で、口座振替停止の手続きが必要となります。
納税(支払い)に関するQ&A
Q 納付番号と確認番号を入力しても、「該当する納付データが見つかりません。入力内容を確認してください。」と表示され手続きができません。
A 次の場合が考えられます。今一度、入力内容及びクレジット納税ができる納税通知書(納付書)かを確認してください。
(入力を誤っている場合)
自動車税の納税通知書又は納付書の左辺(領収済通知書片)に印刷された納付番号(20桁)と確認番号(6桁)の全ての桁について、正しく入力されているかを今一度ご確認ください。特に、納付番号は桁数が多いことから、十分注意してください。なお、納付番号を入力する場合、「-(ハイフン)」は不要です。
(クレジット納税できない納付書の場合)
平成27年度の自動車税納税通知書又は4月中に廃車された方に送付する納付書のみが、クレジット納税できます。
具体的には、「自動車税の納税通知書・納付書の左辺(領収済通知書片)サンプル」を参考に、次の3点を確認してください。これらのうち、いずれか一つでも満たしていない納税通知書(納付書)の場合、クレジット納税できませんので、申し訳ありませんが金融機関、コンビニ、県税事務所の納税窓口等で納税してください。
- 「平成27年度」と印刷されているか。
- 「自動車税」と印刷されているか。
- 納税通知書(納付書)の左辺(領収済通知書と記載された片)の右上部に「C」と印刷されているか。
自動車税の納税通知書・納付書の左辺(領収済通知書片)サンプル
Q 納税証明書はクレジットカード納税した後、いつから発行できますか。
A クレジットカードにより納税された場合は、次表の発行可能日以降であれば、最寄りの県税事務所で納税証明書を発行できます。
納税証明書に関する詳しい内容は、「車検用の自動車税納税証明書について」をご覧ください。
なお、平成27年4月から、車検(継続検査・構造等変更検査)時に運輸支局・自動車検査登録事務所で行う自動車税の納付確認が、電子的に行えるようになったため、クレジットカードで自動車税を納税いただいた方への納税証明書の郵送は、平成27年度分をもって廃止いたしました。
クレジット納税の手続きをする日 (ヤフー公金支払いサイトで手続きをする日) | 納税証明書の発行可能日 (県税事務所の窓口等で納税証明書が発行可能となる日) |
---|---|
平成27年5月1日~平成27年5月5日 | 平成27年5月14日 |
平成27年5月6日~平成27年5月10日 | 平成27年5月18日 |
平成27年5月11日~平成27年5月15日 | 平成27年5月25日 |
平成27年5月16日~平成27年5月20日 | 平成27年5月28日 |
平成27年5月21日~平成27年5月25日 | 平成27年6月2日 |
平成27年5月26日~平成27年5月31日 | 平成27年6月8日 |
平成27年6月1日 | 平成27年6月15日 |
※日程は、変動する場合がありますので、ご了承ください。 |
Q クレジットカードにより納税をした場合、領収証書はもらえますか。
A 領収証書の発行はされません。クレジットカードの利用明細により確認してください。
領収証書が必要な場合には、申し訳ありませんが金融機関(ゆうちょ銀行を除く。)、コンビニエンスストア又は県税事務所で納税してください。
Q 分割払いやリボルビング払い(リボ払い)は可能ですか。
A クレジットカード会社やカードの種類により異なります。また、一定の手数料がさらに加算される場合があります。
詳しくは、利用するクレジットカード会社へ問合せください。
Q クレジットカードにより納付したものを取り消せますか。
A クレジットカードでの納税の手続完了後に、完了した手続きを取り消すことはできません。
お支払いに関しては、入力された情報に誤りがないことを十分ご確認願います。
なお、クレジットカードで納税した後に還付金が発生した場合(二重に納税した場合や年度途中に廃車した場合など)は、後日愛知県から納税義務者の方へ還付します。なお、実際に還付されるまでに2か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。
Q クレジットカードにより支払手続きを行ったかを確認したい。
「ヤフー公金支払い」サイトでクレジットカードにより納税手続きをされた時と同じページから、支払手続きをされた納税通知書(納付書)の「納付番号」と「確認番号」を入力してください。
納税手続きをされた時の確認画面が表示されますので、これにより確認してください。
その他のQ&A
Q 決済手数料とは何ですか。なぜ決済手数料がかかるのですか。
決済手数料は、「ヤフー公金支払い」サイトにおいて愛知県の自動車税をお支払いただく際に、1件ごとに必要となる手数料で、代理納付や納付サイトサービスなどの立替払システムの利用料として、ご利用いただく方にご負担いただくものです。
クレジットカードによる納税の場合、手続きを行った時点では実際の金銭負担を行っておらず支払方法(翌月一括払い・分割払い等)に応じて期限の利益を受けること、利用額に応じた「ポイントサービス」等の利益還元が行われることが多いこと等、他の納税方法にはない利益が発生します。そのため、クレジットカードによる納税を選択される納税者(利用者)様には、他の納税方法をご利用の納税者様との公平性の観点から、手数料をご負担いただいております。
なお、決済手数料は、愛知県の収入となるものではありません。また、地方税のクレジットカード納税を導入している他都道府県についても、愛知県と同様の取扱いをしております。
Q 愛知県からクレジットカード納税に関するメールが届くことがありますか。
A 他県で、「クレジットカードによる自動車税の納税手続が完了しました」という内容が記載された不審メールが送信されたという情報があります。
愛知県からそのようなメールは送信いたしませんので、メールに記載されているリンク先(URL)にアクセスしたり、送信元へ返信しないようお願いします。
(ヤフーの公金支払サイトでクレジットカード納付手続きをされた際に、支払手続き完了メールにメールアドレスを登録された方には、ヤフーからメールが送信されます。愛知県からメール送信をすることはありません。)
被害が生じていると考えられる場合は、直ちに最寄りの警察署、クレジットカード会社へご相談ください。
Q 「ヤフー公金支払い」サイトの利用方法がわからない。
「ヤフー公金支払い」サイトの最下部にある「ヘルプ・お問合せ」から照会してください。
なお、「よくある質問」で解決しない場合は、「問合せフォーム」を利用してメールにて照会いただけます。