本文の開始
住宅団地シンポジウム「団地に新しい動きをおこそう!つながりをつくろう!」は
終了いたしました。
多数のご参加ありがとうございました。
高齢化、買い物、交通など住宅団地の課題は様々です。 |
|
|
|
|
平成27年3月14日(土)13:00~15:30
佐伯区民文化センター2階大会議室
(佐伯区五日市中央6-1-10)
定員150名(要申込)
佐伯区団地元気フォーラムの活動報告(佐伯区役所)
基調講演 「住宅団地のこれからについて」
矢冨直美氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 客員研究員)
|
千葉県柏市の豊四季台団地で、自治体・企業と連携し、誰もが安心して元気に暮らすことができるまちづくりのあり方を検討し、その具現化を推進している。 |
取材報告 「記者の視点 住宅団地の明日を創る」
野田華奈子氏 中国新聞社記者
ディスカッション 「活動紹介と今後に向けて」
コーディネーター
宮本 茂氏 (広島郊外住宅団地ネットワーク)
パネリスト
河井 裕子氏 (美鈴が丘団地)
土居河 博氏 (杉並台団地)
関口 禮伸氏 (廿日市ニュータウン団地)
杉山 朗氏 (広島市政策企画課)
主 催 佐伯区団地元気フォーラム、広島郊外住宅団地ネットワーク、佐伯区役所
協 力 廿日市市
■ 申込方法・申込期限
3月12日(木)までに申込書をFAX、Eメールまたは郵送により送付してください。
申込書は、佐伯区役所、佐伯区内公民館などに置いています。(チラシの裏面)※2月15日頃に置く予定
ダウンロードもできます ⇒ 申込書
■ 申込・問い合わせ先
佐伯区役所地域起こし推進課
電話082-943-9705、FAX082-943-9718
E -mail sa-chiiki@city.hiroshima.lg.jp
〒731-5195 広島市佐伯区海老園2-5-28
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
佐伯区役所 市民部 地域起こし推進課
電話:082-943-9705 /
FAX:082-943-9718
メールアドレス:sa-chiiki@city.hiroshima.lg.jp