これから2時間も経ったら、栃木~新潟の帰路につきます、とまじぃです♪
MACには憧れるものの
PC歴はそれなりに長い俺。
AppleⅡとかMacintosh Classicとかに憧れつつも
SHARP MZ-80K2E→Toshiba J3100SL→IBM aptiva(セレロン700Mhz)→自作PC(Athlon2200) その後中身を換装しつつ、現在のPhenom2x6 1095Tに至るまで、マイクロソフト一辺倒。後半に至ってはINTELのCPUさえ使ってないという。MACからは一番遠いPCライフを送ってきてしまったのです。
体験できないんだよねぇ
それなりにチャレンジャーなのでLinuxの人気ディストリとかは結構ためしたり、ChromeOSとかも試したりとかはするんですよ。
今でも気分を変えたい時とか、windowsじゃなくてもできる作業の時にはデュアルブートでインストールしてるLinuxMintとか起動してますし
ただ動かない周辺機器とかソフトとかあるんでどうしても完全にwinとはお別れできない状況。
絵を描いたり画像加工したりcubaseで音楽いじったりと、MAC向けの作業の頻度は多いんですよ。
MAC OSも体験できるものなら体験してみたいんですが、せいぜい店頭でいじれる程度で、じっくり一週間とか試せませんし。
なにやらHachintoshなんていうブラックな技もあるらしいんですが、AMDのCPU積んでる我が家のPCでは試せないらしく。
INTEL積んでたら悪の道に手を染めてたよねたぶん
iosとAndoroidみたいなもの?
iPhoneを6年ほど使ってて、去年からandroidに乗り換えたんですが、振り返ってみると
「iOSはハード側の都合とか考えず、アプリのことだけ考えてれば使えた」感はあるんですよ。
Andoroidって一昔前のWindowsみたいに「アプリの相性」とか「容量」とか「スペック」とか考えながら使わないといけないイメージ(笑)
MACとwindowsってのもそんなノリなんですかね?
ハードの進化も一段落したこの時代
ちょっと前まではCPUの進化追いかけたり、グラボ換装したりなんてぇのが楽しかったんですが、そういうのを追いかけるほどハードウェアの進化も凄まじくなくなってきました。
MACも使ってみたいなぁって常々思ってはきたものの・・・価格がやはりネックでして。
なんせ今ブログ書いてるこのX205TA(ASUS)はAirとほぼ同サイズで3万円ですから(笑)
MAC使いの方、背中を押してください。
体験もできないので、すごく憧れるものの、10数万出して後悔しない自信がもてないわけで。
たぶん読者の方々にも生粋のMAC使いの方も多くいるかと思います。
MACの魅力や逆に欠点など、教えていただけると嬉しいです♪
MAC Miniって選択肢もあるっちゃぁあるんだけどあれは異端なんだろか?w
もちろんMAC以外使ったことのない方や、MACに行ったもののwindowsに出戻りした方など色んな意見が聞ければ幸いっす。
本日のおすすめ
はじめてのマック2016 ~Windowsとは違うMacのキホン~ (Mac Fan Special)
- 作者: 栗原亮,丸山陽子,Mac Fan編集部
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2015/12/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る