全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
29日は肉の日ですね!
肉の日の記事は今回で3回目であります。
ええ。
毎月29日、やっていきますよw
今回は牛スジを料理しました。
牛スジ煮込み
みなさんは牛スジ煮込みは好きですか?
美味しいですよね。
居酒屋でも定番メニューですよね。
けどアレって値段の割に少なくないですか?
大根ばかりが入っていてスジ肉が少しだけ・・・なんてこともあります。
手間がかかるから値段がそこそこなのは仕方ないとして、もっと食べたいなあなんて思いませんか?
解決方法は簡単です。
自分で作ればいいのです。
牛スジの栄養価
100gあたり150キロカロリーです。
ヘルシーかつタンパク質も豊富なのでダイエットにも良いですね!
ちなみに牛肉で100g400キロカロリー前後(部位によって違いはあります)ですので、かなり低カロリーなことがわかりますね。
ただし固くて普通では食べられないので、煮込み料理にします。
手間はかかりますが美味しいです。
私はたまに作ります(主に冬場)
牛スジ煮込みを作る!
個人的には肉がついたスジより本当の腱の部分のスジが好きです。
腱の部分が近所のスーパーで安くなっていたので買ってきました。
1,5kgくらいあります。
※重要ポイント!!
下茹でをして臭みと脂を抜きます。
しっかり脂を抜かないと非常にクドくなります。
臭みを抜くためにニンニクと生姜も少々入れます(チューブでいいと思います)
圧力鍋で30分くらい煮込みます。
その間に大根をカットします。
大根は絶対入れたいですね!
煮物には必須です!
下茹で完了。
脂が凄いでしょう?
思っている以上に出るのでしっかり抜いたほうが美味しいです(個人的には)
けれどこれで終わりではありません。
ザルに空けます。
大量に下茹でして、この状態でジップロックなどに入れて冷凍保存するのもアリです。
小分けにしてカレーを作る時に入れてもいいですよね!
※重要ポイント!
水かお湯で洗います。
これにより、さらにしっかり脂を落とします。
ちゃんと洗ったほうがいいです。
洗った後はお好みのサイズにカットします。
小さすぎると煮崩れするので注意!
一緒に鍋も洗いましょう。
下茹でで汚れてます。
大根と牛スジを鍋に入れます。
醤油・酒・みりん・ニンニク・生姜を適量。
ホント適量なんでお好みの味付けですねw
ニンニクと生姜は少なめにしたほうが美味しいと思います。
味を染みさせるために、味付けは濃い目にしたほうがいいです。
今回は醤油味にしましたが、私は白だしでおでんにして食べることも多いです。
白滝、厚揚げ、ウインナーなどを入れて煮込むと美味しいですよ!
〆はうどんです。
冬にやったすき焼きのタレの残りがあったので、これも使っちゃいます。
何故これを入れたかは後ほど説明します・・・。
再び30分ほど煮込んで完成!
でもすぐには食べません!!
1日寝かせて味を染み込ませます。
実食
一晩寝かせたのでいい感じに染みていますね!
まずは大根を食べます。
中までしっかり味が染みていて美味しいです!
牛スジの出汁をしっかり吸っています。
そして絶妙な柔らかさです。
牛スジはトロットロです。
プリップリの食感です。
あんなに固かったスジ肉が簡単に噛み切れます。
牛スジ丼ッ!!
このためにすき焼きのタレで味付けしたのです。
ご飯と食べるためにッ!!
美味い!!!
おわりに
これを作った時は、妻は実家に帰っていました。
1,5kgを煮て毎食牛スジ丼を食べました。
・・・途中で飽きましたw
やっぱり何事もほどほどにですね。
もうしばらく食べたくないですw
居酒屋で少し食べるくらいが丁度いいのかもしれません・・・w
でも家飲みの時にお客さんに振る舞ったりするのもアリですよね。
少し手間はかかりますけど圧力鍋を持っている人はオススメですよ!
料理する人は絶対持っておきたいアイテムですね。
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
全マシニキは肉を愛しています。